@SoundRecordingJP - 346 本の動画
チャンネル登録者数 1.93万人
音楽制作に携わる人々に贈る専門誌サウンド&レコーディング・マガジン(毎月25日発売)&Webサイト『サンレコ』のオフィシャルYouTubeチャンネルです
5/23 20時 TAKU INOUEのプライベートスタジオからサンレコTV配信!#TakuInoue
DJ IZOHがビート・ジャグリングの基礎を実演!〜連載『ターンテーブリストへの道』連動ムービー
DJ IZOHが半拍ずらしの応用テクニックを実演!〜連載『ターンテーブリストへの道』連動ムービー
Roland SP-404MKIIで魅せるDJプレイ〜Mayumikiller
サンレコ2025年5月号 Travel Sax 2レビュー連動動画(by なみぐる)
小室哲哉が語るglobe「DEPARTURES」【ダイジェスト】
小室哲哉が語る安室奈美恵「SWEET 19 BLUES」【ダイジェスト】
小室哲哉が語る 中森明菜「愛撫」【ダイジェスト】
小室哲哉が語る 西川貴教with t.komuro「FREEDOM」【ダイジェスト】
小室哲哉が語る TM NETWORK「Get Wild」【ダイジェスト】
小室哲哉が語る「WOW WAR TONIGHT」【ダイジェスト】
小室哲哉が語るTM NETWORK「Whatever Comes」【ダイジェスト】
小室哲哉が語るtrf「EZ DO DANCE」
Fairchild 670発表会 〜伝説のコンプ/リミッター復刻の秘密を語る
KREVA『Project K』を形作ったUNIVERSAL AUDIO Apollo X6|Gen 2
DJ IZOHがビート・ジャグリングの基本を実演!〜連載『ターンテーブリストへの道』連動ムービー
【ヘッドホンレビュー】beyerdynamic DT 1770 PRO MKII & DT 1990 PRO MKII by 當麻拓美(山麓丸スタジオ)〜“Made in Germany”の確かな品質
DJ IZOHがスクラッチの小技を実演!〜連載『ターンテーブリストへの道』連動ムービー
DJ IZOHがトランスフォーマー・スクラッチを実演!〜連載『ターンテーブリストへの道』連動ムービー
ソニー C 80が“使える”理由〜ボーカル録り&音作りの最短距離
FL Studioで始める世界標準のビートメイキング by TRILL DYNASTY
【ティザー】折坂悠太4thアルバム『呪文』インタビュー 〜エンジニア大城真と語る制作秘話
【マイク・レビュー】世界が認めるbeyerdynamic〜“Made in Germany”の確かな品質 ドラム・マイキング編 by 林田涼太 / 秋元修
DJ IZOHがチャープ・スクラッチ&ドゥルチキを実演!〜連載『ターンテーブリストへの道』連動ムービー
プロ・エンジニアはなぜAVID Pro Toolsを選ぶのか
iLoud&ARC Studio環境でプロのミックス・テクニックを実践 by 福田聡 〜サンレコフェス2024セミナー〜
【ヘッドホン・レビュー】DT 770 PRO X Limited Edition〜Reviewed by 岡田拓郎【サンレコ】
DJ IZOHがフォワード・スクラッチ&スタブ・スクラッチを実演!〜連載『ターンテーブリストへの道』連動ムービー
【トークイベント】Apollo x16Dがライブの音を変える!
【現地レポート 第2弾】世界が認めるbeyerdynamic “Made in Germany”の確かな品質 -マイクMシリーズ/TGシリーズ 編-
DJ IZOHがベイビー・スクラッチを実演!〜連載『ターンテーブリストへの道』連動ムービー
【実演】Scaler 2(MIDIエフェクトのマジック/サンレコ10月号)
【実演】Groove Agent 5(MIDIエフェクトのマジック/サンレコ10月号)
【実演】Fluid Chords(MIDIエフェクトのマジック/サンレコ10月号)
【実演】Groove Shaper(MIDIエフェクトのマジック/サンレコ10月号)
【実演】Rhythmizer Ultra(MIDIエフェクトのマジック/サンレコ10月号)
【実演】Cream(MIDIエフェクトのマジック/サンレコ10月号)
【実演】CthulhuとRhythmizer Ultra(MIDIエフェクトのマジック/サンレコ10月号)
【トークイベント】Shure Nexadyne™を知る
Shure Nexadyne™を知る
【現地レポート】世界が認めるbeyerdynamic “Made in Germany”の確かな品質 -ヘッドホンDTシリーズ 編-
Genelec GLMだから「正確なモニター音」が手に入る by murozo
Studio OneならDolby Atmos制作が超簡単!【ヘッドホンやイヤホンでのバイノーラル試聴を推奨】
Avid Pro Toolsで空間オーディオ楽曲制作
クラフトワーク(Kraftwerk)風のロボット声を作ってみよう!〜男声編 講師:渡部潤一
クラフトワーク(Kraftwerk)風のロボット声を作ってみよう!〜女声編 講師:渡部潤一
超マニア向け!Synthesizer Vの英語モードを使ってドイツ語歌唱を作ろう! 講師:渡部潤一
Synthesizer Vのユーザースクリプトを活用する方法 講師:守尾崇
Synthesizer Vで歌詞のインパクトをアップ!ラップモード活用法 講師:守尾崇
Synthesizer VでゲームやSF映画に出てくるような不思議な声を作ってみる 講師:守尾崇
【ヘッドホンレビュー】SENNHEISER HD 490 PRO × Shin Sakiura #4 〜定位感/解像度編
【ヘッドホンレビュー】SENNHEISER HD 490 PRO × Shin Sakiura #3 〜サウンド編
【ヘッドホンレビュー】SENNHEISER HD 490 PRO × Shin Sakiura #2 〜2種類のイヤーパッド編
【ヘッドホンレビュー】SENNHEISER HD 490 PRO × Shin Sakiura #1 〜ユーザビリティ編
Synthesizer Vによるダブルボーカルと生歌のミックス方法 講師:浅田祐介
Synthesizer Vで音声データのMIDI変換機能(音声自動解析)を使う方法 講師:浅田祐介
Synthesizer Vの英語モードでカタコトの日本語歌唱を作る方法 講師:浅田祐介
作詞でSynthesizer Vを効果的に使う方法! 講師:浅田祐介
Synthesizer Vだから簡単!バックコーラスの作り⽅(グループ機能) 講師:浅田祐介
Synthesizer VがARA対応でDAWとの連携度アップ! 講師:浅田祐介
Synthesizer Vだから簡単!Uh/Ahコーラスの作り⽅ 講師:浅田祐介
誌面連動動画「宮野弦士が使うStudio One 第2回」Multi Instrument
誌面連動動画「宮野弦士が使うStudio One 第2回」RedlightDist
誌面連動動画「宮野弦士が使うStudio One 第2回」PRESENCE XTのSample shift
誌面連動動画「宮野弦士が使うStudio One 第2回」シンセパッドの処理
Synthesizer Vの声をもっとリアルに!ブレス分離トラックと歌声のミックス 講師:江夏正晃
Synthesizer Vの声をもっとリアルに!ブレス分離トラックの作り方 講師:江夏正晃
Synthesizer Vでアクセント強調/歌詞を聴こえやすくする(' アポストロフィーコマンド活用法)講師:江夏正晃
Synthesizer Vの声質コントロールの方法(ボーカルスタイルの種類)講師:江夏正晃
Synthesizer Vで歌の滑舌をアップさせる方法(音素の強弱を設定)講師:江夏正晃
Synthesizer Vで調整できる2つの異なるブレス(brコマンドとブレスの比較)講師:江夏正晃
Synthesizer Vならでは!効率的な歌詞の打ち込み方(+コマンド活用法)講師:江夏正晃
ジャージークラブの作り方③|ヒップホップ人気サブジャンルをFL Studioで作る
ジャージークラブの作り方②|ヒップホップ人気サブジャンルをFL Studioで作る
NEUMANN MT 48〜ブランド初のオーディオインターフェースをプロが検証
ジャージークラブの作り方①|ヒップホップ人気サブジャンルをFL Studioで作る
ドリルの作り方③|ヒップホップ人気サブジャンルをFL Studioで作る
無料の音楽制作アプリPro Tools Sketch×TSUTCHIE (SHAKKAZOMBIE)
無料の音楽制作アプリPro Tools Sketch×阿瀬さとし
ドリルの作り方②|ヒップホップ人気サブジャンルをFL Studioで作る
ソニー C-100、C-80、ECM-100Uで学ぶマイキング(葛西敏彦&スカート・澤部渡)〜サンレコフェス2023セミナー
Shure SM7B 50周年記念!ボーカル・マイクとしての実力に迫る〜サンレコフェス2023セミナー
UNO Synth PRO X [ARPEGGIATOR]by Yebisu303
IK MULTIMEDIA UNO Synth PRO Xレビュー 〜Yebisu303が実演〜
Pro Tools Sketchで音楽制作〜サンレコフェス2023セミナー
UNO Synth PRO X [AUTOMATION]by Yebisu303 #short
UNO Synth PRO X [BASSLINE MODE]by Yebisu303 #short
IK Multimedia × UNIVERSAL AUDIOで組む “手が届く”イマーシブ環境 by ニラジ・カジャンチ 〜サンレコフェス2023セミナー〜
単曲配信に効くマスタリングをDAWで完結させる(yasu2000)〜サンレコフェス2023セミナー
ドリルの作り方①|ヒップホップ人気サブジャンルをFL Studioで作る
トラップの作り方③|ヒップホップ人気サブジャンルをFL Studioで作る
トラップの作り方②|ヒップホップ人気サブジャンルをFL Studioで作る
トラップの作り方①|ヒップホップ人気サブジャンルをFL Studioで作る
LogicユーザーのシンリズムがMBOX Studioを試してみた
かごめP「CELEMONY Melodyneでサクッと作る、ネット映えボーカル」
in the blue shirt「Studio Oneなら曲作りからマスタリング、ライブ、ビデオ編集まで完結」
SO-SO「ABLETON Liveで声を素材にトラック制作」
三浦康嗣(□□□)「Pro Toolsでフィールドレコーディング素材を使ったトラックメイク」
APAZZI「プロの編曲家が実践!ここがスゴいぞ、Digital Performer」