
東洋経済オンライン
チャンネル登録者数 17.4万人
18万 回視聴 ・ 1582いいね ・ 2025/04/24
トランプ関税は、戦後の自由貿易体制を脅かすだけでなく、「ドル」の信用をも揺るがしている。“覇権国”がその役割に背を向ける中、グローバルの経済はどう変わっていくのか。BNPパリバ証券・チーフエコノミストの河野龍太郎氏に、見通しを聞いた。
【訂正】32:11河野氏の「合衆国憲法修正第8条」の発言について、正しくは「合衆国憲法修正第1条8節」です
【タイムテーブル】
00:00 イントロ
01:03 トランプ氏がFRB議長を“攻撃”
02:01 アメリカの景気後退懸念は?
03:25 長期金利上昇の意味
04:27 金融市場が見るアメリカの変容
06:36 揺らぐ「ドル基軸通貨体制」
10:06 “経済ブレーン”ミラン氏の主張
12:24 ドルが基軸通貨でなくなったら?
16:57 「覇権国」不在がもたらす影響
20:51 自由貿易・グローバル化の功罪
24:19 日本の取るべきスタンスは?
26:33 根底にある「所得格差と再分配」
31:04 トランプ政権の今後
【出演者】
河野 龍太郎(こうの・りゅうたろう)
BNPパリバ証券 チーフエコノミスト
1964年愛媛県生まれ。1987年横浜国立大学経済学部卒業、住友銀行(現・三井住友銀行)入行。大和投資顧問(現・三井住友DSアセットマネジメント)、第一生命経済研究所を経て2000年よりBNPパリバ証券。著書に『成長の臨界』など
▼前回出演時の動画はこちら▼
• 【経済はどうなる?】トランピズムの本質/アメリカはインフレの方向/中国への...
野村 明弘(のむら・あきひろ)
東洋経済 解説部コラムニスト
編集局解説部長。日本経済や財政・年金・社会保障、金融政策を中心に担当。業界担当記者としては、通信・ITや自動車、金融などの担当を歴任。経済学や道徳哲学の勉強が好きで、イギリスのケンブリッジ経済学派を中心に古典を読みあさってきた。『週刊東洋経済』編集部時代には「行動経済学」「不確実性の経済学」「ピケティ完全理解」などの特集を執筆した。
撮影・編集:昼間 將太
サムネイル写真:Getty Images
#トランプ #相互関税 #トランプ関税 #FRB #パウエル #アメリカ #景気後退 #金融市場 #長期金利 #トリプル安 #ドル安 #自由貿易 #河野龍太郎 #ニュース解説 #経済ニュース #東洋経済オンライン
※動画内のデータや肩書は収録時点(2025年4月22日)のものです。
※掲載期限等の関係で、動画を予告なく非公開化する場合がございます。ご了承ください。
-----------------------------------------------------------
◆東洋経済オンライン公式SNS
X(旧Twitter): / twitter.com/Toyokeizai
TikTok: / www.tiktok.com/@toyokeizaionline
Instagram: / www.instagram.com/toyokeizaionline
◆東洋経済オンライン
toyokeizai.net/
------------------------------------------------------------
コメント
関連動画

【苛立つトランプ大統領 FRBいつ利下げ?】関税ショックで“トリプル安”/FRBはすぐ利下げすべき?/注目は5月の雇用統計/「トランプフレーション」の懸念/FRBが直面する“ジレンマ”【ニュース解説】
48,734 回視聴 - 3 週間前

須田慎一郎「自民党と公明党、秋に補正予算編成で一致!経済対策の行方は?」「アメリカと中国、追加関税を115%の大幅引き下げ!米中関税交渉の今後」「日産自動車が6700億円を超える赤字転落」5月15日
60,736 回視聴 - 12 時間前

ゼレンスキー氏「トルコで待つ」首脳会談呼びかけにプーチン氏姿は?中東訪問中のトランプ氏は?“直接協議”3者の思惑▽プーチン氏呼びかけウクライナ市民の反応…米欧要求「30日間停戦」もロシア攻撃続く
32,337 回視聴 - 9 時間前

【FRBが懸念する2つのリスク】注目を集めた米雇用統計/トランプ関税の駆け込み需要/トランプ“口撃”のロジック/FRBのジレンマ/米国労働市場の注目点【ニュース解説】
5,559 回視聴 - 1 日前

【ドイツ転落の“犯人”はエネルギー政策】BNPパリバ証券・河野龍太郎 &みずほ銀行・唐鎌大輔/トランプ氏「ドイツはロシアの人質」の真相/安易な移民・AI依存の罠/ドイツの失敗から日本も学べ【エコラボ】
128,435 回視聴 - 2 か月前

【三菱商事の曲がり角】巨大プロジェクト「洋上風力」で522億円の減損/ほかの商社は大丈夫?/建設予定地の今/バフェット氏は商社株「買い増し」に意欲/三菱商事の「次の一手」【ニュース解説】
197,044 回視聴 - 2 か月前

【トランプ2.0が呼んだヨーロッパ覚醒】ドイツ株最高値へ/スーパーグロース銘柄に警戒/内需が左右する日本株<糸島孝俊 × 岡崎良介>|Pictet Market Lounge 2025.3.11
194,743 回視聴 - 2 か月前

【日本に押し寄せる中国人の富裕層・知識人】急増する在日中国人の社会階層/キーワードは「資産・教育・自由」/東京の“香港化”/日中を行き来する中国人/日本の受け入れ態勢/東京と関西の違い【ニュース解説】
249,785 回視聴 - 3 週間前

【大企業はもっと賃上げできる】BNPパリバ証券・河野龍太郎/日本の生産性3割UPも実質賃金は約30年横ばい/就職氷河期(ロスジェネ)世代は波に乗れず/一発屋・ゴマすり「ジョブ型」の落とし穴【エコラボ】
134,606 回視聴 - 2 か月前

【※限定公開※】石破総理があまりにひどい状況になっていて高市早苗議員の前では話せなかった話を須田慎一郎さんが話してくれました(虎ノ門ニュース_切り抜き)
224,801 回視聴 - 6 時間前

【円安×インフレで国民は怒っている】日本企業はまず労働者に「分配」しろ|“インフレ課税”はもう始まっている|国民民主党が躍進した理由|手取りを増やすのは「政府」ではなく「企業」だ【河野龍太郎】
38,132 回視聴 - 1 か月前

【日米関税交渉の行方】狙いは短期的な利益/正論が通じない相手/日本に利益になる合意/TPPの拡充/大臣の“格下”発言/米中の“関税応酬”/北朝鮮訪問に米国が横槍?/トランプ政権の4年後【ニュース解説】
146,462 回視聴 - 2 週間前

【経済はどうなる?】トランピズムの本質/アメリカはインフレの方向/中国への関税の行方/トランプ氏は「ディールの人」/世界経済の構造変化/日本の立ち位置【ニュース解説】
73,741 回視聴 - 5 か月前

【トランプ関税の行方を占う】7月に再び株価暴落も?木野内栄治の相場予測/トランプの方針転換はいつ?鍵はアメリカ中間選挙/不安定な相場で伸びるのは半導体・自動車・住宅【マーケット超分析】
374,480 回視聴 - 1 か月前
使用したサーバー: watawata37
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

【苛立つトランプ大統領 FRBいつ利下げ?】関税ショックで“トリプル安”/FRBはすぐ利下げすべき?/注目は5月の雇用統計/「トランプフレーション」の懸念/FRBが直面する“ジレンマ”【ニュース解説】
4.8万 回視聴

須田慎一郎「自民党と公明党、秋に補正予算編成で一致!経済対策の行方は?」「アメリカと中国、追加関税を115%の大幅引き下げ!米中関税交渉の今後」「日産自動車が6700億円を超える赤字転落」5月15日
6万 回視聴

ゼレンスキー氏「トルコで待つ」首脳会談呼びかけにプーチン氏姿は?中東訪問中のトランプ氏は?“直接協議”3者の思惑▽プーチン氏呼びかけウクライナ市民の反応…米欧要求「30日間停戦」もロシア攻撃続く
3.2万 回視聴

【ドイツ転落の“犯人”はエネルギー政策】BNPパリバ証券・河野龍太郎 &みずほ銀行・唐鎌大輔/トランプ氏「ドイツはロシアの人質」の真相/安易な移民・AI依存の罠/ドイツの失敗から日本も学べ【エコラボ】
12万 回視聴

【三菱商事の曲がり角】巨大プロジェクト「洋上風力」で522億円の減損/ほかの商社は大丈夫?/建設予定地の今/バフェット氏は商社株「買い増し」に意欲/三菱商事の「次の一手」【ニュース解説】
19万 回視聴

【トランプ2.0が呼んだヨーロッパ覚醒】ドイツ株最高値へ/スーパーグロース銘柄に警戒/内需が左右する日本株<糸島孝俊 × 岡崎良介>|Pictet Market Lounge 2025.3.11
19万 回視聴

【日本に押し寄せる中国人の富裕層・知識人】急増する在日中国人の社会階層/キーワードは「資産・教育・自由」/東京の“香港化”/日中を行き来する中国人/日本の受け入れ態勢/東京と関西の違い【ニュース解説】
24万 回視聴

【大企業はもっと賃上げできる】BNPパリバ証券・河野龍太郎/日本の生産性3割UPも実質賃金は約30年横ばい/就職氷河期(ロスジェネ)世代は波に乗れず/一発屋・ゴマすり「ジョブ型」の落とし穴【エコラボ】
13万 回視聴

【円安×インフレで国民は怒っている】日本企業はまず労働者に「分配」しろ|“インフレ課税”はもう始まっている|国民民主党が躍進した理由|手取りを増やすのは「政府」ではなく「企業」だ【河野龍太郎】
3.8万 回視聴

【日米関税交渉の行方】狙いは短期的な利益/正論が通じない相手/日本に利益になる合意/TPPの拡充/大臣の“格下”発言/米中の“関税応酬”/北朝鮮訪問に米国が横槍?/トランプ政権の4年後【ニュース解説】
14万 回視聴
コメントを取得中...