@nasuken - 275 本の動画
チャンネル登録者数 2.52万人
「野菜を身近に」 夏にかけてはナスを、秋冬は葉物をビニールハウスで栽培しています。 6月満開のひまわり畑作りや11月から翌2月末までは焼き芋屋さんをやったりしています。 みなさんからのチャンネル登録、評価、コメント待ってます。 宜しくお願いします。 【Instagram】 https://www.instagra...
【7月 ナス 追肥】追肥は雨前にささっとやっちゃいます!2024.7.6 #ナスケン
【ナス 収穫】ナスを収穫しながら切り戻し作業をちょっぴり 2024.7.3
【ナス 収穫】ナスを収穫しながら切り戻し作業をしていきます!2024.7.3 #ナスケン
【ナス 7月】これからの季節がいよいよ茄子(夏)本番!追肥と芽かき作業を頑張ってたくさん収穫するぞ!2024.7.2 #ナスケン
【なす 作り方】主枝から出てくる側枝の管理方法!6月から7月はひたすらこの作業の繰り返し!2024.6.22
【保存版】【ナス 作り方】主枝から出てくる側枝の管理方法!2024.6.22 #ナスケン
【結局ナスの仕立て方は何本がいいの?】2024年のナス栽培は2本仕立てでやってみようと思います~ナスケン編~ 2024.6.18 #ナスケン
【ナス 栽培】6月にやっておきたい茄子の誘引と芽かき作業 2024.6.15
【ナス 誘引と芽かき】6月やっておきたい茄子の誘引と芽かき作業 2024.6.11 #ナスケン
【ナスの作り方】6月にやっておきたい茄子の誘引作業 2024.6.6
【ナス 誘引作業】6月にやりたい茄子の誘引作業!誘引紐にナスの樹をクルクルと巻きつけていきます 2024.6.5 #ナスケン
【なす 芽かき】5月にやっておきたいナスの芽かき作業!茄子の樹を大きく育てたい 2024.5.24
【ナス 芽かき】5月にやっておきたい芽かき作業を簡単に紹介します 2024.5.22 #ナスケン
【ナス 観察】畑に植えてから11日経ったナスたちの様子!脇芽を見てみよう!2024.5.15
【ナス 雑草対策】通路にマルチ麦をまいてみたけど、この方法は果たして有効なのか?2024.5.11
【ナス 活着のサイン】畑に植えてから1週間がたったナス達の様子 2024.5.11 #農業 #ナスケン
【露路なす作り 2024】今年もスタート!露路ナス栽培!ホーラーを使ってなるべく楽して苗を植えたい 2024.5.4
ナスの苗をとにかく楽に、簡単に植えたい奴の植え付け作業動画【ナス 定植】2024.5.4 #農業 #サンエー #ホーラー
【さつまいも べにはるか】秋の焼き芋屋さんの営業に向けてサツマイモの苗を畑に植えてます!2024.4.28
【さつまいも シルクスイート】サツマイモの苗を畑に植え付けていきます!2024.4.25
【人参 種まき】クリーンシーダを使ってニンジンの種まき作業 2023.8.11 #三重県 #四日市 #ナスケン
【ナス 切り戻し】ナスを作る上で大切な管理作業"切り戻し"について解説します 2023.7.14 #三重県 #四日市 #野菜農家 #ナスケン
【ナス 作り方】ナスの誘引作業と切り戻し作業について!あと「主枝はどこまで伸ばしていいの?」そんな疑問にお答えします 2023.7.14
【ナス 追肥】暑さの本番はこれから!ナスの追肥で肥料を通路に散布!2023.7.14
【ナス 誘引】1番花が咲いた枝を基準にして誘引作業をしていきます 2023.5.31 #三重県 #四日市 #野菜農家 #ナスケン
【ナス 誘引】5月末のナスの様子とひたすら続く誘引作業 2023.5.31
【ナス 2023年5月】風が強く、暑い日寒い日目まぐるしい気象条件の中、ナスたちの生育状況を紹介します 2023.5.28
【ナス 誘引】ナスの樹に紐をまきつけて誘引をしていきます 2023.5.28 #三重県 #四日市 #野菜農家 #ナスケン
【ナス 誘引】誘引紐をくるくるナスの樹にまきつけていく作業 2023.5.24 #三重県 #四日市 #野菜農家 #ナスケン
【ナス 誘引】5~6月にやっておきたい露路ナスの誘引作業 2023.5.22
【ナス 芽かき 5月】畑に植えてから1ヶ月が経過した露路ナスたちの様子とやっておきたい”芽かき作業” 2023.5.22
【ナス 支柱】朝イチ小松菜の種まきから茄子の支柱立て作業を。相変わらず風が強い日が続いてナスたちへのダメージが… 2025.5.11
【ナス畑を散策】強風で茄子の樹が折れた…そんな時、どうする?2023.5.9
【茄子 芽かき 5月編】5月はナスの樹を大きく育ててあげましょう 2023.5.6
【茄子の作り方】ナスの”花”から考える樹の栄養状態 2023.5.6
【ナスの芽かき作業 5月編】5月は芽かき作業をしてナスの樹を大きく育てます #三重県 #四日市 #野菜農家 #ナスケン
【茄子の作り方】畑に植えて2週間が経ったナスたちの様子 2023.5.6
【水を張らないお米作り】 #三重県 #四日市 #野菜農家 #ナスケン
【お米作り】水を張らずに収穫まで辿り着けるのか?2023.4.26 #三重県 #四日市 #野菜農家 #ナスケン
【小松菜 肥料散布】ビニールハウスで作る小松菜の元肥肥料を散布してトラクターで耕耘作業しました!2023.4.24 #三重県 #四日市 #野菜農家 #マルホ農園 #ナスケン
【茄子 トラブル】植えたばかりの茄子の樹が強風により折れてしまったので植え替えます 2023.4.23
【さつまいも苗を植えました】強い風吹く中、1,500本のサツマイモの苗を畑に植えました 2023.4.22
【さつまいも苗 植え付け】焼き芋屋さんするために今年もサツマイモを作ります!2023.4.22 #三重県 #四日市 #野菜農家 #マルホ農園 #ナスケン
【ナス 定植】いよいよ始まる夏野菜の代表格”茄子”の苗の定植!ホーラーという機械を使って効率良く植えていきます 2023.4.20
【ナス苗 定植】茄子の苗を畑に植えてます! #三重県 #四日市 #野菜農家 #ホーラー #ナスケン
【さつまいも栽培】ウネ立てとマルチ張りが一気に出来ちゃうスグレモノ!2023.4.18 #三重県 #四日市 #野菜農家 #ナスケン #マルホ農園
「ナス苗が届いたよ!」まず真っ先に行う作業!2023年4月19日
畝立て管理機を使って露路なす作りの為の畝立てとマルチ張りをしました!2023.4.11
野菜農家のとある1日「さつまいも肥料と耕耘作業」2023年4月9日
ご無沙汰してます。ナスケンです!ぼちぼち動画投稿再開していきます!2023.4.8
【小松菜 種まき】こまつなの種まきをするために耕耘作業と鎮圧作業をしています 2022.8.23
【人参 種まき】今シーズンの人参種まき終了(と願いたい) 2022.8.16
【ナス 追肥】7月にやっておきたい作業!!2022.7.20
【ナス 収穫】露地なすを収穫しながら、切り戻し作業しながら 2022.7.20
【こんな時どうしたらいいの?】ナスの主枝が折れちゃった… 2022.6.14
【ナス 芽かき作業】1番果を基準に今のうちにやっちゃいたい管理作業 2022.6.13
【普段の農作業風景動画】2022年の茄子の支柱たてはこんか感じでやってみようかと思います 2022.5.23
【ミニトマト ナス 栽培】ホームセンターの見切りコーナーにあった野菜苗をポットに植えて無事に収穫までだどりつくのか?第1弾 2022.5.22
野菜の収穫のお供はこの資材‼︎【コンテナ専用パック クオリティパック】を紹介します 2022.5.21
【茄子苗を植えてみた】畑にナスの苗を植えてみました 2022.5.16
【茄子 水やり】畑に植える前にやっておくといい”水やり”の方法を紹介します 2022.5.13
【粉の肥料の散布方法】風の強い日でも肥料が舞うことなく散布できる?その名も”粉落とし”2022.5.4
【なす 肥料】ナスを作る前に畑に散布する肥料を紹介します 2022.5.2
【なす 仕立て方】ナスの仕立て方をイラストで分かりやすくお話しします その① 2022.5.1
【サンエー さすけ AP-02】サツマイモの苗を植えました 2022/4/24
【シルクスイート さすけAP-02】さつまいもの苗を植えてます
【管理機 マルチャー】さつまいも作りのために管理機でウネ立て&マルチ張り作業をおこないました 2022/4/9
【なす 芽かき 仕立て方】どこを基準に何本の枝を残すのか?ナスの芽かきと仕立て作業 その① 2022/3/27
【野菜農家のひとりごと】今シーズン最後の人参の収穫をしつつ最近思うことをつらつら話します 2022.3.25
【なす 作り方】ビニールマルチを張ってみました 2022/2/10
【なす 水やり】ビニールハウス内に植えたナスたち1本ずつに丁寧に水やり作業を行いました 2022/1/24
【なす 栽培】便利道具を使ってサクサク植え付け作業 2022/1/15
【なす 栽培】ナスを植える前準備‼︎~2022年~
【’47 フォーティーセブン】帽子大好き野菜農家のHappy New Year Box 開封動画 2022/1/7
【小松菜 ほうれん草】収穫作業と成長していく野菜たちの姿を写真で振り返る 2021/12/6
【クリーンシーダ 種まき】年末収穫に向けた小松菜の種まき作業‼︎
【こまつな&ほうれん草】年末に向けてしっかり稼げるように気合い入れて種まき作業しとります 2021/11/3
【畑めぐり】自家菜園の畑をぶらり歩いてみました 2021/10/23
【比較実験してみました】僕が今、最も注目しているケイ酸を含む資材について 2021/10/18
【なす 作り方 11】主枝ってどこまで伸ばすの?使っている農薬を紹介しながら摘芯、切り戻しなどの管理作業をやっています 2021/7/14
【なす 作り方 ⑩】収穫作業をしながら切り戻し作業をしつつ、発生している病害虫について考察し、最後はさらっと追肥作業をして本日の作業終わり!の巻
【ナス 作り方 ⑨】主枝ってそのまま伸ばすの?切り戻しや剪定作業ってどんな風にしてるの?追肥ってどうしてるの?そんな疑問に作業をしながらお答えしてみました
【なす 作り方】切り戻し作業の際の”花”が落ちちゃてる時の対処法はコレだ‼︎2021/6/18
【茄子 切り戻し】実際の作業とイラストでナスの「切り戻し」作業を徹底解説‼︎2021/6/18
【なす 作り方 その⑥】誘引作業を実技とイラストて詳しく解説します 2021/6/10
【なす 作り方 その⑤】誘引するための横線張りと初収穫はどのサイズ?!で 2021/6/9
【なす 作り方 その④】露地ナス栽培の大敵‼︎風や台風でも倒れにくく、設置が簡単で片付け楽ちんの支柱を立てました 2021/6/1
【なす 作り方 その③】ナス苗を植えてから1か月たったので剪定作業をやりながら仕立て方や注意するポイントを丁寧に解説‼︎~実践編~
【なすの作り方 その②】苗を植えてから14~21日後にで行いたい作業をイラストで分かりやすく解説!2021/5/13
【ナスの作り方 その①】苗を植えてから7〜10日で行いたい作業をイラストで丁寧に紹介!!
【土作り】緑肥作物の「ひまわり」の種を播きました!2021年
【サツマイモ栽培】いよいよ苗を植えました!果たして無事収穫まで辿り着けるのか…?
【ナス 植え方】ホーラーを使って効率よく植える~野菜農家の自家菜園シリーズ~
【サツマイモ栽培】畝立てとマルチ張り作業
【蟻退治】僕はこの資材を使っています
野菜農家、初めてのサツマイモ作り!!2021年
2021年の売り上げ目標!!
【茄子 初収穫】2021年のナスを初収穫しました!
【ナス 品種紹介】茄子農家が作る品種を紹介します 2021年