
おぼえうたチャンネル
チャンネル登録者数 845人
3408 回視聴 ・ 60いいね ・ 2024/09/09
分野:理科(地学)
対象年齢:全年齢
全天に21ある1等星をおぼえる歌です。
〈もっとくわしく〉
「星座」(constellation)は、天文学的な定義では、星々を結んだ図形のことではなく、天球を88に区分した領域のことを指します。
各星座の領域と境界は1928年に国際天文学連合(IAU)により定められました。
動画でも星座の境界線を天球上に示しています。
国立天文台 www.nao.ac.jp/news/blog/2022/20220809-constellatio…
国際天文学連合 www.iau.org/public/themes/constellations/
星々を結んだ図形はアステリズム(asterism)と呼ばれ、領域としての星座とは区別されます。
たとえば、南十字星(Southern Cross)は4つの星からなるアステリズムですが、南十字星を領域内に含むみなみじゅうじ座(Crux)にはWikipediaに載っているだけで51もの恒星が存在しています。
Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/List_of_stars_in_Crux
星座の中でどのように星々を結ぶか(星座線)には特段の決まりはありません。
この動画では、国際天文学連合の星図に示されている形を参考にしつつ、そのほかの繫ぎ方も適宜採用しています。
葛飾区郷土と天文の博物館 www.museum.city.katsushika.lg.jp/planetarium/2020/…
国際天文学連合 www.iau.org/public/themes/constellations/
夏の大三角とさそり座は東京の2024年8月1日の夜空、冬の大三角とカノープスは同じく2025年2月1日、秋の夜空は2024年10月1日、春の大三角は2025年5月1日の夜空をイメージしています。
エリダヌス座は沖縄県の波照間島の2025年1月1日の夜空、ケンタウルス座とみなみじゅうじ座は同じく波照間島の2024年6月1日の夜空をイメージしています。
(地上の景色は東京でも波照間島でもない架空のものです)
動画では星々をスペクトル型(O、B、A、F、G、K、M)により塗り分け、1等星・2等星・3等星・4等星以下の4種類の大きさで表示しています。
単純化のために星座線で繫がない星は基本的に示していませんが、示していない星が肉眼で見られないわけではありません。
地上に明かりがなく気象条件がよければ、より暗い等級の星を見ることができます。
国立科学博物館のウェブサイトに、より暗い等級の星を見ることができた場合の星空の図があります。
国立科学博物館 www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/sp…
この動画で「1等星」とは、見かけの等級が1.5等級よりも明るい23の恒星のうち、太陽とトリマン(Toliman、アルファ・ケンタウリB)を除く21の星をいいます。
なお、1967年度以前の『理科年表』ではミモザ(みなみじゅうじ座β星、旧称ベクルックス)が2等星とされていましたが、観測方式の変更でより正確な測定がなされるようになり、翌年度の『理科年表』から1等星とされています。
アルファ・ケンタウリ(ケンタウルス座α星)は
α星A(リギル・ケンタウルス)
α星B(トリマン)
α星C(プロキシマ・ケンタウリ Proxima Centauri)
からなる三重連星ですが、肉眼ではトリマンはリギル・ケンタウルスと区別できないことから一つの星として扱われているようです。
国立科学博物館 www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/sp…
上記の固有名は2016年から2018年にかけて国際天文学連合により定められました。
国際天文学連合 www.iau.org/public/themes/naming_stars/
ただし、この動画では「リギル・ケンタウルス」をケンタウルス座α星系全体の名称として用いています。「リギル・ケンタウルス」はトリマンを含む星系全体の名称として古来から使われていたためです。
なおOxford English Dictionaryによれば、英語文献にRigil Kentaurusという名前が初めて登場したのは1675年のことです。
小学館『デジタル大辞泉』 dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%83%AA%E3%82%AE%E3%83…
Encyclopaedia Britannica www.britannica.com/place/Alpha-Centauri
Oxford English Dictionary www.oed.com/dictionary/rigel-kentaurus_n
動画では「アルファ・ケンタウリ」の名前も併記しています。
これまで、ケンタウルス座α星やアルファ・ケンタウリという名前を同じ意味で使ってきましたが、後者はラテン語の名称であり、ケンタウリCentauriというのはケンタウルスCentaurusの属格(「~の」という意味になる変化形、所有格)です。
αというのはバイエル符号で、星座ごとに原則明るい順にアルファα、ベータβ、ガンマγ……とギリシャ文字(足りない場合はラテン文字も)を割り振っていく方式の命名法です。
うしかい座のアークトゥルスは本によってはアルクトゥルスやアルクトゥールスと書かれたりしていますが、アークトゥルスは英語読み、アルクトゥルスやアルクトゥールスはラテン語読みです。
プロキオン(英語読みはプロウシオン/ˈpɹəʊsi.ɒn/)やカノープス(英語読みはカノウパス/kəˈnoʊpəs/)などはラテン語風の読み方をしている中で不統一ではありますが、この動画では国立天文台が用いる名称に従っています。
国立天文台 eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/faq/stars.html
春の大三角は日本や中国ではアークトゥルス・スピカ・デネボラとされています。
国立天文台 www.nao.ac.jp/news/blog/2023/20230428-astro.html
百度百科 - 春季大三角 baike.baidu.com/item/%E6%98%A5%E5%AD%A3%E5%A4%A7%E…
しかし、欧米諸国ではデネボラではなくレグルスが春の大三角とされることもあるようです。
The Guardian(レグルスを採用) www.theguardian.com/science/article/2024/may/06/st…
NASAジェット推進研究所(デネボラを採用)nightsky.jpl.nasa.gov/docs/2024July.pdf
ロレーヌ天文学会(レグルスを採用) www.astronomie54.fr/wp-content/uploads/Echo_Orion_…
動画に登場する各星座名はラテン語ですが、英語でも同じ綴りで英語読みをします。
以下にそれぞれのラテン語読み(羅)・英語読み(英)を記します。
はくちょう座 Cygnus
(羅)キュグヌス/ˈkyɡ.nus/ (英)シグナス/ˈsɪgnəs/
こと座 Lyra
(羅)リュラ/ˈly.ra/ (英)ライラ/ˈlaɪ.ɹə/
わし座 Aquila
(羅)アクィラ/ˈa.kʷi.la/ (英)アクィラ/ˈækwɪlə/
さそり座 Scorpius
(羅)スコルピウス/ˈskor.pi.us/ (英)スコーピアス/ˈskɔːpɪəs/
こいぬ座 Canis Minor
(羅)カニス・ミノル/ˈka.nis ˈmi.nor/ (英)ケイニス・マイナー/ˌkeɪnɪs ˈmaɪnəɹ/
おおいぬ座 Canis Major
(羅)Canis Maior カニス・マイヨル/ˈka.nis ˈmai.i̯or/ (英)ケイニス・メイジャー/ˌkeɪnɪs ˈmeɪdʒəɹ/
オリオン座 Orion
(羅)Ōrīōn オーリーオーン/oːˈriː.oːn/ (英)オライオン/əˈɹaɪ.ən/
おうし座 Taurus
(羅)タウルス/ˈtau.rus/ (英)トーラス/ˈtɔːɹəs/
ぎょしゃ座 Auriga
(羅)Aurīga アウリーガ/auˈriː.ɡa/ (英)オーライガ/ɔːˈɹaɪɡə/
ふたご座 Gemini
(羅)Geminī ゲミニー/ˈɡe.mi.niː/ (英)ジェミニー/ˈd͡ʒɛmɪniː/
みなみのうお座 Piscis Austrinus
(羅)Piscis Austrīnus ピスキス・アウストリーヌス/ˈpis.kis au̯sˈtriː.nus/ (英)パイシス・オストライナス/ˈpaɪsɪs ɒsˈtraɪnəs/
りゅうこつ座 Carina
(羅)Carīna カリーナ/kaˈriː.na/ (英)カリーナ/kəˈriːnə/
うしかい座 Boötes
(羅)Boōtēs ボオーテース/boˈoː.teːs/ (英)ボウオウティーズ/boʊˈoʊtiːz/
おとめ座 Virgo
(羅)ウィルゴ/ˈu̯ir.ɡoː/ (英)ヴァーゴウ/ˈvɜː.ɡəʊ/
しし座 Leo
(羅)Leō レオー/ˈle.oː/ (英)リーオウ/ˈliːəʊ/
エリダヌス座 Eridanus
(羅)Ēridanus エーリダヌス/eːˈri.da.nus/ (英)イリダナス/ɪˈrɪdənəs/
ケンタウルス座 Centaurus
(羅)ケンタウルス/kenˈtau.rus/ (英)セントーラス/sɛnˈtɔːrəs/
みなみじゅうじ座 Crux
(羅)クルックス/kruks/ (英)クラックス/kɹʌks/
ケンタウルスはCentaurusですが、リギル・ケンタウルスはRigil Kentaurusと綴り、英語でもライジル・ケントーラス/ˈraidʒəl kenˈtɔːrəs/と発音します。
これは、アラビア語 رجل القنطورس Rijlu l-Qanṭūris リジュル・ル=カントゥーリスの転写に由来するようです。
等級による明るさの違いを1等級あたり約2.5倍と記載していますが、これは1.0・2.0・3.0といった整数倍の等級ごとの比であり、実際には同じ1等星どうしや2等星どうしであっても星ごとに明るさは違います。
たとえば、2等星のうち最も明るいおおいぬ座のアダーラ(おおいぬ座ε星)の見かけの等級は1.50であり、1等星のうち最も暗いしし座のレグルス(1.40等級)との明るさの違いは1.1倍程度しかありません。
\おぼえうたチャンネルのXもフォローお願いします!/
twitter.com/oboeuta_ch
コメント
使用したサーバー: directk
コメントを取得中...