
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
チャンネル登録者数 11.3万人
9867 回視聴 ・ 186いいね ・ 2025/02/23
元動画はコチラ
• 「漫画編集者」は今と昔で変わったか?〜「チ。」「女の園の星」の編集者と話し...
• 【自己防衛】いよいよヤバい〇〇から身を守る方法【山田玲司/切り抜き】
興味のある方は是非フルバージョンでご覧くださいませ。
更に興味のある方は有料コンテンツに入会されることもおすすめ致します。
『中二魔王』の異名を持つ山田玲司さんのYouTubeチャンネル『山田玲司のヤングサンデー』から、ユニークな視点で原作をおもしろく、楽しく、そしてためになる解説をしている部分を厳選して編集した動画をアップします。
また、見ごたえのある奇跡の瞬間はショート動画にアップしていきます。
【主な出演者】
山田玲司
twitter.com/yamadareiji
奥野晴信
twitter.com/nozomuhighkick
しみず
twitter.com/TenparistChan43
【山田玲司のヤングサンデー】
youtube.com/@young_sunday...
★各チャンネルの案内はコチラから
yamada-reiji.com/archives/3032
#山田玲司 #未来予測 #ヤンサン #山田玲司のヤングサンデー #切り抜き
コメント
関連動画

森永康平「石破首相が“消費減税”一蹴『日本の財政状況はギリシャより悪い』と発言」「スーパーのコメ価格 再び値上がり」「2024年の“SNS型投資・ロマンス詐欺”も大幅増 危険なフェイク動画」5月20日
178,657 回視聴 - 22 時間前

君は「攻殻機動隊SAC」という物語を知っているかね?〜どこからが人間か?どこからが自分か?SACに流れる「攻殻の思想」とは何か?【山田玲司-466】
66,107 回視聴 - 7 か月前
使用したサーバー: watawata37
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
「無邪気に凧揚げしてた!!
ハハハァー!!」
↑
これはこれで、無邪気な子供のようで、かっこいい大人のような気がします。
1960年代の学生運動が分断工作によって派閥抗争に誘導されて内部抗争で崩壊したように、
財務省解体デモも分断されないことを願う。
素晴らしいYouTubeチャンネルだと思います
最近気がついたのは歴史に継続性なんかはまるで無く、各個の短期記憶を頑張って繋ぎあわせたハリボテに無理やりテーマ付けしてるだけだなあと
一番必要な経済政策はおざなりにされて、右派(欧米)左派(中華)的発言で扇動する政治家に惑わされて右往左往してきた。
30年以上も踊らされたんだから、もうそろそろ何が必要か気づかないと滅びてしまう。
80年代の未来予測って
意外と今の科学技術よりもはるかに進んでるものを予測してたんだよね
現在はそれよりもだいぶ進歩が遅いです
こんなに進歩が遅いとはその当時だれも予測できなかったですね
VRとリアルの境界線はあやふやになると思う、そすなると洗脳したい側はもっとやりたい放題になって、自分の目で見てる(つもり)のものも信用できなくなるかも?
マスクしろ😷、話すな、距離とれ、
集まるな。新しい生活様式を定着させられて息苦しい社会になった。
@原田大輔-f1y
「無邪気に凧揚げしてた!!
ハハハァー!!」
↑
これはこれで、無邪気な子供のようで、かっこいい大人のような気がします。
@つきお-c7r
1960年代の学生運動が分断工作によって派閥抗争に誘導されて内部抗争で崩壊したように、
財務省解体デモも分断されないことを願う。
@加茂田聡子
素晴らしいYouTubeチャンネルだと思います
@tostom3701
最近気がついたのは歴史に継続性なんかはまるで無く、各個の短期記憶を頑張って繋ぎあわせたハリボテに無理やりテーマ付けしてるだけだなあと
@なかこ-d1o
一番必要な経済政策はおざなりにされて、右派(欧米)左派(中華)的発言で扇動する政治家に惑わされて右往左往してきた。
30年以上も踊らされたんだから、もうそろそろ何が必要か気づかないと滅びてしまう。
@nekotomike
80年代の未来予測って
意外と今の科学技術よりもはるかに進んでるものを予測してたんだよね
現在はそれよりもだいぶ進歩が遅いです
こんなに進歩が遅いとはその当時だれも予測できなかったですね
@gamera3190
VRとリアルの境界線はあやふやになると思う、そすなると洗脳したい側はもっとやりたい放題になって、自分の目で見てる(つもり)のものも信用できなくなるかも?
@うさもぐ
マスクしろ😷、話すな、距離とれ、
集まるな。新しい生活様式を定着させられて息苦しい社会になった。