Old Japanese Memories
チャンネル登録者数 21.8万人
44万 回視聴 ・ 6711いいね ・ 2022/06/04
マニアックな風俗街の猥雑さと、旧武家屋敷の高級住宅街の格式が対面する五反田の歴史を深堀りしました。なぜ東急池上線五反田駅があれほど高いのか?池田山や御殿山が削られた理由、新開地という消えた飲み屋街、男はつらいよのロケ地、TOCの成立の背景などを探っていきます。
新開地でロケが行われた、男はつらいよ 寅次郎忘れな草〈シリーズ第11作〉
https://amzn.to/3xhgGtD
OJMのツイッター、製作裏話など、日々なにかつぶやいてます・・
/ oldjapanesemem1
サブチャンネル、マーキュリー御殿(日本をつくった偉人たちを考察)
/ @マーキュリー御殿
五反田民の声を集めてみました!(サブチャンネル)
• 五反田 欲望と格式が交差する
コメント
関連動画

【蒲田の消えた風景】戦後連合国軍により強制退去させられた人々。京急が運輸省に門前払いされた理由とは?穴守稲荷の祟りとは?懐かしの目蒲線 スペースシャトルの金属加工をした凄さ、松竹蒲田撮影所など
277,141 回視聴 - 3 年前

【品川の歴史2】なぜ駅近に食肉市場(芝浦と場)が?品川駅は150年前は海だった、御殿山・戸越銀座の名前の由来、昭和の五反田・大崎の風景など・・・<品川シリーズ第2弾>
117,679 回視聴 - 3 年前

【鶯谷 なぜ駅前にホテル街が?】かつてあった都内最大級のグランドキャバレー/消えた東京随一の高級温泉料亭/上野と鶯谷を結んだ2つの踏切と、急勾配の下り坂/大旦那の妾宅/鶯谷の歴史、その決定版!
657,399 回視聴 - 2 年前

【神田 消えた地下道の謎】神田はかつて東京の中心だった!?なぜ神保町に古書店が多いのか?現在も続く平将門の祟りとは?秋葉原は船着き場だった?ポロクラブの謎
152,980 回視聴 - 2 年前

🔴LIVE - Tornado Outbreak Coverage With Storm Chasers On The Ground - Live Weather Channel...
88,769 人が視聴中 -

【赤羽の昭和】赤羽台団地は陸軍の火薬庫だった!!誘爆防止のために作られた土手やトンネルとは?神社を貫く新幹線とは?ひろゆきを育てた東京都北区赤羽の歴史をザクザクと深堀り。
123,089 回視聴 - 3 年前

【新橋2 昭和史】戦後の闇市を仕切った女組長とは?1,000人の女性と関係した総理大臣って誰?皇居の台所で飢えた民衆が見たものとは?ニュー新橋ビル、花街の歴史、三島由紀夫の最後の晩餐とは?
87,644 回視聴 - 2 年前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
2022/6/13 五反田のタワマンで火災がありましたが、あれは五反田ボウリングセンターの跡地、プラウドタワー東五反田(野村不動産)ではなく、そのすぐとなりのパークタワーグランスカイ(三井不動産)です
五反田、懐かしいですねぇ
自分が通っていた頃は、山手線と池上線の間のガード下に、なんと!「山田うどん」が有ったんですよね😄😄😄
素晴らしい。知らないことばかりでした。ほんの少し前の歴史を知ることで、街の見方が変わりますね。ありがとうございます🎉
鶯谷のを見て登録しました。
五反田は私自身知らない地ですが、娘は某女子大を卒業しました。
駅を挟んで街並みが違って面白いと言ってました。
星新一さんの実家が薬品会社とは後から知りました。
今回も面白かったです。
5年前まで池田山に居住しておりました。
映像の構成もさることながら、よく練り込まれた解説の原稿に敬服します。
素晴らしい動画をありがとうございます!とても興味深く拝見しました。
五反田は母の故郷で、祖父は町工場の鉄鋼屋、叔父が喫茶店やってました。(海喜館の近くです)
子供の頃、夜中に電話がかかってきて、大雨で家が水浸しで大変だ、というのが何度もあり、今でも雨が降ると心配になります。102歳まで生きた祖母の口癖が「五反田が一番だよ」でした^_^
大倉山~(自由が丘経由)~五反田 オール東急で通勤してたことがあります。
20年以上前なので定期代が安かったことを覚えています。
ボーリングセンターもめちゃくちゃ懐かしい、日本が強いいい時代でした。
たまたま拝見しましたが、よく出来た動画ですね。大変楽しめつつ勉強になりました。各情報や資料を収集するもの大変だったのではないでしょうか? 「男はつらいよ」から当時の街情報を拾ってくるのも面白かったです。ナレーションも聞き取りやすく、発音やイントネーションも正確で感心致しました。解説を入れるのも簡単ではないと思います。
学生時代、大崎広小路のゆうぽおとでバイトし、五反田周辺にあった学研、SONYと勤務していた者です。現在は大崎在住14年目。
1年前のこの動画からもう変化があって、海喜館跡にはタワマンが立ち、ゆうぽおと跡にはOMO五反田が開業し、TOC解体は見送られ、テナント全て退去させてすぐまた改装、賃貸入居させるそうです。
非常に興味深い。
知識の泉。
面白かったです。
五反田住民としては、住んでいる場所の歴史を再確認できる素晴らしい動画でした。ありがとうございます
星製薬の大きなビル 中原街道 懐かしいです。私も20代だったでしょうね。
なんでオススメに出てくるのかという怖さはあるが…
品川区出身なのに知らないことばかりで面白かった
昔の写真が懐かしいです。ありがとうございます
自分は職場が五反田なので、なじみ深くでとても興味深かったです。
帰りに運動不足解消がてらソニー通りや高輪台方面から船員病院を通って品川まで歩くと街並みの変化が楽しく、改めて歴史を再確認できました。
TOCは来年春に閉館して建て直し、ゆうぽうと跡は、今建設中で星野リゾートが入るとのことです
亡き母の幼少のアルバムに写っていた建物が五反田のボウリング場
だったという事がこの動画がヒントになり判りました!
他にもへぇーとはじめて知る事がたくさんありyoutubeのおすすめに感謝です。
もちろん、チャンネル登録させていただきました👍
昔、五反田のIMAGICAで2年位フィルム現像のバイトしてました。フィルム現像はデジタル化になった昨今無いと思うけど、まだIMAGICAってココにあるのかな?昔思い出して懐かしい気分になりました。良い動画ありがとうございました😊
懐かしッ❗
私し実は池上線五反田駅の真下で物心を得ました、
60年以上前の事ですけどもね(笑)
当時は五反田駅東口には都電が、
八ツ山通りから大崎広小路を右折してトロリーバスが走っとりました。
御紹介下さった戦後の様子の殆どは総べて私しの記憶に御座いますものばかりです、
そうそうIN川会の事務所も御座いましたねぇ(笑)
引っ越して住みはじめて15年、興味を持って拝見しました。ありがとうございました。
よく知っている五反田のはずが!知らない事だらけでとても楽しい動画で勉強になりました。
今では埋もれてしまっている東京の歴史。日本の中心としての歴史が詰まっていますね。
@ojmm
2022/6/13 五反田のタワマンで火災がありましたが、あれは五反田ボウリングセンターの跡地、プラウドタワー東五反田(野村不動産)ではなく、そのすぐとなりのパークタワーグランスカイ(三井不動産)です
@liveluck-mp1kh
五反田、懐かしいですねぇ
自分が通っていた頃は、山手線と池上線の間のガード下に、なんと!「山田うどん」が有ったんですよね😄😄😄
@NaoyukiSasaki
素晴らしい。知らないことばかりでした。ほんの少し前の歴史を知ることで、街の見方が変わりますね。ありがとうございます🎉
@さっちゃん-e7b
鶯谷のを見て登録しました。
五反田は私自身知らない地ですが、娘は某女子大を卒業しました。
駅を挟んで街並みが違って面白いと言ってました。
星新一さんの実家が薬品会社とは後から知りました。
今回も面白かったです。
@yyposting
5年前まで池田山に居住しておりました。
映像の構成もさることながら、よく練り込まれた解説の原稿に敬服します。
@kensuda7464
素晴らしい動画をありがとうございます!とても興味深く拝見しました。
五反田は母の故郷で、祖父は町工場の鉄鋼屋、叔父が喫茶店やってました。(海喜館の近くです)
子供の頃、夜中に電話がかかってきて、大雨で家が水浸しで大変だ、というのが何度もあり、今でも雨が降ると心配になります。102歳まで生きた祖母の口癖が「五反田が一番だよ」でした^_^
@pooyan75
大倉山~(自由が丘経由)~五反田 オール東急で通勤してたことがあります。
20年以上前なので定期代が安かったことを覚えています。
ボーリングセンターもめちゃくちゃ懐かしい、日本が強いいい時代でした。
@h.k.9081
たまたま拝見しましたが、よく出来た動画ですね。大変楽しめつつ勉強になりました。各情報や資料を収集するもの大変だったのではないでしょうか? 「男はつらいよ」から当時の街情報を拾ってくるのも面白かったです。ナレーションも聞き取りやすく、発音やイントネーションも正確で感心致しました。解説を入れるのも簡単ではないと思います。
@tokiosakai2949
学生時代、大崎広小路のゆうぽおとでバイトし、五反田周辺にあった学研、SONYと勤務していた者です。現在は大崎在住14年目。
1年前のこの動画からもう変化があって、海喜館跡にはタワマンが立ち、ゆうぽおと跡にはOMO五反田が開業し、TOC解体は見送られ、テナント全て退去させてすぐまた改装、賃貸入居させるそうです。
@popo-yu1pp
非常に興味深い。
知識の泉。
面白かったです。
@divertaka_yellow
五反田住民としては、住んでいる場所の歴史を再確認できる素晴らしい動画でした。ありがとうございます
@森山強-f7n
星製薬の大きなビル 中原街道 懐かしいです。私も20代だったでしょうね。
@user-db8lt9rs9q
なんでオススメに出てくるのかという怖さはあるが…
品川区出身なのに知らないことばかりで面白かった
@photosanta
昔の写真が懐かしいです。ありがとうございます
@taolingfu
自分は職場が五反田なので、なじみ深くでとても興味深かったです。
帰りに運動不足解消がてらソニー通りや高輪台方面から船員病院を通って品川まで歩くと街並みの変化が楽しく、改めて歴史を再確認できました。
TOCは来年春に閉館して建て直し、ゆうぽうと跡は、今建設中で星野リゾートが入るとのことです
@mf.5
亡き母の幼少のアルバムに写っていた建物が五反田のボウリング場
だったという事がこの動画がヒントになり判りました!
他にもへぇーとはじめて知る事がたくさんありyoutubeのおすすめに感謝です。
もちろん、チャンネル登録させていただきました👍
@桶田秀樹
昔、五反田のIMAGICAで2年位フィルム現像のバイトしてました。フィルム現像はデジタル化になった昨今無いと思うけど、まだIMAGICAってココにあるのかな?昔思い出して懐かしい気分になりました。良い動画ありがとうございました😊
@zman-gu7tg
懐かしッ❗
私し実は池上線五反田駅の真下で物心を得ました、
60年以上前の事ですけどもね(笑)
当時は五反田駅東口には都電が、
八ツ山通りから大崎広小路を右折してトロリーバスが走っとりました。
御紹介下さった戦後の様子の殆どは総べて私しの記憶に御座いますものばかりです、
そうそうIN川会の事務所も御座いましたねぇ(笑)
@マエダノリ
引っ越して住みはじめて15年、興味を持って拝見しました。ありがとうございました。
@yoshiken1
よく知っている五反田のはずが!知らない事だらけでとても楽しい動画で勉強になりました。
今では埋もれてしまっている東京の歴史。日本の中心としての歴史が詰まっていますね。