Loading...
アイコン

杉山大志_キヤノングローバル戦略研究所

チャンネル登録者数 2.17万人

1.2万 回視聴 ・ 152いいね ・ 2024/08/05

国際エネルギー機関(IEA)は、中国の石炭消費量は既にピークを迎え、これからは再生可能エネルギーの導入などにより減少に転じる、としています。
日本では国際機関の報告というと無条件に信じる傾向がありますが、実際のところはどうなのでしょうか。
中国のエネルギーを専門とする九州大学堀井伸浩准教授に、杉山大志研究主幹が伺います。

※今回の動画は、収録時の通信環境の関係で音声が聞き辛い箇所がございます、申し訳ございません。
 
【目次】
00:00 オープニング
00:44 堀井准教授ご挨拶~本日の内容
03:03 IEAの世界および中国石炭ピーク論の是非
10:10 中国の2023年の電力供給
16:12 中国における再エネ導入拡大の実態
29:47 中国の石炭需給の実際のところ
55:44 Q&A~まとめ

今回の講演資料はこちら
〇堀井伸浩先生講演資料
cigs.canon/uploads/2024/08/51aeee67d63145a5f786e68…

・エネルギー基本計画再生リストはこちら
   • エネルギー基本計画提言  

キヤノングローバル戦略研究所公式HPはこちら
cigs.canon/index.html

杉山大志(キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹)の関連記事、プロフィールはこちら
cigs.canon/fellows/taishi_sugiyama.html

キヤノングローバル戦略研究所 YouTubeチャンネルはこちら
   / @canon-igs  

キヤノングローバル戦略研究所 Xはこちら
twitter.com/canonigs

#キヤノングローバル戦略研究所 #化石燃料 #堀井伸浩

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: wata27

あなたにとって最適な再生方法を設定するために協力してください!