予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
チャンネル登録者数 121万人
20万 回視聴 ・ 2840いいね ・ 2019/01/20
別解などが浮かんだ人はぜひコメント欄へ!
みんなで積分を楽しもう٩( 'ω' )و!!
『今週の積分』シリーズは毎週月曜日7時半にアップしています。
「ひたすら積分したい受験生」「すっかり鈍ってしまった大学生」「一週間を数学から始めたい社会人」におススメです。
早起きのリズムを作るのにも適していると思うので、ぜひ毎週欠かさずアップ直後に見て、何かしらコメントを残す習慣を身に付けましょう!
これまでの『今週の積分』を見たい方は再生リストへ↓
• 【高校数学】今週の積分#1【難易度★★】
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは
①大学講座:大学レベルの理系科目
② 高校講座:受験レベルの理系科目
の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた情報提供を行っています
【お仕事のご依頼】はHPのContactからお願いします
【コラボのご依頼】はHPのContactからお願いします
【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
【チャンネル登録】はこちらから(今後も楽しく授業を受けよう!) / @yobinori
【公式HP】はこちらから(探している講義が見つけやすい!) http://yobinori.jp/
【Twitter】はこちらから(精力的に活動中!!) / yobinori
【Instagram】はこちらから(たくみの日常が見れます(?)) / yobinori
【note】はこちらから(まじめな記事を書いてます)
たくみ(講師)→https://note.mu/yobinori
やす(編集)→https://note.mu/yasu_yobinori
〔今週の一言〕
スマホ買い換えたので人生楽しい
コメント
関連動画
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
センター直後に数Ⅲを鍛え直す講師の鑑
大学生が教養としてみても面白い、受験生にも勉強としての息抜きになる、これが無料で観れるとか最高じゃないか
友達2人ってとこが創作かな
最初の雑談程よい短さでこの時間内にこの積分解こうってやるの楽しい
何も言わずに二次への架橋となってくれるタクミさん硫黄か…
1:30の時の顔がなかなかマヌケ
ここ2週間ぐらい積分やりまくってたら見たことあるパターンがかなり増えて楽しい!!!
何気に数理計算処理感覚を常に保てるシリーズとして、とても助かります。
感謝です。
丁寧に板書をしながら、はしょらずに順を追って進んでいくので、ほんと分かりやすいです。
ハローマックってなんだろうって調べた。
それでオチに納得がいって、そこがこの動画で1番勉強になってしまった点。
ちなみにlogx=tと置いても積分できるぞって書こうとしたらちょうど説明し始めた
積分のやり方はもうわかってるから寧ろ最初の小話を聞きにきてる
本編 1:30 で終了
残りはおまけ
文系志望なので授業内容(文系でもわかりやすい)は受験終わってからちゃんと理解するとして、
和と差の積〜とこの前説好きです。
どうやったらこんなに表現の幅が広がるんや…??
東京電機大から同じ問題でててびっくり
たくみさんのおかげで解けました!
ヨビノリ見ててよかった〜
化学の油脂の分子量、ヨウ素価の計算の授業やってほしいです
最近積分はじめた新高3です
やっぱ解けると気持ちいいな!
冒頭のお話
よく作り込まれてるね
ハローマック何か知らないですけど、今日の積分で初めて正解しました!!これから二次試験のために精進して行きます!!
今日の入試に全く同じ問題出て解けました。ありがとうございます!
@秀鎌貝
センター直後に数Ⅲを鍛え直す講師の鑑
@user-4ierex
大学生が教養としてみても面白い、受験生にも勉強としての息抜きになる、これが無料で観れるとか最高じゃないか
@TommyGuitar
友達2人ってとこが創作かな
@map1e93
最初の雑談程よい短さでこの時間内にこの積分解こうってやるの楽しい
@_siivaa8624
何も言わずに二次への架橋となってくれるタクミさん硫黄か…
@channelquality1784
1:30の時の顔がなかなかマヌケ
@GAEUL_akichan
ここ2週間ぐらい積分やりまくってたら見たことあるパターンがかなり増えて楽しい!!!
@logarithem
何気に数理計算処理感覚を常に保てるシリーズとして、とても助かります。
感謝です。
@川上幸治-k9g
丁寧に板書をしながら、はしょらずに順を追って進んでいくので、ほんと分かりやすいです。
@aquawaddledee
ハローマックってなんだろうって調べた。
それでオチに納得がいって、そこがこの動画で1番勉強になってしまった点。
@マグ浪
ちなみにlogx=tと置いても積分できるぞって書こうとしたらちょうど説明し始めた
@glud2292
積分のやり方はもうわかってるから寧ろ最初の小話を聞きにきてる
@yamatotakeshi5979
本編 1:30 で終了
残りはおまけ
@早起き苦手-c3u
文系志望なので授業内容(文系でもわかりやすい)は受験終わってからちゃんと理解するとして、
和と差の積〜とこの前説好きです。
どうやったらこんなに表現の幅が広がるんや…??
@chu-no-so-us
東京電機大から同じ問題でててびっくり
たくみさんのおかげで解けました!
ヨビノリ見ててよかった〜
@doraemon2567
化学の油脂の分子量、ヨウ素価の計算の授業やってほしいです
@owacon_XD
最近積分はじめた新高3です
やっぱ解けると気持ちいいな!
@shourin617
冒頭のお話
よく作り込まれてるね
@chihiro.4710
ハローマック何か知らないですけど、今日の積分で初めて正解しました!!これから二次試験のために精進して行きます!!
@みかんせいじん-s1w
今日の入試に全く同じ問題出て解けました。ありがとうございます!