@asagayafufu - 485 本の動画
チャンネル登録者数 6760人
管理栄養士、調理師、料理教室cook会主宰の沼津りえとスタイリストの夫との夫婦料理教室チャンネル。 必要最小限の調味料で、素材そのものの旨み、味を引き出すコツをお伝えするチャンネルです。 和洋中、スイーツ、パンなど様々な料理の作り方をレシピも混じえてご紹介しています。 時々、夫婦の面白トークもあります。 どうぞよ...
We will explain in detail the chicken liver pickled in sesame oil that was introduced on Asaichi.
A detailed explanation of the bonito marinated in sesame oil featured on Asaichi!
俺の卵焼き修行! 妻の卵焼きとは何が違うのか? その味の秘密を大検証!
茹でない❗️菜の花のごま油漬け
絶品!からしのごま油ドレッシングをご紹介
切り干し大根のごま油漬け
あさイチで紹介された、拙著「ごま油さえあれば」の表紙、長ねぎのごま油漬けの作り方をご紹介します
拙著「ごま油さえあれば」の中からスタッフ一押しメニューのご紹介。火を使わない「炒めないチャーハン」の作り方
1月16日に発売された新刊「ごま油さえあれば」の内容を著者自身が解説!
新刊『滋養菓子』にこめた思いを語りました!はじめにを最後に朗読?してます。
手作りあんこ。鍋で小豆を茹でてあんこを作ります。茹でこぼしは一回、アクをマメにすくい取って美味しいあんこを作ります。小豆の半量しか砂糖を入れないから甘さ控えめ
【おはぎ革命!】もち米を使わずにもちもちのおはぎが作れます。①面倒なもち米の浸水も必要なく思い立ったらすぐに作れる! ②米一合で8個作れます。③手で触らずに作れるので衛生的。
[ぐるぐるウィンナーパン]新袋パンをマスターしたら、こんなパンも気軽に作れるようになります! 沼津りえのパン教室フェスに参加して、色んなパンを作れるようスキルを身につけましょう!
[コロッケパン]新袋パンの技術を習得すればこんなパンは朝飯前、いや朝パン前です!11月〜月に一度、沼津りえパン教室フェス開催決定!
沼津りえ秋のパン教室フェスティバル カリキュラム決定!
「新袋パン」ならバターによく合うプレーンパンもお手のもの。基本の作り方を学べば粉の配合や水分を変えて色んなパンが焼けます。沼津りえパン教室フェスティバル開催決定!
「新袋パン」なら憧れの本格的なライ麦パンだって簡単に作れます。今秋〜冬にかけて、「沼津りえパン教室フェスティバル」開催決定! 色々なパンをこの機会にマスターしちゃってくださ〜い!
この秋は自分でパンを焼きた〜い。焼き立てのパンにバターをのっけて食べた〜い。そんなパン好きな方のためにいよいよ「新袋パン」の情報解禁です。今秋「沼津りえパン教室フェスティバル」開催決定!!
「茄子とささみの粒マスタードサラダ」夏バテで食欲がなくなりがちなこの頃、いかがお過ごしですか? 粒マスタードの味が決め手。管理栄養士沼津りえの阿佐ヶ谷夫婦チャンネル
「味つけもずくとホタルイカとキャベツの冷製パスタ」暑い日にピッタリの手軽に作れる一品です。管理栄養士沼津りえの阿佐ヶ谷夫婦チャンネル
米がない!どこにもない!レンチン2分半の救世主! この作り方をマスターすればアレンジ無限大。管理栄養士沼津りえの阿佐ヶ谷夫婦チャンネル
「いわしのトマトチーズ焼き」いわしだけでなく、カジキや鮭、サンマやサバでも美味しくできますよ。
1分で作れる!ボウルと菜箸だけで作れます。食欲を失いがちな夏でもこれならたっぷり食べられます。管理栄養士沼津りえの阿佐ヶ谷夫婦チャンネル
鶏のポン酢南蛮(鶏むね肉や鶏もも肉でどうぞ)ポン酢も手作り(しょう油とお酢1:1)市販品を使っても美味しくできますよ。さっぱりとした味わいに仕上げました。管理栄養士沼津りえ
今日も1日お疲れ様でした。日中の暑さにバテて食欲もなくなってしまいますね。そんな時はサラダと豚肉で栄養補給して下さいネ!管理栄養士沼津りえの阿佐ヶ谷夫婦チャンネル
「たたききゅうりと茹で砂肝の中華和え」夏野菜は体を冷やす働きがあります。暑い夏にきゅうりで水分補給と熱中症予防。砂肝でエネルギーもチャージしましょう。
夏バテかなぁ~と感じたらすぐに食べて! 疲れを貯めないように、しっかり栄養とって、夜はできるだけ早く休みましょう。夏の疲れは夏の間にしっかり取ることが大切ですよ。
ささみのチーズカツレツ 夫のダイエット半年で93Kg→68Kgの減量に成功。健康的に美味しく痩せましょう!
親子COOK会では、年齢制限を設けておりません。親子でかけがえのない時間を過ごして頂きたいという思いを込めて開催しております。(昔作った動画です、今は新しい会場で開催しています)
鯖缶と厚揚げでカルシウム、たんぱく質、イソフラボン
アジのカリカリチーズ焼き。魚の臭みの取り方、チーズの塩味をいかしたシンプルな味付け。1分ちょっとでご紹介。
メカジキのフレッシュトマト大葉ソースを作ります
3分で完成! 大さじ3の水と小さじ1/3の塩とフライパンだけ。しかも甘みも逃しません。
コーン茶のペットボトル1本でフライパン2合炊き、弱火にするタイミングでとうもろこしを1/2本入れて、とうもろこしご飯を20分ちょっとで炊き上げます。
基本の水寒天と黒みつ作り。水寒天を作った後の鍋は洗わずそのまま黒みつを作ります。水寒天が固まる間に黒みつを作るので、全行程10分で2つとも完成します。水寒天と抹茶のアイスを出来立ての黒みつで食べます
20分で完成、20㎝のフライパンで1合炊き! お茶わんに軽く3杯分。苦味のある大人のご飯になりました! 見た目も凄い!!
混ぜるだけで作れる!火も顆粒だしも使わず、あっという間にキンキンに冷えた麺つゆが完成。トマトが氷がわり。味わい深く、栄養たっぷり。暑い夏にピッタリです!
茹であずき寒天を作ります。夏の定番おやつ。冷蔵庫で冷やしても美味しい。作り始めてたった10分で完成! 茹で小豆の甘さを利用して砂糖を使わずに作りました。
ペットボトルごはんの仮免許試験。ペットボトルごはんは洗米も無洗米も一合も二合も炊き方は同じです。でもこれまでの炊き方と全然違うため、戸惑うこともあります。スラスラ作業できるよう仮免許試験を作りました。
朝食前の手順確認3分動画! この1本で作業全体の流れと工程ごとの注意事項をサッと確認できます。「いろはす(540㎖)」(水道水でも炊き方は同じ)、26㎝フライパン、洗米使用
今回は1合炊き! 20㎝フライパン、280㎖の伊藤園「おーいお茶」で炊飯。2合炊きよりもさらにスピーディーに炊けます。洗米は250~280㎖ぐらい、無洗米は300㎖で失敗なく炊飯できると思います。
伊藤園濃茶1本でフライパンごはんを2合炊きました
空のペットボトルに水道水を入れてフライパンで炊飯しました
伊藤園ほうじ茶1本と26㎝フライパンで無洗米を炊飯しました。
南アルプスの天然水と26㎝のフライパンで2合のご飯が美味しく炊けました!
大葉の冷蔵保存法解説!
玄関のペンキ塗り(素人DIY)
かっぱ橋からの中継もあり! 新生活で新たにキッチン道具を揃えていく際に役立つアドバイスをお送りします。使い勝手はもちろん衛生面にまで言及した忖度なしのアドバイスを新たな暮らしに参考にしてください。
【米粉のハンバーグパン!粉も卵も不使用】なのに、ふっくらジューシー。ソースも手作り。
味付けは塩としょう油だけ。出汁不要!!ふわふわ肉団子の野菜たっぷりスープの作り方をご紹介します。
約1年ぶりのご挨拶!
米粉と水だけで作る餃子の皮は極上! 「米粉餃子」の作り方解説動画
新刊発売&重版記念インスタライブの様子です!米粉の使い方徹底解説しています!
我が家の定番!食物繊維たっぷり!「歯ごたえ小豆🫘」の作り方。歯ごたえ?そう歯ごたえをあえて残すのが美味しいです。
葉付きの大根を買ったなら。。 我が家の定番「大根葉の醤油漬け」万能調味料に早変わり!
12月教室予定発表!今月の親子料理教室無事終わりました!お疲れ様トークライブ。
新刊「血圧を下げる!1か月献立」発売記念ライブ!
新刊「血圧を下げる!1か月献立」発売記念ライブのお知らせです!
感謝!チャンネル登録2000人ありがとうライブ!ステーキ焼きながらビールも飲むよ🍻
秋の「栗しごと」 焼き栗、茹で栗、鬼皮の剥き方などライブでご紹介! どの栗しごとしますか?
【白あん水ようかんNO2】30分もかからずに固まるよ。試食してみまーす。
【白あんの水ようかん NO1】夫婦でまったりつくります。お手軽おやつ作り。
夫婦で塩おむすびを作って、ランチを楽しんでいる様子をライブでお送りしました!
55分でスイカ🍉パン!楽しく作ってみてください!美味しい楽しいよ。
2022 梅仕事 最終日!赤しそふりかけも作りました♪ライブ配信。
2022 梅仕事!天日干し。 ライブ配信模様
必見!市販のうなぎの蒲焼を極上に仕上げるコツを大公開!!ちょっとの手間で驚きの旨さになります。
2022.6.30黒糖入りの紫蘇ジュースを作りました。
2022.6.29 赤しそ入れました!の様子をお送りします。
2022.6阿佐ヶ谷夫婦梅仕事。インスタライブの様子。
【ダイエット企画】黄金比でしっとり旨味も倍増!食物繊維豊富なおからをプラスしてシットリ美味しいおからポテサラを作ります。モフモフしたおからをしっとりさせる裏技で美味しさも栄養も倍増!
【ダイエット企画】混ぜて焼くだけ!ふわふわもっちりオートミールパンケーキ!朝の忙しい時でもチャチャッと作れます。もちろんおやつにも大活躍!食物繊維豊富!
今日はオットちゃん、いよいよ体重測定、ダイエット企画をやりながら、ボチボチと運動をやりながらの「ゆる~いダイエット」を続けてきました。果たして少しは痩せたかな??
親子料理教室の様子をダイジェストでご紹介します。今回は親子でインスタ映えする●●を作りました。完成作品もたっぷりご覧下さい。
【ダイエット企画】歯応えサイコー!覚えやすいレシピだから毎日作れる!食物繊維豊富は腸の調子を整え、美髪、美肌効果も!おやつに朝食にいかがでしょうか?
【ダイエット企画】小麦粉を使わず、たんぱく質たっぷりの大豆もやしでとん平焼きを作ります。そしてタレにも一工夫。美味しくモリモリ食べてダイエットしましょう!!
【ダイエット企画】お麩レシピ。超低糖質な秘密は?チーズグリル焼きをご紹介。お麩の原料は小麦粉。でも、低糖質になるからくりをチェックしてね!
【料理教室開催のお知らせ】親子教室と大人のみの教室を開催します。ご興味のある方はぜひご覧下さい。出来たばかりのピカピカのスタジオでの開催です。
【ダイエット企画】おからが苦手な方も好きになる美味しさ!おからメニュー第二弾!ボソボソっとした食感が苦手という人もこの作り方なら大丈夫! しっとりと味わい深い一品。栄養満点!
【ダイエット企画】小麦粉不使用!生おからを使って超低糖質チヂミを作ります。とっても簡単、材料のアレンジも自由自在。ぜひ作ってみてください。
【リッチ生地レシピ大公開】「55分で焼きたてパン」4刷決定! 皆様に感謝の気持ちを込めお届けします。「マリトッツオ」を作ります。プレーン生地とはまったく違う味わい。とっても美味しい!
【歴代No.1の美味しさ!極旨ハンバーグ】赤ワイン煮込みの裏ごし作業で残ったものを使って作ります。赤ワイン、玉ねぎ、セロリ、ニンニクなど旨味をたっぷり含んだ玉ねぎです。
【牛肉の赤ワイン煮込み】勝負ディナーに! 絶対に失敗できない夜のためのひと品です。この動画で初めての方でもレストランに負けない味になります。複雑に見えますが、作り方はシンプル。味つけもシンプル。
【やみつきになる豚汁】出汁も取らずに顆粒ダシも使いません。6つの秘訣で極上の味わい。今回その秘訣を全て公開致します。豚肉と野菜と水とごま油だけの極上の味わいの豚汁を作ってみて下さいね。
【永久保存版 牛すじの煮込み】動画目次と字幕で分かりやすさを追求しました。難しそうな牛すじの下ごしらえ法や、味付けの方法など、この動画で完全にマスターできます。ご飯のお供や、おつまみにも最適です。
阿佐ヶ谷夫婦チャンネル毎日投稿1周年記念ライブ
【ダイエット企画&ライブのお知らせ】バルサミコ酢の甘みを最大限に引き出したソースです。究極のオシャレメニュー、お店の味わいです。これは是非覚えて欲しい。でも実は作り方はとっても簡単です。
【ダイエット企画】レンチン5分で完成!しっとりジューシー!めちゃくちゃ美味しい!しかもオシャレでしょ。野菜もたっぷり摂れて健康や美容にも最適です。お好みのハーブで作ってみて下さい。
【ダイエット企画】鶏もも肉を美味しく焼いて濃厚なきのこクリームでいただきます。綺麗に焼くコツ!クリーミーなソースに仕上げるコツ必見です。
【ダイエット企画】簡単すぎるのにカフェメニュー!フランスのモンサンミッシェル島にあるお店で提供される「モンサンミッシェル風オムレツ」。ふわふわツヤツヤになるコツを全てお伝えします!
【ダイエット企画】目玉焼き、ゆで卵よりも簡単にできて栄養満点、しかもオシャレで美味しいエッグスラット! 今日は●●を使用して糖質を抑えます。美容に健康にお役立ち。お腹もポカポカに温まりますよ。
【ダイエット企画】ひとり鍋、坦々麺ならぬ坦々鍋。糖質を抑えて麺の代わりに○○を利用。時間が経ってもふにゃふにゃにならず、シャキッといつまでも美味しく食べらる。この鍋料理で体を温め血流を促し代謝アップ!
【ダイエット企画】戻し5秒!切り干し大根サラダ。旨みと栄養を逃さない調理法をお伝えしています。シンプルな味つけであっという間に完成する副菜です。
【ダイエット企画】混ぜて挟んで焼くだけの3ステップレシピ!ダイエットだけでなく普段ご飯にもぜひ!コスパ最強!鶏ひき肉と厚揚げと油揚げを使ってます。低糖質低カロリーで見た目もゴージャス!美味しすぎて
【バレンタイン特集⑤】まだ間に合うバレンタイン!ピリ辛唐辛子とチョコのマリアージュ。ズバリ、ピリ辛せんべいにチョコをコーティング。砕いてコーティングしてチョコクランチにも!
【バレンタイン特集④】25分でハートチョコパン。手も汚れず散らかることもなく、後片付けもラクちん。板チョコでも作れます。とっても美味しく作れてバレンタインのプレゼントにも最適です。
パン&サンドイッチ重版記念ライブ
【低糖質バレンタイン特集③】混ぜるだけ生地一つで作る!世界最優秀賞受賞の「低糖質だからおいしい おやつ&スイーツ」から大人気のスイーツを紹介。中からチョコが溶け出すフォンダンショコラ。
【低糖質バレンタイン特集②】生チョコに干し柿&干し芋をプラスして見た目もオシャレで、とっても美味しい。しかも簡単&栄養満点ヘルシー生チョコ。
【低糖質バレンタイン特集①】水とチョコレートだけで濃厚でなめらかなスィーツができます!手軽に極上のスイーツ作ってみませんか?