Loading...
アイコン

実務教育出版

チャンネル登録者数 2380人

450 回視聴 ・ いいね ・ 2023/08/30

\おはなしで学ぶシリーズ出版記念📚/

2023/07/01に、著者の青木みのり先生による講演会が開催されました。

講演会のテーマは「小学校の勉強ができる子になる3つの方法~おはなしで学ぶシリーズを使った効果的なおうち知育~」

講演会は終始笑いの耐えないとても楽しい時間で、
参加者のみなさまも楽しく過ごされていました✨

またこれまでの『おはなしワークブック』シリーズ
制作秘話などぶっちゃけトークも!

みなさんで問題を解いたり、お子さんと日常の中で
どうやって学びにつなげていくのか、など充実の内容となっています。

ぜひご覧ください♪

🎬目次
------------------------------------
00:00 はじめに
04:30 『しっかり!3びきのこぶた』の問題にチャレンジ!
07:34 シリーズ10作目!『おかえり!うらしまたろう』リリース決定!
10:33 小学校の勉強ができる子になる3つの方法
13:28 小学校の勉強ができる子になる3つの方法 その1:楽しめる子に育てよう=好奇心を伸ばす
23:41 小学校の勉強ができる子になる3つの方法 その2:考える子を育てよう=思考力を鍛える
33:00 小学校の勉強ができる子になる3つの方法 その3:表現できる子を育てよう=表現力を高める
40:58 おわりに
42:25 質問コーナー
42:45 質問:お子さんは「かたちが違う」ことにまず興味を持つことがお勉強の最初かなと思いますが、青木先生はどうお考えでしょうか。
46:35 質問:娘が年長で来年小学校に内部進学予定です。幼稚園や小学校側から、生活に関する準備については言われましたが、勉強に関して言われません。小学校受験をしてくる子と差がつくのではと心配です。
52:30 質問:子どもがお勉強をしようとすると、ちゃんと取り組めない、もうやだ、となります。どうしたらよいでしょうか。
55:07 質問:我が家は共稼ぎで夫も忙しく、ほぼワンオペです。日々の子育てで精一杯で知育にまで時間がまわりません。/共稼ぎ家庭が小学校受験を乗り切るコツがあれば教えてください。
58:07 質問:図形の回転や四方から見る見え方の問題が苦手です。どうやったらできるようになりますか。
------------------------------------

『おはなしで学ぶ』『おはなしワークブック』シリーズの詳細はこちら!

📘『おはなしで学ぶ かずとかたち』
jitsumu.hondana.jp/book/b624359.html

📕『おはなしで学ぶ ことばともじ』
jitsumu.hondana.jp/book/b624361.html

📗『おはなしで学ぶ せいかつじょうしき』
jitsumu.hondana.jp/book/b624360.html

📚おはなしワークブックシリーズ 一覧はこちら
jitsumu.hondana.jp/search/s17910.html

🎬おはなしワークブックシリーズ 紹介動画
   • 書籍関連:おはなしワークブック  

【著者紹介】青木みのり(あおき・みのり)
幼小受験専門家/MBキッズカレッジ校長
2005年に東京都世田谷にて親子講座を企画・運営する「ママンベビー」をスタートさせ、ベビーマッサージやリトミック、ママゴスペルなどの講座を開催する。2010年ごろより入園準備のためのクラスを始め、幼稚園や小学校入試に向けた指導を本格的に行う幼児教室「MBキッズカレッジ」へと発展させる。お茶の水女子大学文教育学部舞踊教育学科卒業。
毎日のしつけや生活習慣などの保護者向け指導を充実させ、子どもが自分の気持ちをまわりに伝えるための会話指導などに力を入れた結果、MBキッズカレッジは合格率9割以上の人気教室となっている。
「わが子にぴったりの幼稚園や小学校を選びたい」という保護者のために、都内近郊の国私立幼稚園・小学校の特徴、入試傾向、情報などを徹底リサーチし、子ども一人ひとりの個性や発達、気質を総合的に診断するアプローチで学校選びのアドバイスを行っている。

青木みのり公式ホームページ
www.mom-n-baby.net/aoki

#青木みのり #実務教育出版 #子育て #教育 #小学校受験 #学参

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: watawatawata