【ゲーム会社史】そのゲ
チャンネル登録者数 7.55万人
29万 回視聴 ・ 4897いいね ・ 2024/08/26
今回はストリートファイター・モンスターハンター・バイオハザードを
生み出した「カプコン(CAPCOM)」の歴史!
━━━━━━━
▼CHAPTER▼
━━━━━━━
00:00 オープニング
00:50 自分の会社から追放される
06:06 『ストⅡ』が社会現象に
15:03 『モンハン』の誕生
20:56 エース社員が辞めまくる
28:15 業績低迷からの大復活
・X(旧Twitter)
/ sonogame_wo
▼おすすめ動画
Respawnの歴史 1999年~2024年
• 【完全解説】Respawnの歴史 1999年~2024年
EAの歴史
• 【完全解説】よくわかる”EA” 創業の歴史 1982~2024
Yostarの歴史
• 【完全解説】よくわかる”Yostar”創業の歴史 2014~2024
#バイオハザード
#モンスターハンターライズ
#モンスターハンター
#ストリートファイター6
#ストリートファイター
#カプコン
#ゆっくり解説
#歴史
#ゲーム
コメント
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
@nineball6435
大神の「太陽は昇る」を作ってくれたのは本当に感謝している。震災の時この曲がなければ、生きていないと思ってる。
@るみ-e2t
今までいくつか視聴させて頂いていましたが、ゆっくり音声に読ませるとかでなく、丁寧な喋りで読み間違えもなく長尺を聞きやすく飽きさせない作りで、改めてとても感銘を受けました
また知らないお話しを聞かせて頂きたいです
お疲れさまでした😊
余談:動画中のストリートファイターVが VIになってしまってます
@パワー系ゴリラ
スマホゲーから距離を置いたカプコンは復活し、乱立サ終しまくってるスクエニは落ちていった。これが正しいゲーム業界であってほしいと思っちゃう…勿論スマホゲーもクオリティ高いのは大歓迎だけど
@katoochan
映像→見やすい
ナレーション→聞き取りやすい
内容→理解しやすい
会社の動向、時代の流れ、創業者や社員らの働き方や性格までほんのり見えてきそうな解説、めーーーちゃくちゃ楽しませてもらいました。
組織って大変だけど、こうして歴史をギュッと凝縮して傍から見物させてもらえるととても面白いですね☺️☺️
動画を作ってくれてありがとうございます!
@MrGOST9
カプコンって割りと人気シリーズが落ち目になると救世主的に新しいシリーズがヒットする→そしてそれが落ち目になるってのを繰り返してる印象がある
@prefab9099
死にかける→ヒット作出す→死にかける を五回くらい繰り返してるイメージ
@ハルマキ-i7x
昔から一貫してカプコンは、どんなジャンルのゲームであったとしても硬派なまでに絶妙に調整された高難易度とビジュアル、BGMなど細部までの丁寧な作りが魅力的。
カプコンのゲームならゲームプレー欲を必ず満足させてくれる…そんな安心感といか、そう感じさせるほど今まで積み上げられてきた信頼感がある。
@vary33
どのゲーム会社もどこかで倒産の危機を迎えて、その直後に大ヒットタイトルを生み出してる点に感動する。
@user-to184mu
ファミコン時代から続いてるゲームメーカーがホント少なくなってしまった。
その中でカプコンはずっと「遊べるゲーム」を作ってくれていると思う。
シリーズタイトルでなく「このメーカーだから買ってみるか」となれるのは
今やカプコンと任天堂ぐらいかもしれない。
@zbb37297
REエンジンの開発陣めちゃくちゃ優秀だなぁ。凄い!
@nnori1332
お見事な動画。まとめといい話し方といい思わず最後まで見てしまいました
@gib-son
近年のAAAゲームは開発が長期化して同じIPの続編が出るのに5,6年かかるのもザラにある
この状況でバイオ、モンハンをそれぞれ2レーン展開にしたのが天才的
バイオはナンバリングとリメイク、モンハンはワールド路線とライズ路線
これによってコンスタントにIPの話題を保ちながら、別ユーザー層へのリーチもできる
他社の大手IPでこの作戦を実践できているところはまだないと思う
@bluemoon1121
ストリートファイター5に少し言及してましたが、2D格闘ジャンルを復活させたのは当時小野さんが社内の反対を押し切って出したストリートファイター4でしたね、カプコン製アーケード格ゲーの最後の盛り上がりでもあったし、その後に各社から2D格ゲーが復活する流れを作ったのもスト4の盛り上がりがあったからだったと思う、スト5、スト6も4のおかげで繋がったようなもの
@ながやん-q9v
成長する→4にかける→前より強くなる→4にかける→前より強くなる・・・・そうか!カプコンはゲーム業界のサイヤ人だったんだ。
@y819k
息子(高1)がロックマンシリーズ(特にX)はとても深い物語があるんだと熱く語ってきます。
私はロックマン世代なのにさっぱり分かりませんが魅力的なキャラクターを作るのが上手い会社なんだろうなぁ。
@taisukehayashi9224
素晴らしい動画でした。姿勢を正して視聴させていただきました。
@billet1381
関係者かっていうくらい内容が充実してる。とても楽しませてもらいました🎉
@ddbb466
当時、格ゲーはド下手で、縁が無かったけど、麻雀学園にはしぬほど金を突っ込んでました。人生であれほど真剣になった事は無い(笑)カプコンありがとう❤
@鳥人-y2y
バイオとストリートファイターは一度は折れた柱。それを復活させた人達がカプコンにいた事が素晴らしい。
@domesuke
令和の今なら絶対にアウトな脱衣麻雀の制作秘話に頭が上がらない