
アンドア株式会社 【職場内対話】の専門企業
チャンネル登録者数 307人
165 回視聴 ・ 2いいね ・ 2024/12/27
【研修やコンサルティングのご相談はこちら】
www.and-or.jp/
ーーーーーーーーーーーー
対話によってメンバー・組織のオーナーシップは大きく向上します。本動画では、この「構造化」と「感受性」の二つの要素を組み合わせた対話アプローチについて、人材開発のエキスパートが詳しく解説します。明日から実践できる、主体性を引き出す対話の技術を学びましょう。
動画の主な内容
・対話を「構造化×感受性」で分解する
・なぜ対話でオーナーシップが向上するのか
・対話によって組織の問題が改善した事例紹介
登壇者紹介
堀井 悠(ホリイ ヒサシ)
アンドア株式会社 代表取締役CEO
スターバックス、学習塾、リクルートを経歴し、大手とベンチャーの両カルチャーを経験。自動車メーカー、製薬企業、食品会社、スタートアップ事業など分野を問わず研修企画、開発、講師を500案件以上経験。独自の理論「腹割り対話でつくる組織変革」を提唱。得意分野はコーチングをベースにした次世代リーダー育成、1on1を基軸にした社内対話の改革、対話型組織開発コンサルティング。年間約200日登壇し1年先まで予約が入る。
関連リンク
【無料コラム配信中】 www.and-or.jp/column/
【ご案内】
■チャンネル登録はこちら youtube.com/@and-or
■Twitter(最新情報をチェック) twitter.com/horiihisashi
■アンドア株式会社公式サイト www.and-or.jp/
#対話型組織開発 #オーナーシップ #リーダーシップ #組織開発 #職場コミュニケーション #マネジメント #人材育成 #1on1 #組織変革 #チームビルディング
コメント
関連動画

【言語化できる人できない人】言語化=明確にすること/リーダーは行動を明確に示す/言語化できているという思い込みを捨てる/比較と定義で言語化上手/言語化コンサルタント・木暮太一氏【PIVOT TALK】
406,873 回視聴 - 2 か月前

「会社の硬直化」はなぜ避けられない?/組織を変革するリーダー達は何をしているか(坂井風太:たった一人から始める「組織改革実践」)【NewSchool Lite】
401,600 回視聴 - 5 か月前

【CHROに必要とされる4つの力|メルカリ 木下達夫】CHROのミッションは組織と個人のwinの最大化/組織のあるべき姿から逆算して行動する【PIVOT TALK】CHROスキルセット 前編
39,200 回視聴 - 2 年前

【新時代のミドルマネジメントとは?】マネジメントとは「結節点」/組織の3要素/100人の壁を越えられない理由/フラット型組織の限界/アダプティブ組織を目指せ/ジョブ型は万能ではない【白木俊行】
56,657 回視聴 - 1 年前
使用したサーバー: wakeupe
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

【言語化できる人できない人】言語化=明確にすること/リーダーは行動を明確に示す/言語化できているという思い込みを捨てる/比較と定義で言語化上手/言語化コンサルタント・木暮太一氏【PIVOT TALK】
40万 回視聴

【CHROに必要とされる4つの力|メルカリ 木下達夫】CHROのミッションは組織と個人のwinの最大化/組織のあるべき姿から逆算して行動する【PIVOT TALK】CHROスキルセット 前編
3.9万 回視聴
コメントを取得中...