アイコン

Old Japanese Memories

チャンネル登録者数 21.8万人

8.6万 回視聴 ・ 1854いいね ・ 2022/06/20

サラリーマンの街 新橋の歴史風景。家康の入府まではその正確な人口さえわからない、とても人が住めるところではなかった江戸。

新橋第2弾はこちら    • 【新橋2 昭和史】戦後の闇市を仕切った女組長とは?1,000人の女性と関係...  

その 東京湾に突き出た江戸前島の先端にあった砂浜と松林が広がるだけだった烏森江戸期においては埋め立てが進み 、日の本の都として 人口が集中します。明治に入って鉄道が建設されるや新橋は東京の玄関口として一躍、近代都市の容貌を帯びていきます。

江戸に張り巡らされた掘割としての汐留川の様相、鉄道発祥の地としての旧新橋停車場、烏森駅と呼ばれた現在の新橋駅、2つの地下鉄路線が乗り入れた新橋駅。東洋初の地下鉄をつくった男、早川徳次と、渋谷をたった一人で開発した男、五島慶太との壮絶なバトル。

早川徳次と寺田寅彦の邂逅を描いた映画、帝都物語。

家康 江戸を建てる 門井慶喜著 https://amzn.to/3OmLXRI
家康 江戸を建てる prime video https://amzn.to/3mWnoQ1
夏目漱石 こころ https://amzn.to/39yMNMm
森鴎外 金毘羅 https://amzn.to/3aZtf47
夏目漱石 趣味の遺伝 https://amzn.to/3Qz4agU
映画 帝都物語 prime video https://amzn.to/3b8tIkD


OJMのツイッター、製作裏話など、日々なにかつぶやいてます・・
  / oldjapanesemem1  

日本を作った"偉人"を研究 マーキュリー御殿(サブチャンネル)もよろしくです!
   / @マーキュリー御殿  

コメント

@abeleuler1

力作ですね…素晴らしい取材力(研究家の矜持ですか?)に感嘆いたします
このような良いチャンネルに出会えて本当に良かった…応援いたします

@fromkobemasaru

いつもながら知らなかった東京の歴史について興味深く拝見しました。これからも続けて欲しいです。ありがとうございました。

@S17N1

会社歴史を作る仕事をされたら一流の仕事をされると思います、取材力構成力がすごいです。

@nick浜オヤジ

新作、有り難うございます。

 私、生まれも育ちも「チャキチャキ?の新橋」で御座います。
生まれたときは昭和24年、当時は芝田村町4-3という住居表示でした。
環状2号線に実家が引っかかり13年ほど前に新橋を離れたので現在の
様子は「浦島状態」で御座います。
詳しいご紹介を大変有り難うございました。

@くら-e8q

新橋はあまり行きませんが、神回だと思います🎉

@fuu-c5e

やはり汐留貨物駅跡が、元々の新橋駅なんですね。ガッテン!。kk線は、ETCができる前に、乗り継ぎ券を使って、抜け道に利用していました。

@futon_hosu1661

見応えありました。
KK線は昔、会社線と呼ばれてましたね。私が小学校の頃(昭和40年代)は、新橋も汐留もどちらも立派な(古い)駅舎が残ってました。社会科見学で汐留駅(貨物駅)の駅舎内に入った思い出があります。

@kenken-sc3ys

見ごたえがありました!たしかに、今の西新橋、田村町交差点はビジネスの中心点で日石本館は象徴でもあった建物でした。昔は須田町、数寄屋橋、田村町が都電の要衝駅でもありましたね~都バスの01系統も新橋〜渋谷のドル箱路線だったことも当時を忍ばせますね~

@隠居暮らし

東京の近・現代史、興味深く、また懐かしくもあり大変すばらしい動画です。

@ぶらっと散策

はじめまして😃
チャンネル動画を色々観ていて📽️
こちらのチャンネルに来ました✌️
見知らぬ土地 街並み 自然 絶景 公園 景色などが好きです🎬📽️
私好みのチャンネルだと思います!📽️
興味深く面白く観させて貰いました😄
これからも宜しくお願いいたします🙇🔔🤝

@深夜便-o1o

昔の上野見て登録させていただきました。いや⤴️ー素晴らしい映像、懐かしいやら悲しいやら色々な思い出に残る画像有り難う御座います。

@jyoreon

江戸、東京の歴史が大好きなので、このチャンネルに巡り合えて、今感激しながら視聴しています。勿論、チャンネル登録させて頂きました。また、東京への思いが増してほんとよかったです。そして、情報量、ナレーションも素晴らしい!👏👏👏👏すっかりファンになりました😆💫💫💫

@まさ-i5x

いつもながら素晴らしい動画ですね!歴史的価値がありますよ!けんさんの動画は全て残して欲しいですね!

@pork_pie_hat_issyひさし

私は1980年以降からの新橋しか知りませんが、当時おつきあいしていた女性が芝大門だったので、新橋までの往来、またJRから都営浅草線に通じる階段でよく待ち合わせしていたことが懐かしいです。キムラヤで初代iPodも購入しましたし、今回の動画であのTOPSがもう無いことを知って一抹の寂しさを感じました。なんか怪しい、しかし居心地の良いあの独特な空間は生涯忘れられません。

@ナガヨシ-f5u

拳さ~ん凄いな~三回聴きました あの湿地改良すべて.水を治める御仁國栄える 今東京へ家康祭りは〜家康公神ではござらん三代~近いな〜つづき乞う

@eugine042162

ありがとうございます!

@eugine042162

面白かったです。
よく調べられていて感心いたしました。
「帝都物語」見てみたいと思います。

@IppeiTakama-c6d

この汐留川で子供の頃父のひな遊びについて行った世代です 貨物駅を見て居ます 愛宕山が見えて居ました NHKが内幸町にあったので当時の俳優さんを多く見かけましたし 新橋の花柳界が盛んでした 場外競馬も盛んでした

@JapanNagoya

渋谷はたしかにけっこう西の方ですからね
昔は寂れてたのは想像つく

@vivace4you873

KK線無くなるし日本橋近辺の高架もなくなる。数十年後にはこの動画は貴重な資料になる。ありがとうございます

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education