Loading...
アイコン

無我ゲームズ

チャンネル登録者数 243人

117 回視聴 ・ いいね ・ 2025/04/18

完全初見❗【MOD禁止】でゆく雪景色のカナダ・ケベック州シリーズ/ハーバー&リビエレ湖~❄⛄オイルリグ建設と釣り祭り🎣❄~
 ♪チャンネル登録&高評価ボタンよろしくお願いします❗

前の動画▶   • #6/SnowRunner Season15: Quebec/リビエレ湖探...  
次の動画▶   • #8/SnowRunner Season15: Quebec/リビエレ湖/...  

シリーズ再生リスト▶   • SnowRunner Season15: Quebec/久々のガッツリ雪マップ❗  

【今回の動画について】
 《運転日報》
 今回はリビエレ湖探索の続きなんですが、多分行けると思って突っ込んだ崩落した道路なんですが、さすがにスタックしました💦、ウインチポイントがあればもちろん行けたとは思いますが、そうは問屋が卸しませんでした😅。
 後半でも、急斜面でスタックして(多分、微妙に引っ掛かる岩がなければ登れたと思うんですが・・・)37-ATに助けられたんですが、下記の小ネタにも書きますが、ウインチで引っ張る場合、”引っ張る”で駄目そうな場合、”引っ張れる”側を操作した方が両車のパワーをより発揮しやすくなるので、いざという時にお試しください。

 この時、引っ張る側は、単純に前進するだけなので、乗り換える時に進行方向を定めておくのがポイントです。引っ張れる側を操作するメリットは、AWDとかデフロックが切り替え式の場合、引っ張る側を操作すると、引っ張れる側のギアがAUTOに戻されてしまうため、手動でLow側のギアにしてデフロックもONにして前進力を最大にできる点が大きいです。ステアリング操作で障害物を避けたりできるのも大事なポイントですね。

 5:23 久々に ハボック神 の楽しいお戯れが拝めましたね❗

【今回の動画の小ネタ】
ウインチ救助は〈引っ張れる〉側を操作した方が脱出しやすい!:
 引っ張れる側を操作した方が、ステアリング操作で障害物を除けたり、Low側のギヤやデフロックを効かせられるので、前進力が増す。引っ張れる側の方が重たい場合や障害物がある場合に特に有効です。前進と同時にウインチを引くと最大のパワーになります。
 また、ウインチのワイヤーは出来るだけ長くして繋いだ方が、引っ張る力が上がりますので、ぜひお試しください。

0:00 オープニング
2:11 南西の幹線道路上から
3:23 いや~これはマズイわ・・・
4:10 万事休す・・・救難要請
4:45 37-AT到着!
5:23 んっ?飛んだね!
5:35 エライ飛んだね~🤣
6:19 あっ!落ちた落ちた!
6:27 どこ落ちた?どこ落ちた?
7:27 さっ!気を取り直して救助救助!w
8:58 イイネ!イイネ!その調子!
9:39 仕上げは押すしかないね!
10:19 完璧!w
11:23 最初からこっち行ってればね~
13:18 前から引っ張りますよ!
14:35 最初から〈引っ張られる〉バージョンで!
15:04 ないすぅー♪
16:55 色々ズレたのを修正
23:34 Mercer K520用〈車高増加〉取得
26:07 怒涛のマップ開放行脚へ!
27:36 レイクウッド町に到着♪
35:05 このダムは通れるのかな?
43:04 監視塔開放!
44:13 ヤー!パワー!wからの監視塔開放!
47:56 Mercer K520用〈CIMA 5-520〉エンジン取得
52:37 残念ながらスタックした登り坂へ
54:21 〈引っ張る〉から〈引っ張られる〉へ

Thanks for
 SP24699チャンネル※スノーランナーのBGMのまとめサイト
    / @sp24699  

【シリーズ概要】
 キタ━(゚∀゚)━❗❗始まりました❗シーズン15・ケベック州❗❗
 2025/04/10予定通りのリリース来ました!。久々のガッツリ雪マップといこう事で、まさにスノーをランするシーズンの到来ですね!w。
【※ざっくり振り返ってみたら、チェーンタイヤが欲しいくらいのガッツリ雪マップは、もしかしたらシーズン4のアムール以来(シーズン6のメーン州やシーズン11のスカンディナヴィアも雪がありましたが、ガッツリと言うほどでは・・・)かもしれません!、そして西側エリアではシーズン2のユーコン以来でしょうか!】

 ラインナップされているモンスター級のトラックのほとんどはチェーンタイヤが履けないので、これまた久々に凍結した路面を登れない!問題が発生しそうですね😓。

 トラックも積荷もトレーラーまで、新登場がある様なんで、その辺も非常に楽しみです♪。なんだかPLAD 450を凌駕しそうなモンスタートラックが仲間入りするみたいで、ワクワクしますね!。※一貫して配達がメインテーマのゲームなんですが、毎シーズン着実に新要素を投入して、プレイヤーを飽きさせない、新鮮な気持ちでチャレンジする流れが定着した感じで、さすがですね開発さん❗🤗。

 それでは、さっそく雪景色真っ只中のカナダ・ケベック州へ・・・Let's SnowRunner❗

 ~各種資料リンク紹介コーナー~

【タイヤグリップ値資料】👇※各タイヤのグリップ値はネットで「Snowrunner tire stats」と検索すると出てくるのですが、内容が古いものもあるのでSTEAMコミュニティの書き込みがお薦めです
steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=249…

【スノーランナー日本語版Wiki】👇
wikiwiki.jp/snowrunner/

【スノーランナー海外版Wiki】👇
spintires.fandom.com/wiki/SnowRunner

【スノーランナーBGMまとめサイト】👇
   / @sp24699  

ご視聴ありがとうございました😄
#SnowRunner
#Quebec
#ケベック州

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: wakeupe