情熱大陸 公式チャンネル
チャンネル登録者数 46.4万人
42万 回視聴 ・ 4787いいね ・ 2023/07/01
毎週日曜日よる11時00分~ MBS/TBS系列にて放送している「情熱大陸」のYouTubeチャンネル。2022年10月23日に放送した「情熱大陸」料理研究家 土井善晴。日常の食事はご飯と具沢山の味噌汁で十分。「一汁一菜でよいという提案」がベストセラーの土井先生が教える「自分のためのお弁当」。今回はピクニックに持っていきたくなる「鶏そぼろ弁当」の作り方。レシピはありませんが、きっとあなたの人生を幸せにしてくれるはずです♪
土井善晴の和食アプリhttps://doiwashoku.com/
情熱大陸過去回を有料配信中https://dizm.mbs.jp/program/jounetsu
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「情熱大陸」見逃し配信▶︎https://tver.jp/series/srz38rt0a3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のゲスト:料理研究家 土井善晴
番組YouTubeチャンネル
/ @jounetsu
番組TikTok
/ jounetsu_tairiku
番組Twitter
/ jounetsu
番組Instagram
/ jounetsu_tairiku
番組Facebook
/ jounetsutairiku
製作著作:MBS
#土井善晴 #お弁当 #情熱大陸
コメント
関連動画

【大反響につき全編公開】最強マーケター・森岡毅の熱血授業!USJ V字回復の仕掛け人が現役学生世代に”情熱”と”涙”の熱血授業!〜人生の勝ち筋が見える〜 #初耳学
2,273,742 回視聴 - 6 か月前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: nocookie
最後の「まあええやろ」がいいですね笑
この余裕こそが家庭料理の土井先生の真骨頂ですよ。
きょうの料理やおかずクッキングを見て日々のお料理の参考にしてきました。結婚すると時に母が、先生のお父様のお料理の本を持たせてくれました。お料理する時の参考にしてきました。母と一緒にきょうの料理見ていたんでしょうね。お父様のとてもお優しい口調が、耳に残っています。そんな私も、年をとり(先生と年かわりませんでした)おまりにも疲れて、何を作ろうか考える毎日です。一汁一菜参考にしたいです。
土井善晴先生は、私が主婦となってからのバイブルとして、ずっと勉強させて頂いてきた方です。お料理のレシピはインターネットとレシピ本とアプリで勉強させて頂いてます。
私が幼稚園の頃にはお父様の土井勝先生が出演されている番組を、食い入る様に見たものです。そう考えれば、土井先生方にはかなり長い間お世話になっていますね。
とても多忙な日々を送っておられると思いますので、お身体に留意されて、これからもどんどん活躍していってほしいです。
当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、毎回土井先生の動画を見るたびに「めちゃくちゃよく切れる包丁だな!」と思いながら見てます😅
土井さんの語り口も、作る料理に
加味されて、こちらの食欲を
増している気がします。
耳に心地よぃ"音"が ありますね♪
ウサギりんごにするあたりが、土井先生らしくて好きです☺️
やっぱり土井さんのゆったりしたしゃべりと緩やかな動きは何だか安心して観てられます。再生回数が人気を物語ってますね。
土井先生の語り口、どんなナレーションにも勝る説得力と癒し
アップありがとうございます
某番組の土井先生のそぼろ弁当の回、大好きだったから嬉しい🥺
土井先生の料理は、ヒーリング効果まである。
「普段の料理がおいしくなる理由」という土井先生の鶏そぼろ,炒り卵,私の自信の料理になっております。
先生の一手間余分にかけた料理その分本当に美味しいです。
土井先生が作ったものって美味しそうなんだけど、何故か同時に可愛く見えてくるんだよなぁ
小さい頃😊新幹線の中で食べた
懐かしく優しい味の「鶏そぼろ弁当」を思い出しました♪✨
わたしが教わった炒り卵とは仕上がりが雲泥の差です~。「最後に火からおろして」はやるけど、数回に分けて火からおろすやり方は知らなかった!
シンプルでも、たいそうな手間をかけずとも、大切につくられたお弁当はとっても幸せでおいしそう😊
材料がシンプルなのに作る人が作れば、こうなる。
さすがですね。作りたいと思いたくなります。上手くなって振る舞いたい!
レシピだと適量なんて書かれてる炒め油の量の判断基準もちゃんと言葉にして教えてくれるのが本当にありがたいです。普段無意識にやっていたり、経験的になんとなく覚えた、ぼや~っとしてる料理の基本の抜けた穴のところきっちり埋めて補強してくれる感じ。
これから始まる夏休み、子供たちのお昼にそぼろ弁当さえあれば楽できそうです。夜にも持ち越せて便利。
落ち着く〜
土井先生が中盤に、卵をリズミカルにかき混ぜてらっしゃるのを拝見し、楽しそうだなぁ、と思っていたら、「楽しくなってきた」とおっしゃったので、やはり❗(^^)と思いました。
りんご🍎が出てきたので、ウサギさんになるかな~?と思っていたら、思った通り❗
いつも手際よく見せて頂き、料理の楽しさが伝わります。
東京でそれぞれ暮らす子ども達に、お弁当を作ってあげたい衝動にかられます💦
帰省したら色々作ってあげよう(*^^*)
これからの動画も期待してます。
私、お父様の、料理本買ったのが、23才のころ黒豆、赤飯など、何人に、教えたことか、先生のは、天下一品です、あれから55年、本は、少し痛んでますが、私は、楽しく、料理してます、おかげさまです、
最高!メチャ勉強になる
大阪生まれ育ちで今カリフォルニアに住んでるけど土井勝さんの料理教室本科卒業してますーー
お父さんの赤い表紙の料理本アメリカに持って来てる
@takao1893
最後の「まあええやろ」がいいですね笑
この余裕こそが家庭料理の土井先生の真骨頂ですよ。
@yukiko-s9q
きょうの料理やおかずクッキングを見て日々のお料理の参考にしてきました。結婚すると時に母が、先生のお父様のお料理の本を持たせてくれました。お料理する時の参考にしてきました。母と一緒にきょうの料理見ていたんでしょうね。お父様のとてもお優しい口調が、耳に残っています。そんな私も、年をとり(先生と年かわりませんでした)おまりにも疲れて、何を作ろうか考える毎日です。一汁一菜参考にしたいです。
@moonmisty2418
土井善晴先生は、私が主婦となってからのバイブルとして、ずっと勉強させて頂いてきた方です。お料理のレシピはインターネットとレシピ本とアプリで勉強させて頂いてます。
私が幼稚園の頃にはお父様の土井勝先生が出演されている番組を、食い入る様に見たものです。そう考えれば、土井先生方にはかなり長い間お世話になっていますね。
とても多忙な日々を送っておられると思いますので、お身体に留意されて、これからもどんどん活躍していってほしいです。
@tubuan03
当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、毎回土井先生の動画を見るたびに「めちゃくちゃよく切れる包丁だな!」と思いながら見てます😅
@hemi426dodge
土井さんの語り口も、作る料理に
加味されて、こちらの食欲を
増している気がします。
耳に心地よぃ"音"が ありますね♪
@まめらぶ-h6z
ウサギりんごにするあたりが、土井先生らしくて好きです☺️
@斎宮頭藤原
やっぱり土井さんのゆったりしたしゃべりと緩やかな動きは何だか安心して観てられます。再生回数が人気を物語ってますね。
@ワタベヒロキ
土井先生の語り口、どんなナレーションにも勝る説得力と癒し
アップありがとうございます
@toto9479
某番組の土井先生のそぼろ弁当の回、大好きだったから嬉しい🥺
土井先生の料理は、ヒーリング効果まである。
@明石真理子-c7p
「普段の料理がおいしくなる理由」という土井先生の鶏そぼろ,炒り卵,私の自信の料理になっております。
先生の一手間余分にかけた料理その分本当に美味しいです。
@wakabe052
土井先生が作ったものって美味しそうなんだけど、何故か同時に可愛く見えてくるんだよなぁ
@中村千穂-k9c
小さい頃😊新幹線の中で食べた
懐かしく優しい味の「鶏そぼろ弁当」を思い出しました♪✨
@k.n7tube
わたしが教わった炒り卵とは仕上がりが雲泥の差です~。「最後に火からおろして」はやるけど、数回に分けて火からおろすやり方は知らなかった!
シンプルでも、たいそうな手間をかけずとも、大切につくられたお弁当はとっても幸せでおいしそう😊
@きよみ山崎-i1p
材料がシンプルなのに作る人が作れば、こうなる。
さすがですね。作りたいと思いたくなります。上手くなって振る舞いたい!
@user-ke6tl6co7k1
レシピだと適量なんて書かれてる炒め油の量の判断基準もちゃんと言葉にして教えてくれるのが本当にありがたいです。普段無意識にやっていたり、経験的になんとなく覚えた、ぼや~っとしてる料理の基本の抜けた穴のところきっちり埋めて補強してくれる感じ。
@fmt0htm
これから始まる夏休み、子供たちのお昼にそぼろ弁当さえあれば楽できそうです。夜にも持ち越せて便利。
@odayuji-v1u
落ち着く〜
@こすもす-x5n
土井先生が中盤に、卵をリズミカルにかき混ぜてらっしゃるのを拝見し、楽しそうだなぁ、と思っていたら、「楽しくなってきた」とおっしゃったので、やはり❗(^^)と思いました。
りんご🍎が出てきたので、ウサギさんになるかな~?と思っていたら、思った通り❗
いつも手際よく見せて頂き、料理の楽しさが伝わります。
東京でそれぞれ暮らす子ども達に、お弁当を作ってあげたい衝動にかられます💦
帰省したら色々作ってあげよう(*^^*)
これからの動画も期待してます。
@カズ-o1l
私、お父様の、料理本買ったのが、23才のころ黒豆、赤飯など、何人に、教えたことか、先生のは、天下一品です、あれから55年、本は、少し痛んでますが、私は、楽しく、料理してます、おかげさまです、
@kunikowood9970
最高!メチャ勉強になる
大阪生まれ育ちで今カリフォルニアに住んでるけど土井勝さんの料理教室本科卒業してますーー
お父さんの赤い表紙の料理本アメリカに持って来てる