109万 回視聴 ・ 21208いいね ・ 2023/06/06

0:00 ダイジェスト
0:31 話し方の3つのモード
3:34 ダウンタウンの漫才技法
4:30 良い受け答えが出来る為には①
7:40 良い受け答えが出来る為には②
10:18 戦闘思考力①
17:01 口下手の人が意識するべき事
19:09 口数が多い人が意識するべき事
20:10 強い自己を持て
23:37 感想を言語化する方法
27:29 練習:思考の高速化「秒単位の締め切り」
28:41 練習:思考の高速化「とりあえず法」「デッサン法」
31::47 3つのギア

この切り抜きの元動画
   • #005 岡田斗司夫ゼミ「ニート革命!働かなくていい10の理由」(2011...  
   • 岡田斗司夫ゼミ#60(2015.2.8)オタキングコレクションで解説する戦...  
   • 岡田斗司夫に質問『良い返しができるようになるには?』  
   • 【UG】サイコパス人生相談 ハイスピード! 隣に宮崎駿が座ったときの声のか...  

岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FF...

ご視聴ありがとうございました。
チャンネル登録・評価・コメントもお待ちしています。

************************************************
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースがあります。

1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

4.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258

詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae

************************************************
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。

#岡田斗司夫セミナー #岡田斗司夫 切り抜き #雑談 #トーク

コメント

@doyuher

雑談の中で自分の返しが物足りないなと感じることが本当に多々ある。
「へぇ!そうなんですね〜…すご〜い…」で終わってしまうのがもどかしすぎる

@mahoshi7454

【自分メモ】

島田紳助的:受け答えのメモを作っておく。これ言えなかった〜失敗した〜を蓄積する
切り返しを10種類くらいから考えてポンと答える(必殺の1こは歯切れ悪い)→マップみたいなの作ればいい?

ゆっくりテンポで話す人は紳助タイプは合わない。キャラ作る(答える態度や定番の返しを決める)

戦闘思考力
思考のパワー、思うように伝えられる表現力、強くて頼れる自分自身
※良い思考力は別のものに例える

表現力について
口数少ないなら:思ってる4倍しゃべる。正確な言葉を考えるから脳の容量使ってる。正しく伝わることは少し諦めていっぱいしゃべる。スケッチでいっぱい線書くみたいに話す。支離滅裂でも意味を拾ってくれる相手を信じる。
口数多い場合:1/10に減らす(10考えて1返す紳助的な方法)

強くて頼れる自己
思考する時には自信が大事。何言われても大丈夫な自分をつくる。相手を尊敬すると同じくらいに自分が強くて正しいと思うことで軸がぶれない。

思考を高速化する
・あえて3秒以内で答え出す→瞬発力。これを継続する
・とりあえず法(理由3つって言ってから3つの理由を考える)→整理能力つく
・デッサン法(しゃべりっぱなしだから考えられる)→とにかく考えを言葉にする。対話で言ってみて相手に通じたか見る。ほぼ伝わってたらOK
・ギア【根本】ギアアップ、ギアダウン→ギアダウンはゆっくりだけどパワー強い(洞察に富んでる)これを対話で練習する。
★相手が言い終わったら「わかるなあ」と口にして、似た思考や経験を語る。

@れく-c5l

この人の例えわかりやすいな〜
例え上手い人って他と明らかに違って話し上手に見えるし、実際ほとんど話し上手だと思う

@nyankosensei56

思考の高速化 メモ
27:47 コツ1 : 秒単位の締切を設置
28:42 コツ2 :とりあえず法
29:30 コツ3 : デッサン法

思考の高速化だけではなくて、思考を下げた状態を維持することも大事。太極拳と同じ。低速と高速の思考のギアを持つこと大事。

@daseking1

8:20 から関西弁を話し始めてから、すごい引っ張られてる感があって、違和感と意外な一面を見れてよかったです。たしか、岡田先生って関西だったっけなぁって。そのくらいなんか島田紳助さんの偉大さもわかるいい切り抜きでした。

@にゃがちゃん

すげー 確かに好きになる先生とかはいつも自分に対して話しかけてるような先生だったわ

@yagisehayate

「正確な言葉を使いすぎる」「正しく使っても相手に誤解されるんだよ」本とこれだー

@castamild

とてもためになります。
特に↓
13:16
このあたりの会話のトルクの話、まさにまさに!
「共感力」を身につけて、意識的に力強い会話をしなきゃなあ。

@name-km1rz

相手が話終わる前に答えを言ってしまうことが癖で本当に嫌でした。せっかちすぎて嫌だったけど、ソファに腰かけている感じで相手の話を聞き出したら、相手のペースに合わせられるようになった。

@ああ-c4k5r

とりあえず相手の話にわかるなぁと言ってみて、その後それに当てはまる経験を無理やり思い出して話すという事をすると思考のギアダウンの練習ができる。

@hayama-t6z

ほんまに天才やと思うわ。この人

@増田幹雄-s5f

岡田さんへ、色んな情報有難うございます。お身体には、気をつけて楽しんで下さい。有難うございます。

@npeche914

インタビューライターやってます。人の話を聞くときは、あえてギアダウンですね。共感しすぎる時が玉に瑕ですが。

@takekoputr369

確かに。私のような口下手や思いを上手く表現出来ないのは、社会生活で不利ですね〜。実感です😥
夢を実現する実力派リーダー気質は、まず堂々とした態度なんだろうなと思います。
そうは思っても、社会生活で失敗続きだと、なかなか出来ない私ですが😥 元々の性格ですしね🥲
若い皆さまは、訓練する価値ありますよ!コンサル業界が急成長してるのを見れば明らかです!若くて精神が柔軟な早いうちに是非ね🤗👍

@Extension_Cord894

十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。とよく言うけど
本物の賢人の域に達した人の聡明さ、賢さは優しさや人徳と見分けがつかない

それとは関係ないけど賢さの種類として、”頭の回転の速さ”だけでなく”思慮深い”という意味の賢さもあるのを忘れてませんか?っていう話でもあるように思う

@roomofsabichan

正確に伝えようとして言葉選びに時間がかかって結果的に何もいえない、まさに私のこと。

@8880099hi

この人本当にたとえ話がうまいな

@kaori_kotoba_experts9674

なるほど!!!が、つまっていました✨
ありがとうございます。謎が解けました。
お仕事でもプライベートでも、毎日お話しする人との会話のスピードについていけず情けなく思っていたんです…
このお話を聞き、もともとギアが違うことが原因で、自分だけが悪かったわけではないと思うことができました。
そして、その人との会話のおかげで私はギアチェンジの訓練をしてもらえているんだと、ありがたく思えました!
また、動画を見返したいです✨

@user-my6to2jr1f

「わかるなあ〜」という話もたくさんあって、とても為になりました🙇‍♂

@げむな

島田紳助は天才だよ…真似できる気がしない。もちろんダウンタウンも凄いよ。

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education