
ゆっくり遺産の探検隊
チャンネル登録者数 3170人
4211 回視聴 ・ 57いいね ・ 2025/03/25
昭和40年代、京都市が誇る大規模開発として華々しく誕生した「洛西ニュータウン」。
自然と都市機能を融合させた理想の街として、多くの家族が移り住みました。
しかし今、あの賑わいはどこへ行ったのでしょうか。
✅ 少子高齢化による人口減少
✅ 空き家の増加と商業施設の撤退
✅ 住民の高齢化と移動手段の問題
本動画では、洛西ニュータウンがたどった栄光と衰退の歴史を振り返り、
なぜこのような現状に至ったのかをわかりやすく解説します。
✅ 関連動画をまとめてチェック!
こちらの再生リストで一気見できます👇
• 最初から順番に見る
✅地方別再生リスト
関東地方
• 関東地方
近畿地方
• 近畿地方
中部地方
• 中部地方
東北地方
• 東北地方
中国四国地方
• 中国四国地方
🔔 チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
💬 コメントであなたの意見を聞かせてください!
お仕事のご依頼はこちら👉yuukurifunoisan@gmail.com
#廃墟 #衰退 #ガラガラ
【参考資料】
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%9B%E8%A5%BF%E3%83%8B%…
【お借りしている素材】
PeriTune(ペリチューン)様 peritune.com/about/
コメント
使用したサーバー: wata27
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
✅ 関連動画をまとめてチェック!
こちらの再生リストでCH動画を一気に観られます👇
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgRrCS3Gxym2Wuq4_S1lb-L12dhaWrZX7
やっぱりバスしか交通手段がない所は色々と難しいよね ラクセーヌもいつまで持つか…
うちの親父の知り合いがここに住んでますが、『騙された』って
ボヤいてるそうです。
10:14嵐電じゃないのでしょうか・・・・と思ったら公式愛称だったのか・・・
川崎市の潮見台あたりも、将来川崎縦貫高速鉄道ができることを期待して入居した世帯も多いが、川崎市地下鉄計画は廃止されてしまったからな…代わりに横浜市地下鉄ブルーラインが王禅寺経て新百合ヶ丘に延伸する計画があり、それによりようやく駅遠脱却となる予定だが…。バブル期から駅から歩くと40分はかかるような土地でさえ高値で取引されたことが多かったが、今は二束三文どころか売れず負け動産に…。
港北ニュータウン、駅からだいぶ遠い「陸の孤島エリア」も住宅価格が割高だが、バス本数少ないのが致命的…荏田南とかすみれが丘とか厳しいだろ…。
既に京都市は破綻状態ですからね 交通インフラも インバウンド需要の過剰で 市民の足としてのバス事業も破綻してるし・・・・
大学の多さと 宗教法人の多さが 市の財政破綻を進めてしまってますね
20世紀内に 有る程度見切りを付けて 洛西ニュータウンを半分に縮小して 工業団地化して企業誘致をすれば ニュータウンの衰退を有る程度防げたかもしれませんね
結局 地方自治体は首長の能力が直接自治体の存亡に関わるのよね
ニュータウン構想は、50年前の構想だと、これからの人口増加を期待した設計構想になっている。でも、少子高齢化が加速する昨今では商店街すらシャッター。入居者も50年経過したら、高齢化して、空き室が目立ち始めてゴーストタウンなんて言うお話は、全国で聞く問題ですね。
政治家公務員が絡むと無責任が横行する。
公務員が商売やっちゃいかんというのは先進国の常識。
京都って古都って言う歴史の重みに胡坐を掻いていて、それ以外に何か住民を引き付ける何かがあるのかな?
ある会社が京都に本社・支社を作ります~って殆ど聞かないもんね。
京都市なんか神社・仏閣ばかりだから、貴重な税収減の固定資産税収入が全く上がらずに財政破綻しそうな自治体の一つになっている。まず、宗教法人の既得権益である固定資産税の免税権益を剥奪しないといけない様な気がする。宗教法人を隠れ蓑にして事業やってる悪徳法人も問題になってるし。
まず、この点から改革を進めないとね。
そもそも「洛西口駅」が出来たのも 街が出来から かなり経ってからだし 温泉も魅力だか 遠くて行く気すら失せた
地下鉄東西線 も 位置が中途半端で 右京地域の住民が利用するには「中途半端」せめて 西に2、3km先まで伸ばせなかったものか バス停三つくらい先が「太秦東口」た
(笑)
東京都練馬区の光が丘ニュータウンも20年前まで東京のチベットと呼ばれていたよ
長岡京跡地⁉️⁉️
@yukuriisan
✅ 関連動画をまとめてチェック!
こちらの再生リストでCH動画を一気に観られます👇
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgRrCS3Gxym2Wuq4_S1lb-L12dhaWrZX7
@もにゅ-z9n
やっぱりバスしか交通手段がない所は色々と難しいよね ラクセーヌもいつまで持つか…
@boochan-w6y
うちの親父の知り合いがここに住んでますが、『騙された』って
ボヤいてるそうです。
@866083
10:14嵐電じゃないのでしょうか・・・・と思ったら公式愛称だったのか・・・
@Gohda_Games
川崎市の潮見台あたりも、将来川崎縦貫高速鉄道ができることを期待して入居した世帯も多いが、川崎市地下鉄計画は廃止されてしまったからな…代わりに横浜市地下鉄ブルーラインが王禅寺経て新百合ヶ丘に延伸する計画があり、それによりようやく駅遠脱却となる予定だが…。バブル期から駅から歩くと40分はかかるような土地でさえ高値で取引されたことが多かったが、今は二束三文どころか売れず負け動産に…。
港北ニュータウン、駅からだいぶ遠い「陸の孤島エリア」も住宅価格が割高だが、バス本数少ないのが致命的…荏田南とかすみれが丘とか厳しいだろ…。
@erikuwahara5930
既に京都市は破綻状態ですからね 交通インフラも インバウンド需要の過剰で 市民の足としてのバス事業も破綻してるし・・・・
大学の多さと 宗教法人の多さが 市の財政破綻を進めてしまってますね
20世紀内に 有る程度見切りを付けて 洛西ニュータウンを半分に縮小して 工業団地化して企業誘致をすれば ニュータウンの衰退を有る程度防げたかもしれませんね
結局 地方自治体は首長の能力が直接自治体の存亡に関わるのよね
@伊藤宏憲-y4u
ニュータウン構想は、50年前の構想だと、これからの人口増加を期待した設計構想になっている。でも、少子高齢化が加速する昨今では商店街すらシャッター。入居者も50年経過したら、高齢化して、空き室が目立ち始めてゴーストタウンなんて言うお話は、全国で聞く問題ですね。
@高田健一-l7l
政治家公務員が絡むと無責任が横行する。
公務員が商売やっちゃいかんというのは先進国の常識。
@shengyi01
京都って古都って言う歴史の重みに胡坐を掻いていて、それ以外に何か住民を引き付ける何かがあるのかな?
ある会社が京都に本社・支社を作ります~って殆ど聞かないもんね。
京都市なんか神社・仏閣ばかりだから、貴重な税収減の固定資産税収入が全く上がらずに財政破綻しそうな自治体の一つになっている。まず、宗教法人の既得権益である固定資産税の免税権益を剥奪しないといけない様な気がする。宗教法人を隠れ蓑にして事業やってる悪徳法人も問題になってるし。
まず、この点から改革を進めないとね。
@ちゃマフェリシタル
そもそも「洛西口駅」が出来たのも 街が出来から かなり経ってからだし 温泉も魅力だか 遠くて行く気すら失せた
地下鉄東西線 も 位置が中途半端で 右京地域の住民が利用するには「中途半端」せめて 西に2、3km先まで伸ばせなかったものか バス停三つくらい先が「太秦東口」た
(笑)
@yahootaroo
東京都練馬区の光が丘ニュータウンも20年前まで東京のチベットと呼ばれていたよ
@新城朱華
長岡京跡地⁉️⁉️