アイコン

MBS NEWS

チャンネル登録者数 108万人

14万 回視聴 ・ 620いいね ・ 2024/12/05

かつては「小売りの王様」とも言われた百貨店。しかし今、ネット通販の広がりや建物の老朽化、コロナなどの影響で全国で閉店が相次いでいます。

 専門家によりますと、百貨店が生き残るにはこれから「百貨店変貌時代」に突入し、水族館や図書館など多様な施設を備えた百貨店が出来てくると言います。
 さらに今、百貨店で買い物するのにお得な「友の会」が再び脚光を浴びています。

(2024年12月5日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?s...

#MBSニュース #毎日放送 #高島屋堺店 #閉店 #人口減少 #ネット通販 #営業赤字 #コロナ #生き残り #変貌 #友の会

コメント

@tts2543

ショックやなー。
でも、高島屋で買い物したいなーと思ったら、大阪店に行っている自分がいる。
堺店には、何の魅力があるのかよくわからないんですよねー。

品揃えも薄く、店員さんに聞いても、取り寄せになります。と言われることも多々あった。
今や、何も揃っていない店。それが百貨店って印象になってしまった。

@al01plala

私の母が20歳で嫁ぎ、和歌山から出て来て兄を出産する直前まで働いていたのがここ。2年程度だったらしいけど、当時の写真とかが今でも残っていると思う。そう考えると寂しい気もする。しかし立地的には、10分も列車に乗れば高島屋大阪店に着くというロケーション。堺で顧客を引き留めるのはかなり難しい。政令市とは言え、大阪市にとって最大の衛星都市でもある。ある程度お客がいるのは、改札口直結の3F入り口近くにある洋菓子店「ケーニヒス・クローネ(本店は神戸)」の喫茶コーナー。若干年長の方がたまの贅沢に利用しているんだろうな。他はガラガラ。8F(9F?)のハローワークに人が沢山いるくらいか。そうは言ってもさすがに百貨店。店内は綺麗に磨かれ、いつ入っても清潔感のあるところ。設備こそ昭和のまま止まっている部分があるけれど。居抜きで何かが入るのはちょっと難しいかな。建て替えとなったら地域のシンボルがなくなり寂しくなる。これも時代なのかな。

@15907mm

堺市にはイオンモールがあるし、ちょっと大阪市に出ればハルカスや難波にもっと良い店あるからね。もはやここで買う理由余りない。お疲れ様😢

@toshi-otamochi

百貨店を使う世代がいなくなったら終わりかもしれませんね

@はなとも-n1k

百貨店大好きです。今年の夏はものすごく暑かったけど、さすが百貨店。とても涼しかった。

@dawnyoushi

ネット通販の影響も多少はあるだろうけど、それが閉店の最大の理由ではないでしょ

@mmmdom-b6w

テレビ局もネットに負けて他人事でないでしょう。

@Kamaaina-ij1sw

今は海外で暮らしていますが一時帰国の際は必ず行く場所です。
生まれる前からあった地元なんで悲しいです

@凱神鬼

ついに堺東の高島屋も閉店か…
建物の中も20年前と比べてダイソーやユニクロが入ったりと百貨店エリアが縮小してたからな
かつては南大阪1番の繁華街だったのにダイエーが潰れ商店街が寂れしまいに高島屋もか…

@hita--

堺市には高島屋が2つある。

@月野うさぎ-m5d

百貨店で高島屋が1番好き❤
寂しいけど、今までありがとうございました

@やすきちまー

子供の頃、高島屋の屋上の小さな遊園地で遊んだり、食堂でお子様ランチを食べたのが懐かしい。中学生の頃は、ジョルノや銀座商店街、良く行ったな~

@チルト三度

30年ぐらい前の堺東は高島屋以外にもダイエー長﨑屋イズミヤの大型店もあり
週末となれば堺銀座商店街も映画館もあり人でごった返してました
今では週末でも閑散としていてすっかり難波に客を吸収されてしまった

@isakichi

難波から堺東まで南海高野線の急行で10分ぐらいですよ。

@ht5312

昔からガラガラだったし、むしろ2020年まで黒字だった事の方が驚き。

@公園航空

高島屋大好きです、堺東も泉ヶ丘もよく行ったなぁ、堺東の高島屋より泉ヶ丘高島屋の辺りの方が若者やファミリーが住んでる感じがすなぁ。
品揃えは難波の高島屋が良い感じがする。二子玉川や名古屋の高島屋は賑わってるよ、好きなブランドいっぱいある😊高島屋 さん頑張れ。ご当地展イベントも大好きです。

@koro200610

堺東は南海の高架化を控えているので、老朽化した駅ビルの再開発も見据えているのかもしれません。
まあ、高島屋自体はお客さん少ないしやっぱりそれが大きいとは思うけど。不便になるから残しては通用しないですね。

@MJ9Project

堺市にはまだ泉北高島屋がありますよ。

@眩暈クララ

堺タカシマヤ、閉店しても立地の北側だけなので、一階と2階は北花田イオンのように無印良品誘致かな。
というか、日本人はモノで困ってないくらい持っているので、買わなければイケナイモノてのがもう無い。
ちょっと良い買い物。
適当間に合わせ。
間が無い。
堺東が寂びれて30年くらい?
来てはくれないだろうけど、三階から上のフロアをヨドバシカメラに安く貸し出すしか逆転は無理そう。
クルマ立地が悪すぎるのもな~

@aigasubetedayo

百貨店の商品の信頼は絶大。アフターサービスもしっかりしている。買った時の満足感が大きい。ネットは気を付けないと偽物や不良品が多い・・百貨店の買い物はしの心配が一切ない。

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education