アイコン

ゆっくり神話教室

チャンネル登録者数 3.92万人

2万 回視聴 ・ 242いいね ・ 2024/03/14

このチャンネルでは世界の様々な神話をゆっくり解説していきます。

動画の注意
神話に憧れる中二病患者が運営するチャンネルです。リサーチなどはがんばっていますが、なにぶん専門性が高い分野ですので、ちょいちょいガバいところがあります……。

また神話に詳しくない方にも分かりやすく伝える都合上、どうしても説明不足な点がでてきてしまいますので、そのさいはご了承ください。

#ゆっくり解説
一部効果音:OtoLogic

コメント

@田村実-k9k

三間槍の主な攻撃方法は、刺突じゃなくて持ち上げてからの叩きつけ。

@madp.a.d9677

御手杵の穂の長さは4尺6寸(約139㎝)ですよ!

@コミケン-s7g

8:48NTR(呑み取り)の槍って事!?

@400年生きた骨トリガラ

槍よりも間合いの短い刀剣のほうが、実践の戦場での戦士には勇壮に見えたのかも知れない・・・その分深く敵に踏み込まねばなりませんからね。でも槍が劣っていたわけではないわいな

@wasabitoumigi

8:29 黒田長政は豊臣秀吉の家臣で福島正則の家臣ではない。
10:16 178年って何?いつの時代?
13:19 結城直基は存在したが、徳川直基など存在しない。結城直基が松平姓に改姓した。
14:51 東京大空襲は1945年で145年ではない。
あと、どこの国だか分からない画像が気持ち悪い。
いい加減な動画でがっかり😮‍💨

@摩利支天-p1f

このチャンネルをご覧の方々には蛇足になるかもですが、解説に出てきた〝槍の又左〟は後の前田利家のことです

@聡山田-d6n

槍って刺すことはできるけど切ることはできるの?
あと、
槍(やり)
銛(もり)
薙刀(なぎなた)
って違うの?

@九万聖

古代中国では槍は「百兵の王」と呼ばれていたとか。

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education