
HiramekiTV
チャンネル登録者数 7.1万人
2.6万 回視聴 ・ 473いいね ・ 2018/02/26
何のために学ぶのか。学問とは何なのか。
江戸時代、東大の前身であり幕府の肝入りで建てられた昌平坂学問所(昌平黌)。そこで学んだ人々はその後、各地で多くの功績をのこした。
徳川家康に抜擢された林羅山、西郷隆盛や幕末の志士たちに大きな思想的影響を与えた佐藤一斎。佐藤一斎の教えをうけた佐久間象山と、その弟子の小林虎三郎、吉田松陰。
彼らは何を学び、どう行動していったのか。
京の都に学習院をつくった光格天皇の功績も紹介しながら、江戸から連綿と続く「日本の学問」について、国史研究家の小名木善行氏に語っていただきます。
コメント
コントロール
設定
使用したサーバー: manawa
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
コメントを取得中...