@動画家具教室ウッドロード - 525 本の動画
チャンネル登録者数 3.14万人
家具教室の生徒さんと一緒に15年築き上げた技術の集大成 一枚の写真で紹介!⇒生徒さん作品集https://www.instagram.com/kigadaisuki/ 木のもの作り総合サイト⇒株式会社ウッドロードhttp://woodroad.co.jp 日本初!本格的な家具づくりが動画で学べる⇒ウッドロード動画...
あられ組で作る小さな二段抽斗3
あられ組で作る小さな二段抽斗2
あられ組で作る小さな二段抽斗1
ほぞ組でスツールを作る6 完成
ほぞ組でスツールを作る5 本組
ほぞ組で作るスツール4 仮組
ほぞ組でスツールを作る3 ほぞの加工
ほぞ組でスツールを作る2
ほぞ組でスツールを作る1
作業台を作る3
ビス組で作業台を作る2
ビス組で作業台を作る1
隠し蟻の箱を作る5
隠し蟻で箱を作る 完成
隠し蟻の箱を作る4
隠し蟻箱3
隠し蟻箱の作り方2 墨付け
両面腰ほぞの作り方
隠し蟻組の箱を作る1
両端留め三枚組接ぎ三枚の作り方
面腰ほぞのトリマーも使った作り方
面腰ほぞ作り方
包み蟻の加工について
包み蟻の墨付けについて
蟻組の寸法について
蟻組み継ぎの作り方
小根付き2枚ほぞの作り方
板組での二枚ほぞの作り方
二枚ほぞの作り方
上端留三枚組接ぎのつくり方
五枚組み接ぎの作り方
籐でつくる菜の花結び
三枚組接ぎの箱を仕上げる
三枚組み接ぎの箱の組み方
4月に発売されたばかりのメタルバークランプLP おすすめです!
小根付ほぞを使う構造と作り方
ほぞ組のボンドの塗り方とロの字の本組み
クランプのかけ方で反りや角度を直す方法
口の字のほぞ組でクランプを掛ける方法
四方胴付ほぞを使う構造と作り方
三方胴付ほぞを使う構造と作り方
ほぞ加工における縦引きと横引きの順番
導付鋸を使ったほぞの横切り 基本的な使い方
両刃鋸を使ったほぞの縦引きの基本的な切り方
ほぞを切る鋸について
毛引きを使った墨付け方法
墨付けで使う道具「毛引き」について
白柿を使った墨付けの方法
墨付けに使う道具「白柿」について
卓上角のみ盤でほぞ穴を掘る
墨付け道具の説明をします
ドリルと鑿でほぞ穴を掘ろう
ほぞ穴を角のみであける
ほぞの考え方3 ほぞのサイズの決め方
ほぞの考え方2 ほぞ継ぎで力を掛ける大きさ
ほぞの基本的な考え方
キャスター 自在車と固定車の配置と取り付け方
引き戸に付ける戸車とレールについて
プロが伝える木の楽器・第10話「割れの修理その②!」 オリジナルアレンジ「枯葉 Autumn Leaves」の演奏もお楽しみください。
キャスターを選ぶときに注意することって?
框戸の引き戸を加工してはめる
おうち時間を楽しもう♪いがぶら特別企画!簡単キットで籐アクセサリーを作ってみませんか?
引き戸の扉と扉の隙間を減らそう!
はじめてでも簡単!籐(とう)でコースターや鍋敷きにもなる『ミニプレート』を作ろう
框組引き戸のサイズの考え方と引手金物について
プロが伝える木の楽器・第9話「割れの修理その①!」 オリジナルアレンジ「イパネマの娘」の演奏もお楽しみください。
土間コンクリートにしました 工房づくり17
工房づくり17「入り口大改修③」(敷居・鴨居・枠など)
框戸の「中框」の役割って?
トリマーを使って扉に手がかりの加工をする
工房づくり16 入り口大改修②
プロが伝える木の楽器・第8話「楽器は割れる!」 オリジナルアレンジの昭和JAZZ「鈴懸の径」の演奏もお楽しみください。
取っ手を掘り込んでつけてみよう
工房づくり15 トタン屋根を全部修理する!(後編)
トリマーを使って鏡板を装飾しよう!
引き戸の手掛かりの説明と作り方
吊り引き出しを作る 前から桟が見える作り方
プロが伝える木の楽器・第7話「コントラバスの魂柱(こんちゅう)について!」 オリジナルアレンジ「残酷な天使のテーゼ」の演奏もお楽しみください。
光る!蓄光ペン「冬の星空」Glow in the dark pen 実験!ペンづくり!♯5「Pen making」
ウッドロード籐編み教室 籐編みの材料について
「カラーレジン×輪ゴム」実験!ペンづくり!♯4「Pen making」
プロが伝える木の楽器・第六話「コントラバスの調整駒について!!」 オリジナルアレンジ「ピノキオより星に願いを~」の演奏もお楽しみください。
色が変わる!?むらさき色の木「パープルハート」でつくりました!実験!ペンづくり!♯3「Pen making」
ウッドロード 籐編み教室
白いアイアンの脚にチェリーの天板を付けてテーブルができました!
ウォルナットにアイアンの脚をつけてシックなテーブルに!
【蚊取り線香でつくってみました】 実験!ペンづくり!♯2 「Pen making」
プロが伝える木の楽器・第五話「コントラバスの駒を外す!!」 オリジナルアレンジ「ルパン三世のテーマ」の演奏もお楽しみください。
ニレ材の天板とアイアンの脚でこんなテーブルできました!
【彼からのあのプレゼントがペンになりました】 実験!ペンづくり!♯1 「Pen making」
プロが伝える木の楽器・第四話「コントラバスの駒について」オリジナルアレンジ「もののけ姫」の演奏もお楽しみください。
テーブルの天板に光沢のある塗装をしてみよう!
テーブルの天板にウレタンを塗ろう!(光沢なし)
プロが伝える木の楽器・第三話「コントラバスの現代楽器とアンティーク楽器の比較」オリジナルアレンジ「鬼滅の刃 紅蓮華」の演奏もお楽しみください。
ナラの無垢の天板に市販のアイアンの脚をつけてテーブルが簡単にできた!
工房づくり番外編 丸太で本棚をつくりました!(後編)
プロが伝える木の楽器・第二話「コントラバスの歴史と弓」
工房づくり番外編 丸太で本棚をつくりました!(前編)
プロが伝える木の楽器・第一話「コントラバスについて」
ジョイントカッターを使えばいろいろな接合ができる!