Loading...
アイコン

ゆずポン酢

チャンネル登録者数 21万人

14万 回視聴 ・ 3724いいね ・ 2025/03/08

本編:   • ドーナツの穴選択まとめ  

0:00~剣持刀也
1:21~家長むぎ
1:52~魔界ノりりむ
3:05~夢追翔
4:23~エクス・アルビオ

4:57~健屋花那
7:48~山神カルタ
7:58~えま★おうがすと
8:36~不破湊
9:21~ましろ

10:06~来栖夏芽
10:47~フレン・E・ルスタリオ
12:08~長尾景
12:52~北小路ヒスイ
13:19~オリバー・エバンス

14:53~ローレン・イロアス
15:22~ソフィア・ヴァレンタイン
16:41~佐伯イッテツ
17:44~赤城ウェン
18:09~宇佐美リト

18:39~緋八マナ
20:30~星導ショウ
20:58~叢雲カゲツ
22:27~小柳ロウ
23:11~伊波ライ

24:56~ミラン・ケストレル
25:15~北見遊征
25:38~魁星
26:36~榊ネス
29:02~綺沙良

30:08~梢桃音
32:04~七瀬すず菜
32:44~早乙女ベリー
34:09~雲母たまこ
34:46~酒寄颯馬

35:43~渚トラウト


ドーナツの穴
unityroom.com/games/judge_donut_hole

コメント

@MrYasu__00

りりむの「病人を消せばくじを引く回数を減らせるから、この制度のせいで病人が攻撃される社会になる(意訳)」
っていう発想はなかったから目から鱗だった

@kalelu0321

りりむの意見がめちゃくちゃ良かった。
「健康的な人が病院を襲う事件が起きる」「病気の人が少なくなればこういうくじに選ばれることも少なくなるから」「病気の人もなった瞬間『死』みたいな……また恐怖が増えていく」
制度を採用したときに結局いい世界にならないことをそれぞれの立場から筋道立てて結論づけてて素晴らしかった。
この質問まず「同意なし」「自分や大切な人がドナーになってしまう可能性」に一番引っかかるし大多数の不快・不安感はそこにあるのだけれど、負のサイクルに陥るという意見に辿り着くりりむちゃんの想像力と理論の発展性に痺れた。

@aaaaa-kx1sf

個人的にりりむとミランが自分からは出てこない言葉かつ納得出来る意見で感動した。

@aisutteoisiiyone

りりむが言った状況がありありと頭に浮かんできて鳥肌たった

@Migite-Mo-Soeru-Dake

25:10
自分の中で長文で出た結論を1行でまとめられて変な気持ち

@紅鴉ーべにがらすー

エビオが言う「昔に戻る」ってのがしっくりきたな。
この質問は臓器提供にフォーカスしてるけど要は大昔に日本でもあった人柱制度と大枠は同じだしな。どうにかする対象が人か天災か、なだけで…
捧げられる側に意思が無いのも救われる側がその救いを渇望するのもまんま同じだし。

@d_._._biii

星導ショウの自分が譲る側に選ばれる可能性に対しての「臓器譲ること自体が嫌」という段階の一個向こう側の「救う相手は自分で選びたい」が出てくるのヒーローぽくて良いな

@Jacobi-v5z

8:33の「理不尽は少ないほうが好きだ」が好きだ

@MISAKIHIRAI-tp9ty

これ剣持さんと健屋さんて似たような論点から異なる結論に至ってるのか

剣持さんはこの制度の意義(=論点)を『強制による平等性』に置き(トロッコ問題のような数的比較は"同意"の前では無意味)、その欠陥(=事故などで死ぬ運がくじで死ぬ運になる、運という不平等は変わらない)を説くことでNOを示し、珍しく感情抜きの体系的で器用な解答だと思った 日常もこうやってストレスを負わずに物事を清算しているんだろうなと感じる

健屋さんは医療従事者らしく、生命に対する一種の諦観(良い意味)そのまま、「事故で死ぬのもくじで死ぬのも同じ」という論点で、かつ一歩感情に踏み込んで、それにより生じる「強迫観念」をもとに、より人生の意義を高められる可能性を説いている 理性と情緒ともに考慮した発展的な思考だなと思った

ただ、実際問題、自分含め世間一般の人が抱くであろう「怖い」に結果的により寄り添えた意見が一番賛同を得られるんだろうな

@Orang__Hutan_

前提条件とか諸々弱すぎて問題提起として不備があるから、求められてる答えとは違うだろうけどイッテツの「その制度が存在する以上は利がある」って考えは面白くて好き

@エーモンドチョコ

ミランの 25:06 『なんで今正常な物を分解するんだ』とか、桃音の 30:38 『健康な人間を存続させた方が合理的なのでは』とか
合理的思考で否定に行くライバーいいよね

感情を廃した合理性AIとかなら賛成しそう……って思えるのに、逆に合理的観点から反対意見が出てくるのは興味深い

@MAD-oc8cx

そもそも臓器不全が臓器くじの結果っていう剣持の意見好きだわ

@ういろう製造社

「選ばれる可能性を少しでも低くするために傷病者を消そうとする人間が現れるかもしれない」
「自分自身の行動に非がある人間の糧にならなければいけないかもしれない」
って発想はハッとさせられた
自分が提供を受ける側でもなんとなく後味悪いし、やっぱ決定権が無いのは嫌だなぁ

@rino-16

自分が提供する側で考えるか、提供される側で考えるかで意見が全く変わるの面白いね
考え方を聞く度に納得しちゃう

@usamhsjskaa

いろんな倫理が存在してて面白い

@せつな-p9x

大半のライバーがいつ死ぬか分からないの怖いと言い、健屋は元々ある恐怖が可視化されるだけと言い、剣持は運の再分配を頼りに逆に命の価値を軽く考えると言う

@みなみゆめかわいい-z6l

17:06 佐伯さんのこの発言から、臓器くじが採用されるような世界って健康な人はものすごく少なくて、不健康な人が大多数の世界なのかもなって想像した

@mroririxx

色々見てるけど、りりむの考え方って本当に良い…

@user-sr1wk7ou9n

問いの真意的には多くのライバーが引っ掛かっているところが正しいと思うけど、個人的にはドナーを必要とする人がくじの対象外になっていそうだったのが無理だったな

@かいと-s1t

一見すると合理的な制度のように感じるけど、りりむや剣持の考え方のように様々な問題が出てくると思う
そうなるとプラスの面はあるけどマイナスの面が大きいから非合理的のようにも感じる

コントロール
設定

使用したサーバー: hortensia

あなたにとって最適な再生方法を設定するために協力してください!