
Takanori Yazawa矢沢隆則
チャンネル登録者数 5.92万人
1.3万 回視聴 ・ 446いいね ・ 2023/01/03
50歳にしてカメラ歴3年目のけーたろう君に教えるシリーズ。今回は「ホワイトバランス」のお話しです。矢沢が仕事上、どのように合わせているのかお話ししました。是非、最後までご覧ください。
・けーたろうYouTube
youtube.com/@kekke5150
・けーたろうTwitter
twitter.com/ktarou_photo
・サブチャンネル「カメラマン矢沢のソロ活動」
/ @yazawatakanori_sub
・矢沢Twitter
twitter.com/yazawa_takanori
・矢沢Instagram
www.instagram.com/takanori_yazawa/
・矢沢TikTok
www.tiktok.com/@takanoriyazawa
*Facebookは直接の友人知人に限らせて頂いております(友達リクエストしないでください)
■矢沢の主な仕事用機材(現行品のみ記載)
Nikon Z9
amzn.to/3tCoZPd
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8S
amzn.to/3I5I8gG
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
amzn.to/3HerMTR
NIKKOR Z 14-30mm f/4S
amzn.to/3zw5lHB
Nikon レンズフィルター ARCREST PROTECTION FILTER
amzn.to/3aKY50j
Nikon Zfc
amzn.to/3mA4DS7
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR シルバー
amzn.to/3zxOEf4
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
amzn.to/3HesCQv
NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
amzn.to/3zqmSRI
Sony α7SM3 ボディ ILCE-7SM3
amzn.to/3bDejqT
Sony ILME-FX3
amzn.to/3KhGcUa
Sony SEL1635GM
amzn.to/3xGPbKv
Sony SEL2470GM
amzn.to/3HkqXJ1
ProGrade Digital COBALT 325GB
amzn.to/3xEvbb3
Sony CFexpress Type B メモリーカード 128GB
amzn.to/2EZRQ9f
Sony CFexpress Type B/XQD メモリーカードリーダー
amzn.to/3ibowe3
Sony CFexpress タイプA 160GB
amzn.to/3zwt22S
Sony CFexpress Type A SDメモリーカードリーダー
amzn.to/3xpBnmh
Profoto B10X オフカメラフラッシュデュオキット
amzn.to/3tqbqBx
Profoto A1 AirTTL-N
amzn.to/33vErQd
Profoto B1 ストロボ用ワイヤレストランスミッター Air Remote TTL-N
amzn.to/31pHnez
Profoto クリックオクタソフトボックス
amzn.to/3mA45vJ
Profoto アンブレラ ディープ ホワイト XL 165cm
amzn.to/3NDjDKS
COMETモノブロックストロボ TWINKLE04F-RS
amzn.to/39XHiCQ
SMDV SPEEDBOX-A100アルミリング
amzn.to/39XMIhc
DJI ROONIN RSC 2
amzn.to/3xlMEUD
GoPro HERO9 Black
amzn.to/2M8XCc2
Amaran 200x
amzn.to/3xebqG4
NANLITE Forza 300B
amzn.to/3HgpJyE
Godox SL100
amzn.to/3QhIq8S
thinkTANKphoto エアポートセキュリティV3.0
amzn.to/2DJ5s7R
thinkTANKphoto ローリングバックパックV2.0
amzn.to/2XzJiw6
MOUTH マウス トートバッグ
amzn.to/2Pw4EWN
H&Y K-Series Balancer GND set
hy-filter-japan.com/items/60a4d4510e2403016dd8cbff
H&Y REVORING Black Mist 67-82mm
hy-filter-japan.com/items/610429af46e30e6401e6ba84
■収録・生配信時使用機材
Desview T2
amzn.to/2SdQkHr
YoloBox Pro
amzn.to/3O7eIlb
SYNCO Amazon
amzn.to/3phlgTS
7RYMS iRay DW20 (ワイヤレスラベリアマイク 2.4Gワイヤレスマイク)
amzn.to/3EdReqY
Amazon Accsoon M1
amzn.to/3xC3U9X
SYNCO-P2T-Type C
amzn.to/3QdUxE4
Sony XLRアダプターキット XLR-K2M
amzn.to/3gpOfyU
Sony マルチバッテリーアダプターキット NPA-MQZ1K
amzn.to/2BNny8a
ProGrade Digital microSDXC GOLD 250R
amzn.to/3HaPGQ0
Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ PIXI EVO ボール雲台 レッド MTPIXIEVO-RD
amzn.to/39Pelst
Manfrotto 三脚 Befreeアドバンス アルミ 4段 自由雲台 レバーロック式L三脚キット
amzn.to/2D2fLEp
Manfrotto 3ウェイ雲台 MH01HY-3W
amzn.to/3ttDunS
Sony 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST
amzn.to/33ocGZI
FalconEyes F7 Fold RGB撮影ライト
amzn.to/2PgU45L
FalconEyes F7 12W RGBライト
amzn.to/3k4bkcv
コメント
使用したサーバー: hortensia
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
明けましておめでとうございます。
今年もけーたろう出演回をよろしくお願いします。
今回はホワイトバランスについてお話をしています。写真の色について様々な設定がありますが今、一番気にしてるところがホワイトバランスなので話を聞いてきました。ぜひご覧ください。
ありがとうございます!
明けましてお目出度う御座います。
基本、保険のRAW記録(笑)の素人撮影ですが、WB固定で、JPEGの色かぶりの方向が一定になることで少し楽には成りました。
でも、色かぶりは、当初違和感を感じても何方に傾いているかすら判らないところからのチャレンジで、今も気付かずまんまで出してしまっています。
それでも、曇り時の極端な青みやストロボ光と電球色の環境光の混濁の混沌程度は私善に気付き、自分の色感度の範囲で現像で補正してはいます。
色への自分の眼の感度の問題なので完璧は目指せないので、画角内の白やグレーにしたい箇所を幾つか選び、一番違和感の少ない場合を全体の基準にし
遺る部分的な違和感の箇所の色味を部分修正したりしてます。
撮影時には、眼が慣れるからでしょうか?WBのズレに殆ど気付かない鈍感な自分が居るのに困っています。
多分対処としては、高いカラーメーターを買い基準の感覚を養うか、カラーチャートをこまめに撮影し
環境による色のズレ具合を経験し、修正方向を脳みそに憶えさせるしかないのでしょうね。
カラーメーターは、そのお金在ったらカメラやレンズの上位機種に回るので💦
一生買えませんから、代替手段を色々考え試したいですね。
室内環境光+ストロボ時等で、今度5000Kで暫く同じ所で試してみます。これ迄多くは5400Kでしたが、何か掴めるかもですね。
自分は趣味止まりですが、感じぬ先の隙間を埋めたいです。
初心者向け解説、有難うこざいしました。
自分は以前はオートでしたが、矢沢さんの動画観て参考になり、ケルビン指定してますね。
5000K基準にして前後で調整しています。
撮影会の場所や時間帯や天気色々な影響受ける為、何枚か試し撮りして微調整。
あとは、ピクチャーコントロールもありですし、現象時にも有りですが、撮って出しを数枚本人に渡したりもする場合もあるので、なるべく初めからある程度、よく出来た写真になってるにこしたことがない為です。
自分事ですが、先日アドバイス頂きました、オートサロン用に、24〜70f2.8Sレンタルしました。
いつも拝見し参考にさせています。
色味に関して片目だけ白内障の手術をうけたため
手術をうけたひうのめでみると青っぽく見え、
反対の方で見ると加齢のため黄色のフィルターを通したように黄色っぽく見えてしまいどちらが正しいかいつも悩みながらホワイトバランスを調整しています。
基本自分の子供をとるだけですが、4800-5200をベースに、たまにノスタルジックにしたいときは、10000まで振っています。夜景は真っ青に何故かしたくなりますが。
あけましておめでとうございます。
WB設定は50%グレーを使いPREでマニアル設定をするのがマイブームです。以前はオートを使ってましたが色が変わってしまうので今の方法を試しています。
絞りやシャッタースピードは分かりやすいけど、ホワイトバランスはアマチュアにとって一段ハードルが高くなる気がしますね。
最近、矢沢さんの影響を受けてアイドルライブの撮影でホワイトバランスの固定に挑戦してます😅
やってみると、確かに後でコマをずらっと並べると色味が綺麗に揃って、後で調整するにしても楽になる気がします。
ただ、思ったより箱によって基準となる色温度が違うようで中々難しいですね😓
けーたろうさんを経由してプロの教えを受けられるのありがたいです。
フラッシュ時は5000ですか
@k-tarou
明けましておめでとうございます。
今年もけーたろう出演回をよろしくお願いします。
今回はホワイトバランスについてお話をしています。写真の色について様々な設定がありますが今、一番気にしてるところがホワイトバランスなので話を聞いてきました。ぜひご覧ください。
@namala-bannchou
ありがとうございます!
@miredmire
明けましてお目出度う御座います。
基本、保険のRAW記録(笑)の素人撮影ですが、WB固定で、JPEGの色かぶりの方向が一定になることで少し楽には成りました。
でも、色かぶりは、当初違和感を感じても何方に傾いているかすら判らないところからのチャレンジで、今も気付かずまんまで出してしまっています。
それでも、曇り時の極端な青みやストロボ光と電球色の環境光の混濁の混沌程度は私善に気付き、自分の色感度の範囲で現像で補正してはいます。
色への自分の眼の感度の問題なので完璧は目指せないので、画角内の白やグレーにしたい箇所を幾つか選び、一番違和感の少ない場合を全体の基準にし
遺る部分的な違和感の箇所の色味を部分修正したりしてます。
撮影時には、眼が慣れるからでしょうか?WBのズレに殆ど気付かない鈍感な自分が居るのに困っています。
多分対処としては、高いカラーメーターを買い基準の感覚を養うか、カラーチャートをこまめに撮影し
環境による色のズレ具合を経験し、修正方向を脳みそに憶えさせるしかないのでしょうね。
カラーメーターは、そのお金在ったらカメラやレンズの上位機種に回るので💦
一生買えませんから、代替手段を色々考え試したいですね。
室内環境光+ストロボ時等で、今度5000Kで暫く同じ所で試してみます。これ迄多くは5400Kでしたが、何か掴めるかもですね。
自分は趣味止まりですが、感じぬ先の隙間を埋めたいです。
初心者向け解説、有難うこざいしました。
@gooooozzzzz
自分は以前はオートでしたが、矢沢さんの動画観て参考になり、ケルビン指定してますね。
5000K基準にして前後で調整しています。
撮影会の場所や時間帯や天気色々な影響受ける為、何枚か試し撮りして微調整。
あとは、ピクチャーコントロールもありですし、現象時にも有りですが、撮って出しを数枚本人に渡したりもする場合もあるので、なるべく初めからある程度、よく出来た写真になってるにこしたことがない為です。
自分事ですが、先日アドバイス頂きました、オートサロン用に、24〜70f2.8Sレンタルしました。
@kojimori2104
いつも拝見し参考にさせています。
色味に関して片目だけ白内障の手術をうけたため
手術をうけたひうのめでみると青っぽく見え、
反対の方で見ると加齢のため黄色のフィルターを通したように黄色っぽく見えてしまいどちらが正しいかいつも悩みながらホワイトバランスを調整しています。
@藤井ヒロユキ-z5k
基本自分の子供をとるだけですが、4800-5200をベースに、たまにノスタルジックにしたいときは、10000まで振っています。夜景は真っ青に何故かしたくなりますが。
@Nao-ud9fw
あけましておめでとうございます。
WB設定は50%グレーを使いPREでマニアル設定をするのがマイブームです。以前はオートを使ってましたが色が変わってしまうので今の方法を試しています。
@ウッディー-i8j
絞りやシャッタースピードは分かりやすいけど、ホワイトバランスはアマチュアにとって一段ハードルが高くなる気がしますね。
最近、矢沢さんの影響を受けてアイドルライブの撮影でホワイトバランスの固定に挑戦してます😅
やってみると、確かに後でコマをずらっと並べると色味が綺麗に揃って、後で調整するにしても楽になる気がします。
ただ、思ったより箱によって基準となる色温度が違うようで中々難しいですね😓
@NAGAUTI1
けーたろうさんを経由してプロの教えを受けられるのありがたいです。
フラッシュ時は5000ですか