Loading...
アイコン

戦いのヒストリア

チャンネル登録者数 14.4万人

58万 回視聴 ・ 5849いいね ・ 2022/12/18

日露戦争の動画はこちら↓
   • 【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画  

■関連動画
【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
   • 【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわかる動画  
【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
   • 【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわかる動画  
【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画
   • 【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画  
【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
   • 【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画  
【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画
   • 【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画  

■参考記事
日本海海戦
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%…
東清鉄道
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B8%85%E9%89%84%…
日英同盟
www.y-history.net/appendix/wh1402-089.html#:~:text…
三国干渉
www.y-history.net/appendix/wh1403-003.html
日露戦争
www.y-history.net/appendix/wh1403-039.html
"日英兵器産業史
一 武器移転 の 経 済史 的研究一"
www.jstage.jst.go.jp/article/rekishitokeizai/49/2/…
戦艦三笠の半生
www.jacar.go.jp/nichiro2/topic/topic01_01.html
黄海海戦
www.sakanouenokumo.com/koukai.htm
丁字戦法(T字戦法)の基本を図解イラスト12枚で本気解説!
www.aksd.net/crossing-the-t/
東郷ターン
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%83%B7%E3%82%BF%…
第1編 露国増遣艦隊に対する作戦準備/第2章 連合艦隊一般の行動
www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/listPhoto?LANG=de…
「皇国の興廃、この一戦にあり。」日本海海戦で勝利を決定付けた東郷平八郎たちの英断【COTEN RADIO #275
   • 「皇国の興廃、この一戦にあり。」日本海海戦で勝利を決定付けた東郷平八郎たち...  
義和団事件
www.y-history.net/appendix/wh1403-029.html
日露戦争
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9C%B2%E6%88%A6%…
旅順攻囲戦
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%85%E9%A0%86%E6%94%BB%…
バルチック艦隊
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%81%…
ドッガーバンク事件
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AC%…
奉天会戦
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%89%E5%A4%A9%E4%BC%9A%…
ロシア第一革命
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%…
下瀬火薬
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%80%AC%E7%81%AB%…


#歴史 #戦争

コメント

@イラン伊蘭

バルチック艦隊が宮古島を通過したとき、それを目撃した宮古島の地元漁師がこのことをいち早く本土に知らせるため、5人の勇敢な若者が手漕ぎ船で宮古島から無線施設がある石垣島まで渡ったエピソードがある(残念ながら信濃丸のリークが先だったけど)

@yu-tq6sv

日英同盟が地味に神すぎた
外交力ほんと大事、、

@野依梅太郎非効率研究

ヨーロッパから喜望峰周りで遥々遠征してきたロシアバルチック艦隊も大したものだと最近思う様になった。これほどの大遠征をした末に闘った艦隊は歴史上稀だろう。

@urepy

ありがとうございます!

@dabashya

東郷人気は絶大で、彼の泊まった温泉宿舎では温泉に入っている間にふんどしすら盗まれてしまうと言う珍事が続いたため入浴の際には手拭いと一緒にふんどしを浴場に持って入ったらしい。

@ヨーキ-n8l

日本海海戦の日本側の損害は夜戦時に水雷挺3隻と伝えられています。本当に史上稀に見る一方的な戦果と言えるでしょうね。

@IJNHaruna

29:53 ボロジノは舵を切ったのではなく操舵不能になっており、東郷は舵を切ったと判断しましたが、上村は舵の故障だと見抜いて直進したそうです。

@hinacho900

現代だってバルト海のあたりから飛行機で成田についてターミナル出る間もなくボクシングしろって言われたら相当しんどいと思う。

@karurata2721

ロシア側の記述を読むと、イギリスに各地で補給を妨害されて乗組員は長い航海で疲弊して
病死したり脱走したりと日本に来るまでに精魂尽き果ててることが分かる

@abbtk14

バルチック艦隊はボロボロで勝って当然だったと書いている本もありますが、解説されているように壊滅できたのは高い錬度と的確な判断の積み重ねの結果。取り逃がす可能性も高かったわけで、有利ではあっても勝ちが確定していたはずも無し…。

@Heil_Todai_

この動画を見るのが最近の楽しみの一つ。

@kumo7537

信濃丸が、その後も現役を続けて、数十年後の太平洋戦争集結時に、引き上げ船で入港してきたときに、その時それを知ってた兵隊さんが涙を流した、というエピソードはグッときましたね

@m.k.1564

すごい分かりやすくて面白かったです😃

バルチック艦隊は日本海海戦より前に既に問題があったことや、マダガスカル島で待たされたことなどへぇ〜って思いました
合流前に太平洋艦隊が陥落してたのも初耳で勉強になりました。

しかもイギリスを怒らせたのがメチャクチャ悪影響でてますね
北海なのに日本軍と見間違えて撃つって、、、衝撃的です

東郷平八郎のロジェストヴェンスキーさんへの労いは感動しました😂

@チタン合金マグネシウム

この時モンテネグロとも戦争状態だったのだが停戦協定忘れてて2006年まで戦争状態だったのは草。

@ikedasingo5074

坂の上の雲の、日本の勝因は「半分は運が味方した、もう半分は努力によって運を引き寄せた」というのが忘れられません。

@ティーン-e5v

まぁシンプルに向こうは地球半周してきた後、準備万端でホームで待ち構えてたんだから相当有利ではある。その体制を作ったのが凄い。

@aa-ui2ec

下瀬火薬は丁字戦法並に日本海海戦を語る上で重要だと思う

@chartreux8673

この日本海海戦に於いて連合艦隊がやった博打の一番の事は、まだ実戦で証明されて居ないのに砲撃で水上艦を撃沈できるって事に賭けた事だと思う
実はまだこの頃は最終的には衝角攻撃でとどめを刺さないと艦そのものを沈める事は出来ないとする意見はまだかなりの体勢を占めていた。

実際、下瀬火薬は日本海軍側が想定していたものと全く異なったダメージの発生の仕方をしたりと、偶然が重なった部分もあるのですが

@lost_zero0421

下瀬火薬は燃焼するということもあってバルチック艦隊は火だるまだったとか聞いたことある

@kamacho8142

途中何度もイギリスの妨害を受けたり遠距離航海の困難を受け続けて、バルト海から旧式艦を何とか這々の体で日本海まで引っ張ってきて、船も人員もフラフラの状態で日本の連合艦隊と戦うというのが、やっぱりそもそも負けて当たり前という状態だったのだろうなあ。

コントロール
設定

使用したサーバー: watawata37

あなたにとって最適な再生方法を設定するために協力してください!