@earthfamily8 - 399 本の動画
チャンネル登録者数 1.66万人
はじめまして、まさくん(東条雅之)です みんなが笑顔で暮らせる平和な世界をつくることをテーマに人生を旅しています 「人や自然とのご縁(繋がり)を生きる」 奥熊野の美しい山里(和歌山県 那智勝浦町 色川)より 自然農法での畑や田んぼ、手づくりの暮らしを遊び&学びながら発信しています 良かったらチャンネル登録してくだ...
[Kumano Recommended Trip] Kumano Kodo and Nachi Falls #shorts
What is this? [Kumano Recommended Trip] Maruyama Senmaida → Onigajo #shorts
妻の母とおじちゃん来訪【熊野 おすすめ旅】癒しの宿・湯の峯荘(本宮町) #shorts
田んぼに種まき~お米を自給しよう~ #shorts
田んぼに種まき 準備(苗代づくり)~お米を自給しよう~ #shorts
田んぼに種まき 準備(塩水選)~お米を自給しよう~ #shorts
【春の種まき】【みんなで自給暮らし】人や自然とのご縁(繋がり)を生きましょう #shorts
村の文化祭で「おしどり夫婦企画」笑いと涙!? の感動回に【立春】㉒
数えで42歳の厄祓いで餅をほる【大寒】㉑
山と里をつなぐ「製材機」がやってきた【小寒】⑳
縄文人から現代人へのメッセージ!? Jomonさんのいのちのお話編【冬至】⑲
石焼き芋と干し芋づくりでほっこり【大雪】⑱
【田舎暮らし】畑で収穫して薪ストーブでごはんづくり【小雪】⑰
91歳 萬次じいちゃんの天空の棚田と戦争体験 vol.4
【祝島】平さんの天空の棚田へ 島の若手の金ちゃんと vol.3
瀬戸内海の離島【祝島】へ らんぼうさんと「人や自然と繋がる旅」Vlog
田舎暮らしの風景 稲の脱穀や畑で種とり【立冬】⑯
俊子ばあちゃんと稲の脱穀 雑穀の収穫【霜降】⑮
40種のいろいろ米の収穫 今年は収量3割【寒露】⑭
田舎暮らし 実りの秋のお裾分け【秋分】⑬
俊子ばあちゃんと稲刈り 田畑の散歩【白露】⑫
‘森の豚’を育てる百姓庵 豚も人も地球も健康に Animal Welfare
母なる海と繋がるお塩をつくる百姓庵 映画「祝福いのりの海」あの人は今【処暑】⑪
【ラジオ】変化の時代をどう生きる?地球家族3兄弟で語り合いました
【田んぼ】自然農 不耕起で26年「草刈り1回だけ」大下充億さん
縄文人!? Jomonさんがやってきた!手作りの丸木舟で日本一周航海へ
91歳の萬次じいちゃんが奇跡の棚田を語る【祝島】vol.2
【祝島】親子3代で築いた平さんの奇跡の棚田 #shorts
千年以上続く祭り【神舞】時を越えて受け継がれるもの #shorts
【祝島】親子3代で築いた平さんの奇跡の棚田 vol.1
千年以上続く祭り【神舞】時を越えて受け継がれる〈神・海・種・人…〉ご縁の物語は続く
千年以上続く祭り【神舞】に向けて祝島へ(神舞の由来、祝島の暮らしや原発計画)
縄文の竪穴式住居づくりを見学 ~一万年超の平和へ~
伝統の【色川盆踊り 2024】みんなで輪になろう【立秋】⑩
田畑に立って 盆踊りに向けて【大暑】⑨
40歳の誕生日 ポン菓子つくって夏祭りで出店【小暑】⑧
40種の稲の田植え わたしは稲で稲はわたし【夏至】⑦
稲ちゃんの田植えの準備と野菜ちゃんたちと【芒種】⑥
移住者が増える和歌山県 那智勝浦町 色川の魅力とは!?#shorts
梅ちゃん稲ちゃんに動かされる 体のメンテナンスって大事【小満】⑤
今年は46種類!いろいろ米の種籾まき【立夏】④
俊子ばあちゃんと粟の種まき いろいろ米の苗代づくり【穀雨】③
春の芽吹き ご縁がいっぱいのガーデンをつくろう【清明】②
ニホンミツバチと暮らそう ⑧春の待ち受け箱の設置
【火のある暮らし】お湯もつくれるロケットストーブがついに稼働
フォレストガーデン 地球家族の森づくりとご縁ダネプロジェクト【春分】①
フォレストガーデン 地球家族の森づくりや種の交換会【啓蟄】㉔
「食べられる森」フォレストガーデンをつくろう/地域活動(文化祭や青年会)【雨水】㉓
苗屋さんでお買い物「食べられる森」フォレストガーデンをつくろう【立春】㉒
田舎暮らしの冬 畑で収穫ごはん【大寒】㉑
【結果発表】チャンネル登録者一万人「わらしべ長者」プレゼント企画【小寒】⑳
【祝】チャンネル登録者一万人「わらしべ長者」プレゼント企画【冬至】⑲
90歳の俊子ばあちゃんから人生を学ぶ(暮らしと昔話)【大雪】⑱
アナグマさんにゆっくり凸られました
【大丈夫な方のみ】目の前で息絶えた鹿さんのお肉を感謝していただきました
小麦の種まきや森づくり「海の声」を歌いましょう【小雪】⑰
【祝】映画「カンタ!ティモール」のエゴ・レモスさん“アジアのノーベル賞”受賞 歌とメッセージ
たねのまつりとお話(全国棚田サミット/映画「カンタ!ティモール」)【立冬】⑯
【祝】俊子ばあちゃん90歳の誕生日に手づくりケーキでサプライズ
稲の脱穀と粟の収穫とお話(空間って大事)【霜降】⑮
これ見てできる!藁で鍋敷きづくり 色川自然素材クラフト部
いろいろ米の収穫【寒露】⑭
俊子ばあちゃんと粟の収穫
藁葺き屋根づくり 色川自然素材クラフト部
【プレゼント企画】実りの秋【秋分】⑬
当たり前で奇跡の日常に感謝【白露】⑫
稲の出穂と畑で収穫ごはんとお話(原発問題)【処暑】⑪
【色川盆踊り 2023】舞台裏と本番~子どもからご先祖様まで!? 皆が楽しめて繋がれるように~【立秋】⑩
これぞ故郷の味 おまぜ(混ぜご飯)づくり
「いろいろ米」と「幾何楽堂」栃木の旅とお話(引き算の選択/右脳と左脳)【大暑】⑨
田舎暮らしの夏の一日【小暑】⑧
いろいろ米33種や不耕起の田植えとお話(自然農)【夏至】⑦
田植えの準備や梅しごと 円(お金)から縁(繋がり)の世界へ【芒種】⑥
お母さんありがとう 母の愛が目指す平和の世界
ヤサイ苗育ち イネ芽吹き ムギ実る【小満】⑤
ニホンミツバチと暮らそう ⑦(祝)入居の巣箱運び / 無王群の合流 / 柑橘でダニ対策
5/5 パパッとかしわ餅づくり【こどもの日 / 端午の節句】とは?
俊子ばあちゃんと粟の種まき
いろいろ米 100種超の種まき【立夏】④
春の芽吹き 雑穀の種まき【穀雨】③
89歳の俊子ばあちゃん 迫力の餅つき(GoPro9で撮影)#shorts
俊子ばあちゃんと粟やタカキビ・赤米黒米の餅つき(GOPRO9で撮影)
春の種まきと畝づくり【清明】②
地球家族のご縁ダネ♪プロジェクト【春分】①
熊野の「森」のお話 いちいがしの会 家高靖久さん
【森づくり・植樹】豊かな森を思い描いて
自家用小水力発電 メンテナンス風景(バルブ凍結で交換)
春の七草粥の歌 なちっこばあば直伝
俊子ばあちゃんと粟の脱穀と粟餅づくり
生ごみコンポスター「キエーロ」③堆肥を使おう
Mountain Life and Hand-made Happiness with 88 year-old Grandma, Toshiko
小水力発電で電力自給を目指す 10分ダイジェスト版
つなぐ棚田遺産に国道計画!?棚田・里山の再興(最幸)ビジョンとは
自家用小水力発電 メンテナンス風景(台風後の砂出し)
色とりどりな「いろいろ米」の物語 上野長一さんに会えました【3年目の田んぼ④】
【自然農で自給への道】畑ツアー 9月の風景【3年目の畑②】
一日の過ごし方は?夫婦でインタビューされました(色川ビールプロジェクトの皆さん)
雑穀に触れよう!600種以上が育つ風景 種とり人・玉木陸斗さん
ナス、ピーマン、トマト(ナス科)の冬越しを試みる
ニホンミツバチと暮らそう ⑥群れがいなくなりました