
妊活研究ラボ (アイジェノミクス・ジャパン)
チャンネル登録者数 1130人
248 回視聴 ・ 1いいね ・ 2022/09/28
助産師の仕事に就いて、日本助産師会 副会長で東京都立大学大学院 人間健康科学研究科 教授の安達久美子先生にお話を伺いました。
病院では同じ格好をしているのでなかなか助産師と看護師の区別がつかないかもしれませんが、まず基本的に助産師は看護師の免許を持った上で助産師の国家試験を受けて資格を取るので、助産師はみんな看護師の資格も持っています。
赤ちゃんを取り上げる仕事というイメージが強いと思いますが、少子化になった現在では助産師は出産の場だけではなく出産前から出産後、また更年期や老年期の女性全体の健康にも関わっている仕事です。
不妊治療に関わる部分では、治療をしている病院で助産師が相談を受けたり、検査のサポートやケアをします。もう1つ大きな関わりとしては、不妊や不育の相談事業もあります。
男性に対しては、これから父親になる人たちに向けては、父親学級や両親学級で出産や子育てについての話をしたり、夫婦一緒に出産を迎えられるようにサポートしています。
特にお父さんたちがしたいというのは沐浴になります。なので、赤ちゃんのモデルを使いながらお風呂に入れる練習というのは喜ばれています。
プレコンセプションケアについて日本助産師会では、プレになるちょっと手前の大学生くらいの方々に向けて、妊娠前の健康や妊娠・出産がどんなものかをお伝えするプログラムを作っています。
また、今年度は日本財団から助成金をもらって、人権や人を思いやるとか人間関係なども含めた「包括的性教育」を実践できる助産師を育成する研修を行っています。全国から700名ぐらいの助産師がこの研修を受けています。今後この700人に全国の小中学校や高校などに行ってもらって、体づくりや健康、お互いに慈しみ尊厳をもって暮らしていくとはなども含めて教育をしたいと思っています。
日本助産師会の一番大きなキーワードは「全ての女性に助産師のケアを」。この「女性」の中にはお子さんや家族も入っています。
お産をされる方だけでなく、助産師がサポートできる、ケアを提供できる人は広くいらっしゃいますので、ぜひ助産師を活用してご相談いただきたいと思います。
日本助産師会
www.midwife.or.jp/index.html
不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修(日本助産師会主催)
www.peersupporter.info/
#不妊治療 #助産師 #プレコンセプションケア
この動画は、エフエム西東京で放送した「妊活ラジオ」の内容をビデオアーカイブとして配信しています。
アイジェノミクスは、世界80ヶ国以上で遺伝学的検査を提供している臨床検査ラボです。TRIO検査をはじめとする生殖遺伝子検査、および遺伝学的検査を提供しています。
妊活・不妊治療に関する正しい知識を、分かりやすくお伝えできるように頑張ります!
お気軽にお問い合わせください。
チャンネル登録もぜひお願いします!
/ @igenomix_japan
Twitter twitter.com/Igenomix_JAPAN
Facebook www.facebook.com/IgenomixJapan/
Instagram www.instagram.com/igenomix_japan/
ウェブサイト www.igenomix.jp/
アメブロ ameblo.jp/igenomix-japan
妊活ブログ note.com/ninkatsu_radio/
助産師に関する動画
新人助産師の1日(一宮西病院/産婦人科助産師)出産シーンあり
• Video
「助産院~親子がうまれる時~」母子が命を懸ける出産の瞬間。″命”や”親子”の大切さを伝え続ける一人の助産師に密着。(2017年TXNドキュメンタリー大賞受賞作)
• 「助産院」母子が命を懸ける出産の瞬間。″命”や”親子”の大切さを伝え続ける...
ベテラン助産師さんに教わる沐浴の方法【新生児】/The midwife taught me how to take a baby in the bath
• ベテラン助産師さんに教わる沐浴の方法【新生児】/The midwife t...
コメント
使用したサーバー: wakeupe
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...