TBS NEWS DIG Powered by JNN
チャンネル登録者数 288万人
6.4万 回視聴 ・ 473いいね ・ 2024/12/14
あなたの町が“モノ言う株主”になるかもしれません。JRの株を買うという自治体の選択、その狙いとは。
■JR嵯峨野線が大混雑 知事も動く
全国屈指の観光地、京都・嵐山。紅葉も見頃を迎え、多くの人が行き交います。
スペインからの観光客
「20日間くらい日本を旅行していますが、一番混んでいる観光地です」
観光客の多くが利用しているのが電車です。京都駅行きのホームは人であふれかえっていました。実はJR嵯峨野線、1時間あたり5本から4本に減便していた時期もあり、インバウンドの殺到などで車内は大混雑。地元では大きな問題に発展しています。
混雑緩和のため、知事がJR西日本にダイヤ見直しを求める要望書を提出する事態に。
京都府・西脇隆俊知事
「我々の思いは十分に伝わったと思う」
そして「京都・嵯峨嵐山間」では今年のダイヤ改正で増便が実現したものの、「満額回答」ではありませんでした。
■増便求めるも…“1時間1本”のまま
嵯峨嵐山駅の先にある「亀岡・園部間」。
亀岡市民
「昼間1本しかないんで、1時間に」
昼の時間帯が、おおむね1時間1本に減便されたままなのです。
亀岡市民
「時間を調整するのが難しい。向こう(目的地に)着いて時間余ったりとか全然ある」
亀岡市在住の高校生は進学を機に「嵯峨野線園部行き」を利用するようになりました。
嵯峨野線を利用・高校1年
「園部行きは『1時間に1本か、少ないなあ』と思って見てたんですけど実際に乗ってみると少ないですよね」
この日は期末テストで昼前に下校できるはずでしたが電車が来ないため、学校で友人と時間を潰していたといいます。
嵯峨野線を利用・高校1年
「学校の終わる時間と電車が微妙にかみ合わない。1本ずらさなあかんなとか考えるのはめんどくさいというか不便」
亀岡市の”大動脈”ともいえる嵯峨野線。「亀岡・園部間」の便数が増えなかった理由についてJR西日本は「利用状況等を総合的に勘案して決定している」としています。
不便なダイヤを改善するため、動いたのは自治体でした。
亀岡市・桂川孝裕市長
「議会に1億円のJR西日本株を取得するための予算を要望した」
亀岡市は今年9月の議会でJR西日本の株を1億円分取得する予算案を可決しました。自治体がJR株を取得するのは極めて異例のことです。
亀岡市・桂川孝裕市長
「嵯峨野線の増便及び復便の要望をしてきた。我々としてはしっかりと株を取得しながら意見も言わせていただき、共にまちづくりを進めていく必要があると考えている」
これまでに駅舎の整備やバリアフリー化などに約56億円を負担するなどJRを支えてきた亀岡市。
さらに、先月から無人駅となった市内の駅では来年3月からトイレの管理も市が行うことになりました。
亀岡市・桂川孝裕市長
「利用が少ないならその分を多少、行政も担っていく必要がありますし、地方自治体としてJRと向き合っていくことも必要じゃないか」
今年度中に1億円分を取得する予定で株主総会にも実際に出席し、減らされたダイヤの復活を求める意向です。
■赤字路線の存続訴え“モノ言う株主”に
増便を求める自治体の一方、別の目的でJRの株主になった自治体もあります。
岡山県の北部に位置する真庭市は今年7月、JR西日本の株を取得しました。金額は亀岡市と同じ1億円分、念頭にあるのは真庭市を走るJR姫新線の存続です。
真庭市・太田昇市長
「姫新線が走っておりますけども赤字路線で、場合によったら将来廃線とか現実に内部では検討している面もあるやに聞きますからね」
姫新線は「中国勝山・新見間」でかかった営業費用約4億円に対し収入は1000万円。収入の40倍もの経費がかかる“赤字路線”です。
真庭市民
「寂しいいうんか、利用者が少ないような感じ」
姫新線を利用・高校生
「『汽車』なくなったら通学厳しいんで学校変えるかもしれない」
真庭市は今後、株主として「赤字路線の存続を要望していく」としています。
真庭市・太田昇市長
「内部補助という考え方で、儲けるところで儲けて利益を出すところで利益を出して、それを赤字のところに回していくことを前提に民営化された。全国ネットを持った鉄道会社ですから国民の足を守っていく使命は当然あると思う」
都市部に比べて駅の整備が遅れていることも利用が進まない一因だと指摘。市内の駅では未だICカードが利用できません。
真庭市・太田昇市長
「ICOCAを使えるようにすべきだと。私も1回だけ岡山駅で『ICOCA』で入って(真庭市に)帰ってきたら使えない。私も(姫新線に)乗ろうと思いましたけど、あの便数では乗れない」
設備を整えたり、便数を増やしたりすることで一定の利用者増は見込めると主張しています。
真庭市・太田昇市長
「“やがて廃止するようなところに先行投資をするか”というようにも取れないわけじゃない」
■“モノ言う株主”の提案 JRは聞くのか
亀岡市も真庭市も投入するのは「1億円」。取得できる株式数は3万4000株程度で、時価総額「1兆円」を超える“巨大企業”…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/articl...
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメント
関連動画

パワーエックス伊藤正裕社長が語るエネルギーの新ビジネスモデル~国内最大級工場の建設で蓄電池を量産・活用へ~【Bizスクエア10月1日放送】|TBS NEWS DIG
219,500 回視聴 - 2 年前

JR「往復乗車券」廃止へ 利用者は「寂しい」との声も 進むチケットレス化 みどりの窓口の今後は? 旅行系YouTuber・スーツさんと考える【news23】|TBS NEWS DIG
1,396,387 回視聴 - 5 か月前

「大江戸温泉物語」湯快リゾートとブランド統合 全国で67施設に拡大 日本人旅行客をターゲットにした戦略 橋本啓太社長に聞く【Bizスクエア】| TBS NEWS DIG
257,428 回視聴 - 5 か月前

トランプに詰められプーチン半泣き!硬直・顔面蒼白…ペスコフも動揺!“勝てる会談”のはずが戦意喪失、和平合意はゼロ!アメリカはロシアとの対話を“打ち切り”か──兵器供与と再会合の動きでロシアは崩壊寸前!
75,457 回視聴 - 4 時間前

【廃線危機の赤字ローカル線】「JR芸備線の死を見届けんとわしが先に逝くわけにはいかん」過疎の無人駅にたたずむ元鉄道員の慟哭(2022年12月25日放送)【MBSドキュメンタリー映像'】
233,223 回視聴 - 1 年前

【廃線危機に揺れる町】「無くしてしまったらもう終わり」6.2億円の赤字で『JR廃線の危機』町長や町民らが「困惑」32年前に廃線の町でバスも存続危機で『負の連鎖』【徹底取材憤マン】(2022年5月2日)
186,832 回視聴 - 3 年前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
コメントを取得中...
コメントを取得中...