@JFWellbeingClinic - 615 本の動画
チャンネル登録者数 1.22万人
ウェルビーイングクリニック駒沢公園の院長布施淳です。駒沢オリンピック公園のそばで内科系クリニックを運営しています。 https://wbck.tokyo/ 専門は心臓(循環器内科)で、専門性を重視しつつ、ウェルビーイング(well‐being)=「身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること」を意識した広い視点の...
【タクシー事故】タクシー運転手が運転中に意識消失、病死。 乗客操作で停車し、大事故は免れる。循環器内科医の視点。
【HDLコレステロール】"善玉"コレステロールのHDL-Cが正常値や高値であっても、それはうまく働いていない機能不全HDLで「善玉」ではないかもしれない。
【救命出来た可能性は?】京都・京丹後市の中学1年生が体育で持久走中に倒れ、搬送先の病院で亡くなった事例とバド中国17歳ジュニア選手(張志傑 Zhang Zhi Jie)が亡くなった事例の共通点。
【救命出来た?】京都・京丹後市の中学1年生が体育で1500メートル走を走っている途中に倒れ、搬送先の病院で亡くなる 死因は調査中。記事の情報のみを参考に循環器専門医が考察。明日に活かせることは?
【急性大動脈解離】FLOW・GOT’S さん(48歳)シンガポール公演後、胸痛あり、胸部大動脈解離発症、急遽手術。循環器専門医が解説。
【感染性心内膜炎】ギタリストで歌手のエディ藩さん(77)、感染性心内膜炎のため横浜市の病院で逝去。感染性心内膜炎とは?循環器内科医が解説。
【心筋梗塞-心肺停止】元THE HIGH-LOWSのベーシスト調先人さん,心筋梗塞で倒れ心肺停止でICU、カテーテル手術、現在リハビリ中。何が起こった?循環器内科医が病態を推測、解説。
【糖尿病予備軍】「糖尿病のけがある」はすでに動脈硬化が生じ始めている。年齢、性別、喫煙、コレステロールなどから「低リスク」な人も、HbA1c5.7〜6.4%だと50-60%の確率で動脈硬化生じている!
【HbA1c】糖尿病の指標の1つHbA1c。6.5%超えるくらいが糖尿病診断の分かれ目だが、それを越えなければセーフなのか?LDL-Cの累積暴露と同じく、血糖、HbA1cの少し高めの累積暴露も危ない?
【老化マーカーAGE】終末糖化産物 (Advanced Glycation End Products;AGEs) は老化の指標にもなるし、様々な病気の原因にもなり得る。自分のAGE量の目安を知るには?
【循環器医による真面目な性行為の話】性行為関連心停止はその殆どが男性に起こる。男性の心臓に負担がかかるのは、正常位か?女性上位か?女性上位は男性の腹圧や胸腔内圧、血圧が上昇してリスクが上がる?
【循環器医による真面目な性行為の話】健康な人が、「日常のパートナー」といつもの性行為をした時に心拍数、血圧はどのくらい変化するのか、心臓の負荷はどのくらいかかるのか?運動負荷としての性行為。
【PDE5阻害薬は危険?】性行為関連心停止はとても稀ですが、バイアグラ/シルデナフィルやタダラフィルなどPDE5阻害薬を使うとリスクが上がるのか?どんな人が危ないのか?
【性行為関連心停止】独、仏、米、英、韓、そして日本のデータから、どのくらいの確率で、どんな人が、どんな状況で起こりやすいのか?バイアグラやタダラフィルは大丈夫?その対策は?など真面目に医学的に解説。
【認知症予防】みんなが恐れている認知症。少しでも発症を予防したり先延ばしにしたり、進行抑制したいもの。帯状疱疹ワクチン接種に認知症予防効果が期待できるというお話。
【認知症予防】高齢化著しい日本で重大な社会問題になっている認知症。長生きしたくないけれど、認知症にはなりたくないというご高齢の方も多数。糖尿病だと認知症になりやすい。そんな恐怖の認知症の予防手段の話。
【超悪玉Lp(a)2025.4最新情報】悪玉LDLコレステロールの約6倍動脈惹起性が高いにApo(a)超悪玉=リポタンパク(a)(Lp(a))の最新記事がJAMA(2025.4)に出ていたよ。
【音声バイオマーカー】スマホで通話したり音声入力するだけで心不全のスクリーニングができたり、診断できたり、受診推奨アラートが出たりする時代はもうすぐそこ!?
【お金の不安】所得がそれなりにあっても、お金の不安を感じている人は少なくないはず。物価高や将来の社会の不透明性などあれば尚更。日々のお金に対する不安の健康への影響は?不安は貧困層だけの問題ではない。
【若い頃の不摂生の影響は?】若い頃からの健康状態の累積が、中年期の心血管疾患や死亡リスクに関係するという話。若いから、体力あるから、不摂生しても大丈夫と思ったら大間違いかもしれない。。。
【動脈硬化】みんな使っている「動脈硬化」と言う言葉、その定義は?専門家でも統一されていなかったりするし、意外と難しいその概念。
【多次元的睡眠の健康】健康のために睡眠は重要!7-8時間寝てれば大丈夫!と思っている人、他にも留意する点がありますという話。時間、連続性、タイミング、規則性、満足度、日中機能、睡眠構造。
【Apple Watchで心不全スクリーニング?】単一誘導心電図とAIで心不全が予測できる可能性。近いうちにApple WatchやHUAWEI Watchで心不全スクリーニングできるかも!
【超悪玉Lp(a)】悪玉コレステロールLDLにApo(a)が結合した超悪玉=リポタンパク(a)(Lp(a))とは?LDLコレステロールの◯倍動脈硬化惹起性が高いヤバいやつ!
【前立腺肥大で心臓病】頻尿とか尿が出にくいとかでQOLが下がる前立腺肥大症。でも命には関わらないよねって思っていたら大間違い。前立腺肥大が心血管疾患発症リスクを増大させ得るという話。
【LDLは悪玉?】LDLコレステロールの値が高いと動脈硬化リスク、心臓血管疾患リスクが上がるという事実。LDLはなぜプラーク形成するのか?LDLの血管内皮下侵入メカニズム。
【10代から始まる動脈硬化】中高年になってコレステロール上がったから薬のもう、動脈硬化予防しよう、というのはもう遅い。10代後半から動脈硬化性変化が始まっているという事実を示した研究の話。
【緊張性気胸】51歳男性がスノーボード中に立木に衝突、外傷性緊張性気胸で死亡。緊張性気胸とは? 閉塞性ショックとは?その対処方法は?
【冠動脈疾患】冠動脈狭窄=狭心症、冠動脈閉塞=急性心筋梗塞。運動負荷で狭窄発見。そしてカテーテル治療、ステント!ってもう時代遅れ。冠動脈疾患のパラダイムシフト:虚血からアテロームへ早期評価、早期介入!
【うっ血性心不全】吉本新喜劇・山田亮さん(51歳) うっ血性心不全で逝去。うっ血(鬱血)とは?うっ血性心不全とは?循環器専門医が解説。
【変時不全 Chronotropic Incompetence】息切れでお困りの方に役立つかも。運動しても心拍数が上がらない、変時不全(変時性応答不全)。どんな人に多いのか、どんな治療法があるのか?
【アナフィラキシー】アーティストのひじりえまさん(25歳)がアナフィラキシーショックにより亡くなったとの報道。アナフィラキシーショックとは?どんな症状?対応策は?
【食品リテラシー】食事は健康、ウェルビーイングを維持するために非常に重要な要素。どのような食のリテラシーや食の動機を持っている人が健康的な食事をしているのか、不健康な食事をしているのか、肥満なのか?
【心不全症状】収縮能、ポンプ機能が保たれた心不全(HFpEF)!高齢者、高血圧の人、肥満の人は皆HFpEF候補!ポンプ機能が悪くないのになぜ心不全になるの?なぜ苦しくなるの?循環医専門医が解説。
【スタチン副作用】高コレステロール血症治療薬 スタチンは本当に安全か?危険なのか?一次予防における利益とリスク。筋肉が溶けるって本当か?製薬会社、医師会の陰謀か?
【LDL】悪玉コレステロール=LDL-Cは動脈硬化の強力なリスク因子!ハイリスクな人は薬物治療で下げるわけですが、いったいどこまで下げて良いの?下げ過ぎることで副作用が出るのでは?
【究極の動脈硬化対策】南米ボリビアのアマゾン熱帯雨林の先住民ツィマネ(Tsimane)は冠動脈の動脈硬化ゼロ!そのキーとなるのは?
【マラソン中の心停止】フルマラソン・ハーフマラソンにおける心停止はどのくらいの確率で起こるのか?原因は?救命率は?レースのどの辺りで起こりやすい?東京マラソンではどのくらい起こっていて、救命率は?
【コレステロール】中年になってからLDLコレステロールが上がったから治療しよう、じゃ遅い!「生涯にわたる累積的なLDL曝露」が動脈硬化症の進行と心血管イベントリスクを決定する!若い頃からの管理が重要!
【スマートウォッチ】Daily Heart Rate Per Step (DHRPS) =1日の平均心拍数÷ 1日の歩数 が、スマートウォッチから得られる新たな心血管疾患リスク指標になり得るという話。
【女性の働き方】相対的剥奪(relative deprivation)とは、自分の収入が他者と比べて低いと感じるストレス。仕事一筋の女性がこれを感じると死亡リスクが跳ね上がるという話。
【花粉症のメリット?】くしゃみ鼻水鼻詰まりなどつらい症状の花粉症ですが、実は生命予後という観点からは悪いことではなく、死亡リスクが低い可能性があるという話。
【黄砂 Asian Dustと健康リスク】中国大陸から黄砂が大量飛来。空気が悪い、花粉症が悪化する、だけじゃなくて死亡リスクも高めうる。暴露当日に心臓死増加、暴露3日目に呼吸器死亡増加、入院増加。
【心房細動】による脳梗塞、どんな人が起こりやすい?脳梗塞リスクを推し量るCHADS2スコア/CHA2DS2-VAScスコア/HELT-E2S2スコア、出血リスクを推し量るHAS-BLEDスコアの話。
【心房細動】に対する抗凝固薬は脳梗塞予防に効果的。でも出血リスクあり。それでは心房細動アブレーション後に抗凝固薬を中止して良いのか、継続した方が良いのか問題。
【GLP1受容体作動薬】糖尿病や肥満治療薬のGLP-1受容体作動薬。しかし報酬系の調整作用もあり、アルコール使用障害やスマホやギャンブルなど各種依存症にも有効?「代謝薬」のみならず「報酬系調整薬」!
【異常伝導誘発性心筋症】ペースメーカーが右心室に入っている人、左脚ブロックの人、WPW症候群など副伝導路がある人(早期興奮症候群)の人は、次第に心臓の機能が悪くなってしまう可能性があるという話。
【弁膜症】僧帽弁閉鎖不全症に対する、完全内視鏡下ロボット僧帽弁修復術の革新!ポートのみを使用し、皮膚切開もせず、肋骨の開大もせず、1日で退院も可能らしい!あと10年も経てば標準的術式になるかもしれない
【医療ミスっぽく報道するメディア】記事を見る限り全然医療ミスではなさそうなのに、医療ミスを匂わせるような報道をするメディアは、もっと勉強してほしいし、もっと社会のためになる記事を書いてほしい。
【アルコール使用障害の受診先は?】飲酒がらみの事件事故がしばしば報道される中、依存症を含めたアルコール使用障害の治療薬をプライマリケア医がもっと積極的に処方したら良いかもしれないという論文の話。
【心室性期外収縮と突然死】標準12誘導心電図でも心臓超音波検査でも明らかな異常がないと言われている心室性期外収縮に潜む左室瘢痕とそのリスク評価。
【革新的?血圧測定法】心音を用いて高血圧を検出する新たなアプローチ
【ホリデーハート症候群】短時間の過度の飲酒によって心房細動(AF)が誘発される。一体、何杯飲むとなりやすいのか?飲み会とか、飲み放題とか、ハッピーアワーとか、気をつけて!
【心不全の薬】肥満合併心不全(HFpEF)に対しTirzepatide (チルゼパチド(商品名:マンジャロ))が心不全増悪抑制。、高齢化社会による心不全パンデミックの一助になるか?
【朝食とうつ】心血管疾患と朝食のエネルギー摂取の関係。うつ病リスクを左右する「時間栄養学」、体内時計、サーカディアンリズムの視点。まあ、朝食はしっかり食べたほうがよさそうって話。
【大動脈弁狭窄症薬物治療】大動脈弁狭窄症の手術を回避するための薬物治療に新たな光?酸化型可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の機能低下により弁石灰化が生じているらしい!sGC活性化薬で石灰化進行遅延?
【動悸】特に更年期前後の女性が動悸を訴えて医療機関を受診することが多いです。不整脈は出ていないけれど、心拍数がやや速い、というパターンが割と多い。その背景にある、女性ホルモンと心臓の関係。
【タダラフィル】ED治療薬であるPDE5阻害薬(タダラフィルやシルデナフィルなど)を服用すること運動能力が上がることが期待できるとい話。やっぱりミラクルドラッグ!?
【冠動脈石灰化】胸部単純CTで冠動脈石灰化が映ったらどうする?冠動脈の狭窄度はわからないが、リスク評価には役立つかもしれないという話。
【狭心症】 冠動脈の狭窄病変の重要度によらず、女性は男性よりも狭心症症状が重く、QOL(生活の質)も低下しやすいという話。
【心房細動】心房細動(Atrial Fibrillation:AF)は発作性から持続性へ進展し、早期死亡率、血栓塞栓症、心不全の発生率が上昇。その病状進展とカテーテルアブレーションなどの治療に関して。
【がんと肺塞栓】米国ではがん患者の死亡率が下がっているのにがん関連肺塞栓症罹患率、死亡率は増加しているらしい。日本はがん患者が増加に一途で、今後血栓症、肺塞栓症も増えるのかもしれない。
【外傷】穿通性胸部外傷や心タンポナーデが疑われる外傷性心停止に対して、院外蘇生開胸術をおこなうとどのくらい救命できるのか?神戸商業ビルエレベーターかごなく落下死去した男性の死因は背面打撲による血気胸
【味覚低下のリスク】甘味や塩味、酸味、苦味、うま味といった基本的な味覚は、我々の生きがいやQOLに非常に重要な役割を果たしているが、それのみならず死亡リスクにも関係しているという話。
【家事で高血圧】家事活動と高血圧リスクの関係。掃除や洗濯、育児、買い物といった日常的な家事活動、やりすぎは高血圧になる!?
【高血圧と心臓血管リスク】仰臥位での血圧上昇が、心血管イベントリスクと深く関連するという話。座位正常血圧+臥位高血圧の人の方が、座位高血圧+臥位正常血圧の人よりリスクが高い?
【心室性期外収縮】心臓の機能が正常な人で、心室性期外収縮の頻度は少ないけれど自覚症状がとても強く、こだわりや不安も強い人。薬も効かないし、アブレーションもできない。そんな人に良いかも認知行動療法。
【背骨にヒビからの急逝】アイドルグループ・マザリの心臓ウリンさんが急逝。数日前に背骨にヒビが入り手術が必要になったことが公表された矢先、驚くような展開。循環器内科医の視点。
【デジタルスクリーンタイムと近視】スマホ、ダブレット、PC、TV、ゲームなどのデジタル画面を1時間みる毎に○○%近視のリスクが上昇!。布施は電子カルテにスマホ、PC、1日15時間は見てて失明レベル
【自律神経の競合】アクセル(交感神経)とブレーキ(副交感神経)を同時に活性化してしまう自律神経の競合の動画をたまたま作ったら、「流氷ダイビング」で溺れるという事件の報道があったよ。
【エナジードリンクで不整脈】RedBullとかMonsterとかエナジードリンクが大人気ですが、それを飲むことで命に関わることになりかねない人がいるという論文の話。
【心電図検定】一般的な循環器医にとっては全く興味がない心電図検定。かつては1ミリも受けようと思わなかったが、思い直して受けてみた話。
【医師にとっても難しい心電図】医師だったら、医療従事者だったら、心電図を読めるのは当たり前と思っている人も多いと思いますが、全くそんなことはありません。
【心臓病でも競技スポーツ】心臓病があるから競技スポーツに参加できない、参加を禁止されている人も少なくないですが、共同意思決定 Shared Decision Makingで参加できるかも?
【若年成人突然死】若年成人(18-39歳)の院外心停止は、どんな人が、どんな病態で陥ってしまうのか?どのくらい助かり、どのくらい亡くなってしまうのか?予防法は?
【つば九郎逝去】プロ野球ヤクルトスワローズの球団マスコットつば九郎が、2月4日に空港で倒れ心肺停止で入院加療も19日に永眠。死因は肺高血圧症とのこと。肺高血圧症とは?
【効果的な禁煙とは】タバコは心臓病やがんなどのリスク因子。いつでも、誰でも、とにかく禁煙が重要。禁煙の効果をより大きく享受するためには?累積喫煙量と心血管疾患リスクの関係:禁煙の効果。
【ED治療薬 Eroxon®】Eroxon®はジェルタイプのED治療薬で、塗布後10分以内に勃起を促進することが可能と。EU、英国では処方箋なしで購入可能らしい。そのメカニズムは?
【内受容感覚異常による慢性咳嗽】しつこく続く咳の主病態は、慢性的な炎症や気道過敏性によるものと考えられているが、実は脳が原因のこともあるかもしれないという話。
【ADHD】注意欠如・多動症は単なる「注意散漫」や「落ち着きのなさ」にとどまらず、様々な身体的健康リスクと関連があり、寿命が〇年短い?という話。
【ご家族の病気】家族歴の有無、つまり、兄弟姉妹、両親、両祖父母に糖尿病、高血圧、脂質代謝異常の人がいる場合、あなたはどのくらいその病気になりやすいのか?
【右脚ブロック】健康診断の心電図で右脚ブロックを指摘された人は少なくないと思います。リスク低く、大丈夫、心配ないと言われたりするが、本当?循環器専門医が解説。
【ガガガSP】ガガガSPベース・桑原康伸さん(44)2月5日未明に心不全のため急逝。循環器医の視点。
【力士の採血】大相撲の序ノ口・錦丸さんの採血が難しくて45分もかかった、過去にも7回刺されたことも。静脈が見えにくい人は少なくないです、体調悪いと静脈が虚脱することもあります。そんな時の対策は?
【小島瑠璃子 失神】小島瑠璃子さんの夫(28)が死去。目の当たりにした瑠璃子さんが失神。循環器専門医の視点。迷走神経反射、タコツボ心筋症(タコツボ症候群)、、。
【加糖飲料】コーラ、ソーダ、エナジードリンク、フルーツパンチ、スポーツドリンク、、、、加糖清涼飲料水(SSBs;Sugar-Sweetened Beverages)が不健康という事実を再確認。
【左脚ブロックと乳頭筋、弁膜症】左脚ブロックは心臓のポンプ効率を下げ、長期的には左室リモデリングで更にポンプ機能が落ちたり、ペースメーカー植え込みが必要になったり、そればかりでなく弁膜症も起こる?
【左脚ブロック】健康診断の心電図で右脚ブロックとか左脚ブロックとか左脚前枝ブロックとか左脚後枝ブロックとか指摘されたら、それはどのくらい問題なの?問題じゃないの?循環器専門医が解説。
【性行為の頻度と死亡リスク】若年者と中年成人では、性交頻度が心臓血管疾患発症率および全死亡率と関連。性交頻度が高すぎても低すぎても、健康に悪影響を及ぼす可能性。
【家庭血圧測定】高血圧の人が家庭血圧を指標に管理するとどのような恩恵があるのか?注意点や効果的な実践方法とは?
【健診で心雑音】健康診断で指摘される心雑音の原因の1つは心臓弁膜症。心臓弁膜症の1つ、僧帽弁逸脱症の中には突然死や不整脈リスクの高い人が含まれていル。僧帽弁輪離開や乳頭筋線維化。
【喫煙で寿命短縮】タバコを1本吸うと寿命が◯◯分縮まるし、もっと困るのが健康寿命も縮まるという話。禁煙すると、色々素晴らしいことが次々起こるという話もします。
【中居正広フジテレビ】性加害疑惑中居正広さんが悪いことは確かだが、フジテレビのシステムの犠牲者という一面はない?人の行動は環境で決まる。中居さんのように何度も美女をあてがわれた時の我々の行動は?
【飲酒運転で受験生が】悲しすぎる。大学受験で福島滞在の大阪の予備校生が飲酒運転に跳ね飛ばされ、、、。アルコールに寛容な日本の文化を見直すべきだよと感じ低しまう痛ましい事故。
【みんな大好き飲み放題】居酒屋などでアルコール飲み放題メニューを選択すると、つい飲み過ぎてしまいますが、それが中長期的にはどんな影響が考えられるのか?
【医師の不祥事】「咳したら◯す」と脅迫 59歳医師の男逮捕、羽田空港で飛行機乗り遅れ職員平手打ち、58歳医師逮捕。なぜ感情爆発するのか。
【合併症】Bリーグ宇都宮HCケビン・ブラスウェル氏が心臓疾患で緊急手術、手術成功も合併症発症とのニュースを循環器専門医が解説。 ※2025年2月24日逝去されたとのことです。ご冥福をお祈りします。
【虚血性心不全】SMAPなど様々な歌手の編曲家、音楽プロデューサーの新川博さん(69)が朝起床後に虚血性心不全で急逝。朝のリスクと「虚血性心不全」という表現について循環器内科医が考察。
【家庭脈拍数】家庭血圧を測定したときに表示される脈拍数が、死亡リスクと関連があるという話。脈拍が70/分を超えている人は要注意!
【感情認識障害】高血圧性心疾患の人は内受容感覚低下、感情認識能力低下をきたすという話。血圧は高くてもへっちゃらという人もいますが、こんなことも起こり得ると思うと、やっぱり心配。
【救命出来た可能性は?】京都・京丹後市の中学1年生が体育で持久走中に倒れ、搬送先の病院で亡くなった事例とバド中国17歳ジュニア選手(張志傑 Zhang Zhi Jie)が亡くなった事例の共通点。
237 回視聴 - 4 日前
【救命出来た?】京都・京丹後市の中学1年生が体育で1500メートル走を走っている途中に倒れ、搬送先の病院で亡くなる 死因は調査中。記事の情報のみを参考に循環器専門医が考察。明日に活かせることは?
880 回視聴 - 5 日前
【心筋梗塞-心肺停止】元THE HIGH-LOWSのベーシスト調先人さん,心筋梗塞で倒れ心肺停止でICU、カテーテル手術、現在リハビリ中。何が起こった?循環器内科医が病態を推測、解説。
793 回視聴 - 9 日前
【糖尿病予備軍】「糖尿病のけがある」はすでに動脈硬化が生じ始めている。年齢、性別、喫煙、コレステロールなどから「低リスク」な人も、HbA1c5.7〜6.4%だと50-60%の確率で動脈硬化生じている!
1126 回視聴 - 10 日前
【HbA1c】糖尿病の指標の1つHbA1c。6.5%超えるくらいが糖尿病診断の分かれ目だが、それを越えなければセーフなのか?LDL-Cの累積暴露と同じく、血糖、HbA1cの少し高めの累積暴露も危ない?
8477 回視聴 - 11 日前
【老化マーカーAGE】終末糖化産物 (Advanced Glycation End Products;AGEs) は老化の指標にもなるし、様々な病気の原因にもなり得る。自分のAGE量の目安を知るには?
575 回視聴 - 12 日前
【循環器医による真面目な性行為の話】性行為関連心停止はその殆どが男性に起こる。男性の心臓に負担がかかるのは、正常位か?女性上位か?女性上位は男性の腹圧や胸腔内圧、血圧が上昇してリスクが上がる?
393 回視聴 - 13 日前
【循環器医による真面目な性行為の話】健康な人が、「日常のパートナー」といつもの性行為をした時に心拍数、血圧はどのくらい変化するのか、心臓の負荷はどのくらいかかるのか?運動負荷としての性行為。
1396 回視聴 - 2 週間前