
一般社団法人Psychoro
チャンネル登録者数 783人
114 回視聴 ・ 1いいね ・ 2023/04/21
FM鳥取レディオバードの月1コーナー「Psychoroな時間」
「社交不安(対人不安)ってなに?」
今回は、社交不安(対人不安)についてをご紹介します。
18-1「社交不安(対人不安)の基本」
今回のテーマは「社交不安(対人不安)」。以前のお話を振り返りながらひも解いていきます。
特に思春期に発症しやすい社交不安ですが、「性格」と捉えられることが多く、未治療のまま引きずってしまうケースも多いようです。
なお、先日「SNSに触れる事で生まれるストレスや、外見を気にする事について触れて欲しい」というお便りも頂きました。ありがとうございます。
社交不安にも関連するご質問ですが、そちらについてはまた別の機会に掘り下げたいと思います。
• #18.1「社交不安(対人不安)の基本」
18-2「社交不安になる理由と向き合い方」
思春期の頃に他人の目を気にするのは誰にでもあることですが、日常の中で様々な経験をするにつれ、
自然とそこまで気にしなくなっていくものです。しかし逆に日常に支障を来たすほど、
他人からどう見られているか過度に気にするようになることがあります。
その時に大事なのは、
何を避けたいと思っているのか、なぜそんなにも不安なのかということを掘り下げ、
「本当にそこまで気にする必要があるのか?」と自ら考え、確かめていくことです。
• #18.2「社交不安になる理由と向き合い方」
18-3「安全行動と注意バイアス」
治療において重要なキーワードは、"安全行動"と"注意バイアス"。
安全行動とは、他人から変に思われないために必死にやってしまう行動のこと。
また注意バイアスとは、注意が偏っていること、特に自分自身に対して意識が強く向いていることを言います。
例えば、笑い声が聞こえてきた時に「自分が笑われているのでは?」と注意(意識)が自分自身に向いてしまうことで、
実際には関係ない話で笑っていたとしても、その事実に気付けなくなってしまうのです。
治療の現場では、安全行動を減らしても実際には問題がないという経験を積み重ねることと、
「自分の注意(意識)が今自分に向いてしまっているな」と気付き、
冷静に外の声を聞けるようにしていくことが大切です。
• #18.3「安全行動と注意バイアス」
――――――――――――――――――――――――――――――
メンタルヘルスの話題をカジュアルにお届け!
FM鳥取レディオバードで月に一回放送している「Psychoroな時間」
医学博士で公認心理師/臨床心理士の一般社団法人Psychoro代表、谷口敏淳と所属タレントの奈羅尾玲子が、身近なメンタルヘルスの話題をエビデンスに基づいて、わかりやすく楽しくお話ししているコーナーのYouTubeバージョンです。レディオバードパーソナリティーのロジャーさん、山下弥生さんと4人でのトークです。
ラジオでは一回約30分放送している内容をYouTubeでは3回に分けて配信していきます。
《一般社団法人Psychoro》
鳥取市を拠点にメンタルヘルスケア事業に取り組んでいます。
国家資格である公認心理師を持ち、医療と研究、両方の経験を有するスタッフが、科学的知見に基づいて地域の皆さんのメンタルヘルスをサポートします。
安全に対話できる社会を目指してー
サイコロジカルにピンピンコロリ。Psychoro。
▼HP
psychoro.org/
▼Twitter
twitter.com/Psychoro10
▼心理学研究専門家向けチャンネル
「Psychoro サイエンスラジオ」
youtube.com/watch?v=w4BNn...
《谷口敏淳プロフィール》
医学博士、公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士、専門行動療法士
1981年生。大阪府出身。大学院修了後から勤務した総合病院精神科では、精神障がい者の就労支援や勤務病院の職員の心理的支援など、働く人のメンタルヘルスケアに取り組んできた。また、“予防”に関する心理学研究に取り組んでおり、2014年には博士号(医学)を取得。精神科の現場で行なうカウンセリングの経験と、研究者としての視点から“社会に活きる研究や実践”をテーマに、臨床実践、研究、講演活動などしている。2016年4月からは福山大学人間文化学部心理学科に准教授として着任し、2019年3月に退職。同年4月より一般社団法人Psychoro(サイコロ)の活動に専念し、鳥取東部地域を中心に心理的支援から研究、普及啓発活動を行なっている。
▼Twitter
twitter.com/m04126e
《奈羅尾玲子プロフィール》
鳥取と島根を拠点に活動するローカルタレント/日英バイリンガルナレーター。
日本海テレビの情報番組「スパイス:bangbang:」でメインMCを務めるなどのタレント活動の一方、ドキュメンタリー等のナレーターとしての顔も。
映画の特殊メイク/特殊造形を学ぶため、アメリカに留学した経験を持つ。
長らくフリーで活動した後、2020年より一般社団法人Psychoroに所属。法人主催のイベントや一般向け事業の企画、司会などを担当し、専門家と地域の人々との橋渡し的な役割も担う。
2021年8月に第二子を出産予定。
▼Instagram
www.instagram.com/reiko_narao/
▼Twitter
twitter.com/reiko_narao
《FM鳥取レディオバード》
▼HP
www.radiobird.net/
この動画の音楽
詳細
YouTube Premium で広告なしの音楽を楽しみましょう
曲
Finding Light
アーティスト
Dan Lebowitz
アルバム
Finding Light
YouTube に使用を許可しているライセンス所持者
YouTube Audio Library; BMI - Broadcast Music Inc.
コメント
関連動画

第二部各論 第1章14節 自分が好きで他人を利用する? 自己愛性パーソナリティ障害 / narcissistic personality disorder
476,627 回視聴 - 3 年前
使用したサーバー: watawatawata
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...