
TOQBOX9000
チャンネル登録者数 4.75万人
9159 回視聴 ・ 341いいね ・ 2025/05/09
東武鉄道9000系列9050型の東洋GTO-VVVFサウンドを駅到着・発車シーンと車内走行音でたっぷりとお楽しみください!
Enjoy the motor sound of Japanese train.
TOBU Tojyo Line /Series 9050 /TOYODENKI-GTO-VVVF
★2編成しか運行していないレア編成★
東武東上線-地下鉄有楽町線・副都心線-東急東横線-みなとみらい線と運用範囲が広く、2編成同時に稼働してる日も少ないので、何故か更に運用範囲が広い東急5050系ヒカリエ号よりも遭遇率が低いレア車です!
また、東上線、東京メトロ線、東横線で唯一聞けるGTO電車でもあります。
変調音は典型的な東洋GTO後期型タイプですが、この9050型は他の鉄道会社よりも優しい響きで聴いていて心地よい音色です。
東武は2026年度以降に新型車90000系を導入すると発表されています。置き換え対象は9000型ですが、9050型も数年後には置き換わる可能性もあるので今後の動向に注目です。
---------------------------------------------------------------------------------------
サムネイル画像作成:HK@鉄音の部屋さん / @tetsuoto
イイ音レベル:★★★★★5
---------------------------------------------------------------------------------------
チャプター
00:00 床下ピカピカ!9151F朝霞台駅到着〜発車
01:27 パチパチスパーク!9152F新富町駅到着〜発車
02:38 Fライナー特急9151F自由が丘駅到着〜発車
04:15 普通9151F鶴瀬駅到着〜発車
05:31 各駅停車9152F千川駅到着〜発車
06:32 Fライナー特急9152F菊名駅到着~発車
07:54 雨の中9151F朝霞台駅到着〜発車
09:51 ふじみ野駅到着
11:17 新富町駅発車
12:04 Fライナー特急9152F自由が丘駅到着〜発車
13:26 Fライナー急行9151F小竹向原駅到着〜発車
15:47 特急 妙蓮寺駅通過
16:14 特急 菊名駅到着〜発車(バッテリーがほぼ無い為手ぶれ補正が機能してない)
17:23 車内走行音 和光市→志木
25:27 新富町駅到着〜発車
------------------------------------------------------------------------------------
【イイ音♪音鉄動画シリーズNo.524】
◎音を楽しむために、イヤホン・ヘッドホンまたは高音質スピーカーでの視聴がオススメです!
⬇当チャンネルについての紹介動画
• イイ音♪TOQBOX9000チャンネル紹介動画
------------------------------------------------------------------------------------
コメント
関連動画

【4K60P】【元東急7700系】養老鉄道7700系電車(東洋GTO-VVVF)到着・発車シーン集+乗車動画(走行音) 養老線 美濃松山駅、美濃高田駅、西大垣駅、大垣駅にて 2025.3-2025.4
6,435 回視聴 - 4 週間前
使用したサーバー: wakeupe
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
イイ音♪春の東洋GTO祭り 第4弾
東上線沿線住民だけど、減速時のションポリとした音、起動時の気だるい音と悠長な変調音が好き。
あのVVVFとブレーキの音も好きだし、車内も客用扉が未交換なのも好き
あと9152の前面の車番がズレてるのがめちゃくちゃ好き
東武が古い車両を大切に使ってるのを感じさせられた 貴重な動画❤
9050の東洋GTOはやっぱいいですねー
20040型の(東武)日光線でも聴けるけど、東京のほうでも聴けて最高ですね!
東武鉄道で一番好きな車両です。何より、東武の東洋GTOは他社と比べて音の響き方が素晴らしい!
副都心線開業当時、渋谷駅で始発急行の9050系に乗って、ガラガラの新宿三丁目~池袋間の爆走を録音して堪能したのが懐かしいです。
90000系で置き換えられてしまうのかは何とも言えなそう(地上転用でもいいから残ってくれたら嬉しいと思いつつ…)ですが、1日でも長く残ってくれたなぁ…と思っています。
これがfライナーで来て、東横線を爆走しているところはこの運用のハイライトだろうね
都立大学や日吉あたりを颯爽と通過する所はとても良さげ
この電車が入ってくるとき、武蔵小杉などでブレーキを焦がしたいい匂いするんですよね〜
東横線でこの車両がやってくると、似た音だった1000系を思い出します。
副都心線が出来る前は基本的に川越市⇔新木場を行ったり来たりでしたが
たまに東上線の池袋ホームに停まっているのを見つけると迷わず飛び乗ってました😊
すみません、見逃してましたありがとうございます。記憶違いじゃなかったですね(笑)
恐らくこの2編成も90000系の置き換え対象になるんでしょうね。
9000はチョッパもあるしGTOもある最高の形式だから引退しないで欲しいです…
走行音もさることながらこのブレーキ緩解音とドア開閉音を聞くと東武だなって思うのは自分だけでだろうか?
かつて走っていた大阪市営地下鉄御堂筋線の10系みたいで
カッコいいです。😃☀️
ちょうど今日自由が丘で乗りました👍
東武沿線出身なので毎回乗ったら懐かしさに浸ってます笑
この籠った感じで響く東洋GTO本当に堪らないなぁ!でも数年後に引退なんよね…また一つ古き良き、ザ電車スタイルな車両が消えるのは悲しいな…
川越に住んでた時にプラチナルート乗車券使って秩父旅行をよくしてたけどその帰りに9101Fと9050系に遭遇したら小川町→池袋→川越の行程で帰ってた
狙って乗車してたのも良い思い出
※プラチナルート乗車券は東上線・越生線の全線と秩父線(ふかや花園→三峰口)がフリー区間で¥2000なのでかなりおすすめ
2編成しかないとは言え有楽町線に毎日乗っていた頃は割と見かけた。
0:38 東上年1994年は草 音が阪急8300系の東洋gtoと似ています。
多摩川線の7700を思い出すモータ音に感涙。空制音は東武仕様なんですね。
@TOQBOX
イイ音♪春の東洋GTO祭り 第4弾
@nnorio1251
東上線沿線住民だけど、減速時のションポリとした音、起動時の気だるい音と悠長な変調音が好き。
@gomannnanazyuunana
あのVVVFとブレーキの音も好きだし、車内も客用扉が未交換なのも好き
あと9152の前面の車番がズレてるのがめちゃくちゃ好き
@なかじまたもつ
東武が古い車両を大切に使ってるのを感じさせられた 貴重な動画❤
@撮り鉄好き
9050の東洋GTOはやっぱいいですねー
20040型の(東武)日光線でも聴けるけど、東京のほうでも聴けて最高ですね!
@Motoyawata8148
東武鉄道で一番好きな車両です。何より、東武の東洋GTOは他社と比べて音の響き方が素晴らしい!
副都心線開業当時、渋谷駅で始発急行の9050系に乗って、ガラガラの新宿三丁目~池袋間の爆走を録音して堪能したのが懐かしいです。
90000系で置き換えられてしまうのかは何とも言えなそう(地上転用でもいいから残ってくれたら嬉しいと思いつつ…)ですが、1日でも長く残ってくれたなぁ…と思っています。
@sm36006920
これがfライナーで来て、東横線を爆走しているところはこの運用のハイライトだろうね
都立大学や日吉あたりを颯爽と通過する所はとても良さげ
@MAD-yg4rs
この電車が入ってくるとき、武蔵小杉などでブレーキを焦がしたいい匂いするんですよね〜
@lv.2415
東横線でこの車両がやってくると、似た音だった1000系を思い出します。
@tarotori
副都心線が出来る前は基本的に川越市⇔新木場を行ったり来たりでしたが
たまに東上線の池袋ホームに停まっているのを見つけると迷わず飛び乗ってました😊
@mesomeso7859
すみません、見逃してましたありがとうございます。記憶違いじゃなかったですね(笑)
恐らくこの2編成も90000系の置き換え対象になるんでしょうね。
@misopote415
9000はチョッパもあるしGTOもある最高の形式だから引退しないで欲しいです…
@片桐たかひろ-v8l
走行音もさることながらこのブレーキ緩解音とドア開閉音を聞くと東武だなって思うのは自分だけでだろうか?
@プチジャマー
かつて走っていた大阪市営地下鉄御堂筋線の10系みたいで
カッコいいです。😃☀️
@SOPOYON
ちょうど今日自由が丘で乗りました👍
東武沿線出身なので毎回乗ったら懐かしさに浸ってます笑
@路ー戸兄貴
この籠った感じで響く東洋GTO本当に堪らないなぁ!でも数年後に引退なんよね…また一つ古き良き、ザ電車スタイルな車両が消えるのは悲しいな…
@user-piisan0711
川越に住んでた時にプラチナルート乗車券使って秩父旅行をよくしてたけどその帰りに9101Fと9050系に遭遇したら小川町→池袋→川越の行程で帰ってた
狙って乗車してたのも良い思い出
※プラチナルート乗車券は東上線・越生線の全線と秩父線(ふかや花園→三峰口)がフリー区間で¥2000なのでかなりおすすめ
@啓佑-e1m
2編成しかないとは言え有楽町線に毎日乗っていた頃は割と見かけた。
@HM-uv3de
0:38 東上年1994年は草 音が阪急8300系の東洋gtoと似ています。
@5081f
多摩川線の7700を思い出すモータ音に感涙。空制音は東武仕様なんですね。